「日本が開発を進めるバイオエタノール燃料をEUが承認拒否、2035年以降に販売する車への使用を認めず」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mzc2MTgyN
そろそろEUマーケットの重要度を下げる商売を考えないと 
 保護貿易+言い分をコロコロ変えてくるマーケットは企業の負担にしかならんだろ
 そのうち中国みたいに技術を公開しないと販売禁止とか言い出すぞw
- 
2 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg2MTY3M
独仏を筆頭に糞ばかりだな環境なんか露程も興味無いのに 
- 
3 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzAwNDc1N
>>1 
 自動車を買える人間が一番多いのが欧州市場だから、
 さすがにその選択肢はナシなんだわ
 
 まあ日本車いじめは北米市場でも食らってるんだけど、
 まだ実力を認めてるぶんアメリカのほうが御し易い
 
 嫉妬しかしないEUは本当にUNKだよ
 後発のアズールレーンに嫉妬してる艦これみたいな連中
- 
4 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzMyNTU3M
他国に自分達のルールを強要しておいて困るとそのルールを変えるという 
 いつものEUでした
- 
5 名前:名無しパン
2023/04/16(日)
ID:NDcwODIwN
→発電所や製油所などから出るCO2を回収 
 できないんだろうなあ。
- 
6 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEyNjY3N
どうせ自分の都合でルール変更するからな 
 2035年なら一周回って化石燃料もOKになってるだろ
- 
7 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg2MDczN
>>3 
 さすがに支那ゲーとかねえよ。お前もしかして日本人に成り済ました五毛か?
- 
8 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA0ODc1O
どうせ「やっぱEV全転換は無理でしたwww」と同じで、なし崩しに全部OKになるさ 
 アドブルーと同じで、日本の技術をデファクトスタンダードにしたくないいつもの腐れレイシスト仕草や
- 
9 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTYzNTM2O
EUがゴールポスト動かすのは 
 勝手だけど、動かし過ぎて
 ヨーロッパの車会社も
 ついて行けてないからなぁw
 
 クリーンディーゼルダメ。
 EVダメ。
 次はE fuel?
 製品開発は無料で出来る訳じゃないんだよ。
 EVで中韓メーカーに大敗してる現実を
 直視した方が良いよ。
- 
10 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1OTQ1M
日本式の、クリーン石炭発電所を~絶対に認めない連中だしな・・・ 
- 
11 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA3ODIxN
※6 
 でもそれをやるのは、日本が得をしない、損をするシステムや周りの状況を作った後の掌返しだと思う
 あいつらは日本に優位な状況のままでそういうひっくり返しは絶対しないでしょ
 これまでもこれからもそうだな
- 
12 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzIxOTk3M
私がゴールポスト。 
 捕まえてごらんなさーい♥
 ってクララがはしゃいでるって思えばまぁ。
 疲れてぺしゃんてなるところまでセットで。
- 
13 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTY1MDM5O
フレックス燃料車(Flexible-fuel vehicle、略称: FFV)だと欧州メーカーでは太刀打ちできない 
- 
14 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg2MTY3M
ここ前から思ってたけど艦これを変に絡ますコメントちょいちょい現れるね 
- 
15 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEyNjE1N
ガソリン車の新車販売を禁止したら中古車が売れるだけ 
 
 左ハンドル車限定で、タダみたいな値段でリースできるようになるかもよ?
 EUに中古車売るために、次から次に新車を乗り換えないと供給間に合わないw
 同じ低走行中古車でも日本人オーナーの方が価値つきそうだし
- 
16 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg2MTE3N
どうせクリーンディーゼル詐欺の再来になるだけだろ 
- 
17 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzE5Mjg1O
どうせ欲しがるさエネルギーに変わりは利かないし 
 その時には政治家も変わる
- 
18 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1MzA1M
バイオエタノールは穀物不足に拍車をかけるなど、いろいろ問題点も多いからなあ 
- 
19 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTY2MzQzM
※9 
 欧州でのEVの中韓メーカーの比率なんて2割りないだろ。
 韓国内ですら売れなくなってきてるのに。
- 
20 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzI3NzY2N
もう勝手にすればいい。ライセンス料金払いたくないだけだろ。 
 ロシアのガス使わせろ。日本車入れたくない。でも日本の技術主導はもっとヤダw 理由がくそすぎて、妥協とか、交渉する気にもならん。日本は米国、中国と交渉すればいい。 両方が拒否したところで。日本は国内で使用するまで。CPTTPのエリア内だけで十分。
- 
21 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1MzAzM
着実にルイセンコ科学が広まってるようでなにより 
 
 日本方式を認めて欲しかったら技術を献上するリッヒ∠( ゚д゚)/
 ま、アメリカはEU規制に乗らないだろうから今年の夏にはなかったことになってんじゃね
 気にするな、どうせたいしたことは言ってない
- 
22 名前:あさひ
2023/04/16(日)
ID:NTY1MzI0M
EVは、今のところ可能性がないからな。しかも現実には、ガソリン並みのCO2が出るとか。 
 それと、>>10の人間違っている。石油は動物由来。植物由来は石炭。
- 
23 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTYzNTM2O
米19 
 ガソリン車やディーゼル車の時は
 中韓のシェアは何%だった?
 
