「日本で4番目に面積が小さい「村」、『予想外すぎる状況』になっており目撃者も驚きを隠せず」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxOTMyN
あそこは昔からショッピングセンターがあって便利だったし、村に財政が安定してたから市区町村の統廃合に参加しなかったんだろ 
- 
2 名前:名無しさん
2023/12/18(月)
ID:NDk2MDk3N
たいていの村は、高齢者が多く財政が赤字で、隣の大きな市が合併してくれない。 
 
 もう一つは、大企業の工場があって財政が豊かで、隣の大きな市と合併すると、せっかくの財源をもっていかれ、福祉等が低下するので、隣の市がラブコールしても断っている。
- 
3 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDI0MDIxO
・国道交通省 
 ・イオンモール(と例え)
 
 こんなワードを使う記事で、何処の学会さんで
 何処に政治献金している企業ですかw
 
 なんて、嫌味の一つでもいいたくなります。
 おれ、性格分かるから、こういうの言いますよ。
- 
4 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDAyMDM0N
地図みたら実質米子市www 
 王子製紙あって税収充分で合併を拒否し続けてたのかね
- 
5 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDY0Nzg0N
子供達が外に出て行ってしまうと困るので、何とか村周辺に留まってもらう方法を考えないとね 
 子育て世帯がいるうちはいいけど、子育て終わったら出ていけ、なんて言えないなら、いずれ子育て世帯は老いた両親だけが残ってしまう
- 
6 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDI1ODA2M
県内で唯一小学校にエレベーターを付けるくらい財政に余裕があったけどまだ動いてるのかな? 
 村民の仲介が無いと転入できないとか噂もあったけど。
- 
7 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzIxNjgyO
富山の舟橋村は隣市のベッドタウンになって人口は増えているが、自治体の財政は貧乏すぎて日本で一番議員報酬が少なく議員定数を減らそうとしたら1匹だけいる共産党議員が猛反対したところ。 
- 
8 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MzM3NzY5O
どんなところかと地図見たら、イスラエルのガザ地区やろコレ 
- 
9 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDAyMDM0N
こういう企業城下町って特殊ルールあるよな 
 役場内ではやはりペーパーレスは禁句だったり
 内部文書のPDF化禁止とかあったりするのだろうか
 俺の育った街の地元スーパーではライバル企業の製品は置けなかったみたい
- 
10 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MTQ5MjAzN
面積が極小なだけで米子市に隣接した実質米子市じゃん 
- 
11 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MTg0MDE0M
いま、財政健全な村って、ほぼ鎖国のような状態で、流入阻止してるところが多いんだよね。 
 引っ越したくても受け入れてくれない。
 で、※10のような勘違いが出てくる。
- 
12 名前:名無し
2023/12/18(月)
ID:NjY1NTQzN
本当の寒村は和歌山の北山村。日本で唯一の飛び地。 
- 
13 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDAxNzQ1M
>富山の舟橋村 
 
 この村はガソリンスタンドが一件もない自治体として挙げられることが多いが、地図を見れば「はあ?」と言いたくなる村
- 
14 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:NDY0MTkyN
面積関係なくね? 
 関所があるわけじゃあるまいし
 
 家の隣にあるコンビニの住所が、同じ町にあろうが隣町にあろうが利便性変わらんだろ
- 
15 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MTgyOTkyO
王子製紙からの税収を独占しようとして決めたんだろうけど、このペーパーレス化時代だと、いつ工場自体リストラになるか分からんよな。 
 炭鉱で潤ってた北海道や筑豊の町が、炭鉱閉鎖で一気に没落した事を思えば、今のうちに米子市に頭下げて編入してもらった方が良いと思うのだが・・・
- 
16 名前:匿名
2023/12/18(月)
ID:MTQ5MjE4M
引っ越してイオンモールの隣、徒歩2分になった自分は勝ち組 
 周辺コンビニよりぜんぜん近い
 なにがなくても即買えるあまりの便利さにビビる
 ここは東京23区だが、ド田舎でもそういう立地のとこへ住めばアマゾンもあるし今はどうにでもやってけると思われ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
