「TSUTAYAが考案した超ハイテク家電がやばすぎる雰囲気を漂わせている模様、排熱等の問題を懸念する声が続出中」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NTE1NzY5M
そんなことより、こういうのってなんでUSBつけたがるの?データ通信するわけでもないのに
USBはすぐ規格変わるし、コンセントの方が利便性高いじゃん
そんなにUSBから電源取らせたいなら、このテーブルの電源コードもUSBにしてみろよ - 
2 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDQ4OTI1O
購入者のデーターも売れて二度おいしい訳だ
 - 
3 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3NzAzO
一年持たなそう
 - 
4 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3MzkxM
大きさと設置場所から見て、もしかしてこれ、冷却方式は電子冷却かなぁ…
 - 
5 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzAzOTQ1N
値段の割に質感ちゃちい・・・
冷蔵庫横にしただけに見える - 
6 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MjAxNzk4O
TSUTAYAが考案したわけじゃなくてLOOZERってメーカーの商品を取り扱うってだけ
 - 
7 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3NzAzO
ハイコーキので良いなコンセントからの電源不用ならマキタでスピーカーも多分うんこだからマキタのラジオで良い
 - 
8 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NTE2NTQwM
コレ、壁際に置くサイドテーブルだろ?
引き出しが片側しかないし - 
9 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDA3MzQ4N
冷蔵庫や冷凍庫はコンプレッサーの音が結構うるさいしね
 - 
10 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3NzAzM
韓国企業のOEMだろうな
在庫処分で日本へ送ってきたのかな - 
11 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDcxMTM1N
※10
そんなのばっかりだね。この数年。
在日商社が、暗躍しているんでしょう。 - 
12 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NzQxNzIyN
なんでRGB LED付けないんだよ
 - 
13 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3NTk1M
レビュー見てると底面排熱みたいだな。販売は名古屋の会社っぽいけど、生産国もカタログも見つかんねー。
というか、135リットルの横置き冷蔵庫で17万かよ。このクラスの縦置き2ドアなら4万だぞ。 - 
14 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NzQ0OTQwM
大したメリットがない
 - 
15 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDEyMjgzN
洗濯機型テーブルまだあチンチン
 - 
16 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3NjQ3M
壁際に設置するかテーブルではなくテレビ台として使うならワンチャンありってとこか?
部屋のど真ん中に置くのは頭が悪い - 
17 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3OTU1M
意識高い馬鹿。
 - 
18 名前:ぬぬぬ
2023/07/20(木)
ID:NjgzNTI4M
10年前からあるじゃん
 - 
19 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDE4ODk3N
これ業態変え模索しだして焦ってダメになる企業のやつやな
 - 
20 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDMxOTQ1M
※1
なんでUSBをつけるかといったらコスト的に誤差でしか無いから
ゲームボーイも最初は通信ケーブルつける気無かったけど値段そのまままで行けそうだから付けたってのは有名な話 - 
21 名前:OTL=3ブッ
2023/07/20(木)
ID:NjgxMTQyO
昔ゲーセンにあった、ゲーム画面をテーブルに埋め込んでるヤツを思いだしたわ。
喫茶店にもあったけど、物を置いたら画面が見えん。
この商品もそのうちチューバッカがレビューして動画に上げるだろ。その頃には忘れてるだろうけど。 - 
22 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDM2NjY0O
「冷やすための冷蔵庫が室内に熱を出すわけがない」
とか思ったバカの発想なのかな?
むしろ「冷やすための冷蔵庫なら室内も冷える」と思ってる
バカの発想なのかもしれないが - 
23 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU4MTI1M
廃熱もだけど、商品としての発想が貧弱で、なおかつデザイン性も悪いとかいう最悪の類のもの
 - 
24 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MjA3NDU0O
冷たいものが欲しい夏は排熱が面倒そうで、熱が気にならん冬に冷蔵庫の
需要は低そう。他の機能はともかく、ねぇ - 
25 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDMzODYwM
排熱はエアコンでやることを前提にしてるなこれ。エアコン稼働してない真夏(不在時とか)は、冷蔵効果が極端に落ちたりして。
一々冷蔵庫に取りに行かなくて済むのがメリット? - 
26 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MTY1ODExN
>>20
意図理解してる?
その理由はコンセントにも当てはまるでしょ
電源確保の手段として、使いやすいコンセントじゃなく、使いづらい(規格がコロコロ変わる)USBにするのかってことよ
このテーブル自体がコンセントから電源取るのは、コンセントの方が使いやすいと思ってるからでしょ?
有無ではなく、選択を疑問視してる - 
27 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MTI0NDEwO
形をテーブル向きに横長にしたワインセラーみたいなもんかね。
ただ冷却のためのコンプレッサーとかを考えると音が気になりそうだし
買ったはいいけど…という結果になりそうではあるな。
調理とかには返って不便になるだろうし(配置的にも高さ的にも)
精々飲み物とかアイスとかそういったもの用だろうな。 - 
28 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:MzU3NzAzM
色々そういう事考えたらハイコーキかマキタだよやっぱ
宅飲みで机にして肴入れとくのは勿論キャンプなんかのレジャー、車で買い物した時の生鮮食品やアイス入れにも使えるし - 
29 名前:OTL=3ブッ
2023/07/20(木)
ID:NDczMTE3O
OTL=3ブッ
 - 
30 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDAyMjkxO
冷媒が国産やったらまだええけど、中韓製ってオチなんちゃうんどうせ
 - 
31 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDA3MTYxN
猫が勝手に開けて、肉や魚を食べて
長毛種の猫が、冷蔵庫で寝る絵しか浮かばないwww - 
32 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDUxMDQ4N
一人暮らしのワンルームならすぐ近くに冷蔵庫がある環境が多いだろうから、そういった人向けかな
部屋の真ん中においたら電源コード邪魔そう - 
33 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:Mzg2NzQwN
排熱は壁際より良いから効率は良さそう
どちらかというと騒音のほうが気になりそう - 
34 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:Mzc2NzA5M
布団かぶせるとコタツになるかも
 - 
35 名前:匿名
2023/07/20(木)
ID:NDcwMjQxM
>席を立たずに楽しめる
人間が終わってないか? - 
36 名前:匿名
2023/07/21(金)
ID:MjEzNTUyM
普通に、冷蔵庫とテーブルで良いと思う
なんか合った時に、修理や買い替えもしやすいし - 
37 名前:匿名
2023/07/21(金)
ID:MjEyNDg5N
大丈夫かな?!TSUTAYAってこんな問題ありそうな商品に手を出して
 - 
38 名前:名無し
2023/07/21(金)
ID:NDMyNzI1M
しっぽ(電源コード)もそうだが、単体重量も結構重いだろ?食材冷やし始めたら、二人がかりでやっと持ち上げられる重量になるかな?多分置き場所は事実上固定されるでしょう。…ほとんど意味なくならんか?
 - 
39 名前:匿名
2023/07/21(金)
ID:NDM3NTAyN
迷走
まあ落ち目の韓流ゴリ押し会社だからなぁ
お察し案件 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