 メチャクチャ食い荒らされてるじゃねーかw
- 
24 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTM5N
ルール変更すれば負けたことにならないけど負けを認めないから正しい現状認識ができない、だから勝てない 
 先の大戦で全てを受け入れた日本、ナチスに全てを擦り付けた欧州
 もうそこから差がついてるんだよ
- 
25 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEyMTI3O
結局EUって韓国の文在寅みたいなモンだなwゴールポスト動かしてばかり。で、日本勢の邪魔する事に躍起になっとる。 
- 
26 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzAwNDc1N
>>7 
 アトミックパンチだの原爆特攻だの、
 不 謹 慎なことしかやってない自称日本人な艦これ提督さんは、
 「提督専用ト イ レットペーパー」についてまず申し開きしてくれ
 
 靖国の英霊にUNK塗ろうとした艦これ信者なんて靖国ア ンチだろ?
- 
27 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDgzNTQxM
※25 
 欧州の朝鮮と言われる国はいくつかあるが、
 欧州が朝鮮になってるな
- 
28 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTY1MDM5O
2022/10/11 トヨタ、インドでフレックス燃料車の実証実験 ガソリン消費削減 
 2018/03/20 トヨタ、世界初「フレックス燃料ハイブリッド車」の試作車をブラジルで公開
- 
29 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzE5OTMzN
※26 
 アトミックパンチってマジンガーの話?原爆特攻って調べても出てこないし、トイレットペーパーって物販品の柄の話か?
 ・・・視野が狭いというか、人間が小さいね。
- 
30 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTQ0NDI2N
完全敗北とか言われたから強がってんだろw 
 どうせ対案もない。
- 
31 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTQzMDQ1M
EU市場は、一先ず無視しとけばええやん。 
- 
32 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MjY0NzAwM
こういう嫌がらせにしか本気を出さないから最近のEUは日本の後頭部を拝み続ける羽目になってるんだよ 
 輸入規制をするにしても路線自体は認めろよ
- 
33 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1OTMzN
欧州車が走っててガラガラガラガラってディーゼルの排気音が聞こえると、ああサギに騙されたバカに人なんだなーと思うわ。販売当時にどう考えてもディーゼルがエコなんて信じられなかったから。東京都内で登録できないクルマがなんでエコなの?と。 
 つか排ガスの数値がウソだったんだから色々優遇されてた減税措置の分、遡って追徴課税しないとダメだろ。自動車税の減税の分とか。文句ならVWに言え。
- 
34 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MjY0NzAwM
※26 
 へえ、アズレンってそういう言葉を平気で使ってるんだ
 やっぱり死那ゲーってダメだな
 こういうネガキャンまでかましてくるようじゃ死那も長くないな
- 
35 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mzc3MjI4N
※26 
 アズレン厨気持ち悪すぎだろww
- 
36 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzM4OTk4N
クリーンディーゼルもEVも日本車潰しでやってたのに結局どうにもならなくて撤退したんだぞ? 
 日本のエコ燃料なんて認めるわけないがなwww
- 
37 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjk3NzI0M
日本車の魅力が上がった以上に欧州車の魅力が下がったことを危惧したらどうかな? 
- 
38 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzUzMTkzM
日本の空がますます青くなり、観光資源になったら、彼らも 
 間違いに気付くだろう。
- 
39 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
EU圏内で認められなくても、 
 EU以外の世界には何十億人もいる。
- 
40 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
それな。 
 日本の金型会社が20年前に金型解禁したんで、見た目だけは欧米車も韓国社も板金と板金の隙間が狭くできるようになったが、
 走ったときのエンジン音で、ガソリン車でも、まるで80年代のクルマみたいなガラガラ音立てているからスグ判る。
 特に町中の路地なんかの人が歩くような速度域では、このガラガラ音と振動が凄まじい。今どきの日本車じゃ100万円未満の軽トラでもあんな音はなかなか聞く機会がない。
 
 >33 欧州車が走っててガラガラガラガラってディーゼルの排気音が聞こえると、ああサギに騙されたバカに人なんだなーと思うわ。
- 
41 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
久しぶりに帰省したりすると、 
 子供の頃、道沿いを歩いていて感じた、凄まじいエンジン音や、くっさい排気ガスが、感じなくなっていることに驚く。
 都市部では気付かないことでも、田舎道では子供の時の記憶が鮮明だから、自動車のエンジンと排気ガスが如何に静かにきれいになったかよく分かる。
 
 だが外車は駄目だ。80年代までのまんまのガラガラ音を信号待ちなんかで立てているから目立つ目立つ。
- 
42 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTY2Mzk3N
外国では「日本人」自体が嫌われているからな。そりゃ、英語公用語にして子供減らして移民大量に入れたら「中の人」入れ替わって、国際社会に愛される国にはなるけど、外国の趣味嗜好なんか気にする必要は無い 
- 
43 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
世界では「韓国人」自体が嫌われているからな。そりゃ、英語公用語にして子供減らして移民大量に入れたら「中の人」入れ替わって、国際社会に愛される国にはなるけど、外国の趣味嗜好なんか気にする必要は無い 
 
 こう書いたほうがしっくりするよな。なあ、入れ歯モングキ。
- 
44 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzE3ODQ4N
要らん理屈こねてないで素直に国内産業の保護のためと言っちまえよ面倒くさい 
 余計なところに波紋が広がるんだよ欧州の嘘科学のせいで
- 
45 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
それでも韓国に住みますか 
 豊璋 (著)
 
 amazon.co.jp/dp/489831970X/
 
 大阪の朝鮮学校出身在日3世。18歳の時に朝鮮籍から韓国籍に。日本でいくつかの事業を営む中で 韓国に日本製品を紹介するアドバイザー兼コンサルタントを始め、多くの日本企業を韓国に進出させた。 2008年から頻繁に日韓を行き来し、現在はソウル在住。文在寅政権下で政治によって左右される韓国 ビジネス界のあり方や韓国人の反日に大いなる違和感を抱く。韓国在住の日本人、在日、脱北者らによる 生の韓国情報を日本にレポートするチームを作り、自らも現代ビジネスやJBプレス等で記事を発表。 これまでにない視点の記事は人気を博し度々アクセスランキング1位になる。
 
 結局、豊璋氏も「韓国人に騙されて韓国に永住せざるを得なくなった」って吐露しているわな。
- 
46 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
韓国人は世界で、道を歩いているだけで殴られる動画がいくらでも出てくるのに、何書いてんだかこのモングキ。存在自体が迷惑。 
 
 >42 外国では「日本人」自体が嫌われているからな。そりゃ、英語公用語にして子供減らして移民大量に入れたら「中の人」入れ替わって、国際社会に愛される国にはなるけど、外国の趣味嗜好なんか気にする必要は無い
- 
47 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
なあモングキ、 
 
 おめえよ、20年以上日本のSNSでずーっと日本揶揄書いているがよ、
 
 おめえ何やってんだ?
 
 おめえの寿命自体、あと10年もないのによ?
 
 なあ?
- 
48 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEyNTU3N
偽ディーゼルの後のダウンサイジングターボも、全くものにならなかったな! 
- 
49 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MjY5OTk3N
流石、侵略戦争を「自国民保護の為の特別軍事作戦」とか言い張る連中だな!白い奴等は皆ソンな感じ。 
- 
50 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1MzA1M
日本車の販売台数が今やアジア地域の半分しかないEUのご機嫌をうかがう必要があるかねぇ? 
 EUとは別に、日本主導で現実的なアジアの自動車燃料の未来を考えたらええやん
- 
51 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA3ODY4O
ソース見る限りユーグレナを記事にするための大げさな内容に見えた 
 実験段階のバイオ燃料を日本対EUサイズまで拡大するのは無理がある
- 
52 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA3NTk2M
クリーンディーゼルから始まるよ詐称の数々、これだけ証拠が集まれば明確に露骨な日本車叩きをやってるだけだと分かるよね。 
 デジタル方式へのテレビの規格変更といい品質が上がってるなら兎も角、品質上がってないしエコじゃないサステナビリティも低い方に変わってるからね。
 今回の日本車叩きの黒幕は、フォルクスワーゲンをトップの名前に持って来て隠れ蓑にしてヒットラーの犬だった時から虎の威を借る狐のポジションでこういう汚いやり方に手を染めてるポルシェ一門一党は、ロシア、中国にも裏で繋がっているとかヤリタイ放題だね。
- 
53 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzM1Njg4M
家電でも規格で勝つと儲かるから、ある意味正しい戦い方なんやろうけど 
 でも、日本からは愚かで卑劣で排他的にしか見えない
 欧米の車はブランドだったり、燃費考えないスポーツ厳つい分野に特化したりして、今まではある程度棲み分けていたと思うんだけど
 
 目的のための手段がなぜ一つしか許されんの
 このやり方で目的達成できると思うてるの
 こんな二酸化炭素排出削減とか、経済圏のための政治的手段であって、本来をまるきり考えてないと丸わかりやん
 何もかもかなぐり捨てて、本音隠しもせずに角立ててでも排除目指してますて、思惑透けて見えるを通り越したやん
 米国が日本の家電や車をハンマーで殴ってた時も、この罰当たりが馬鹿かよ車とラジカセに謝れと思ったけど
 地球を守る崇高な目的のためでなく、自国産業守りたいから排除したいものをハンマーで殴るほうが、まだいっそ清々しいんよ、嫌は嫌だけど
 頭いいふりする分、嫌悪感増すんやわ
 ダブルスタンダードで上っ面取繕う奴の方が、この腐れがと骨の髄から嫌われるで
 
 コイツラの前で焚き火して、焼き芋焼いてやりたい
 英国さんとキャッキャウフフと美味しく食べた後、二酸化炭素出した出したー、気をつけよーって言いながらハイブリッド乗ってお家に帰りたい
 英国欧州から離れたがるわけやわ
 こんなアホ理論に合わせて基準対応の努力して、挙げ句いい商品選んで買えんくなるとか、バカバカしいもん
- 
54 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:OTY2NzYwO
ヨーロッパでは昔はうんこを道路に捨ててたくせに何が環境問題だバーカ 
- 
55 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA0OTQwO
e-Fuelはバカみたいに高価だし 
 ハンガリーとポーランドは油田持ってるから
 その頃までEUが存続してるかどうか、だな。
 とどのつまり、e-Fuelも褐炭から
 合成ガソリン作ってメッサーシュミット飛ばした伝統がある
 ドイツのワガママだし。
 ちなみに原発由来の電気で作るとe-Fuel扱いされないので
 フランスは檄おこ。
- 
56 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzIzNTY2N
本当に排ガス規制を真面目にやるつもりなら、自動車サイズのダウンサイジングとアウトバーンの速度規制から始めてる。車重と速度が燃費に直結してる事は、どこの馬鹿でも判る話なんだから。 
 
 直ぐに出来る事をやらずに、ただひたすら他国の技術にいちゃもんつけてるだけ。死ぬがいい。
- 
57 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTkyODcwO
内燃機関の低燃費技術で日本に勝てなかったからEVシフトという日本排除政策だったから。 
 バイオエタノールだとまた日本に負けるからそりゃ認められんでしょ。
- 
58 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzIxODQzO
バイオエタノールって植物から作ったエタノールやろ? 
 植物は空気中の炭酸ガス固体化してるんやし燃やそうがどうしようが
 炭酸ガスの増加量は±ゼロやろ、なんか無理矢理やなぁ
 どちらも電気が必要な気もするが、その電気はどうする?
- 
59 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA0OTQwO
※58 
 ドイツは太陽光で賄うと言うとる
 化学プラントを何も知らんやつの意見やな
- 
60 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzEyMzc1N
EUは政治的忖度し過ぎる 
 ゴリ押しして又にっちもさっちもいかなくなるだけ
- 
61 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEzMjU0M
そもそもEUの一部が逆立ちしてもトヨタに勝てないから、環境ガーとか言い出して燃料規制始めた訳だしな 
 自分達は自爆したのに日本は克服しつつある、認めたらまた主導権を握られ自尊心まで傷付けられる
 ただのバカになる
- 
62 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA3NzQzO
EUが動かしたゴールポストに日本のメーカーはなんとかついていくけど 
 EUのメーカーはついていけず脱落するという笑い話
- 
63 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEzMTQwM
何故だろうか、と言われても、他国に特許その他で技術的に先行されてる燃料に依存するわけにもいかんから当然でしょうね 
 日本から技術その他で制約かけられたら大事だし
- 
64 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzMyNTU3M
貴族社会の考えそうな事、中国になびくわけだなあ。 
 柔道やスキーのジャンプなど、今でも当たり前の様に自己中心を押し付けている。
 何しろ国の数が多いから始末に負えない。
- 
65 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1OTc3N
>>56 
 そう考えると、最近のスーパーカーってそんなに悪者ではないと思う、むしろ問題はベンツとかの車、特にボルボは厳しいと思う。
 正直なところ、輸送用のトラックやバス等を除けば車はミライ―スとジムニーだけにすればいいんじゃないのか。
- 
66 名前:名無し
2023/04/16(日)
ID:MzI5Njk1M
そもそもEUの目的は「日本排除」だからね。承認拒否の理由は「日本だから」だけ。 
 まあそれでもまた「EUのメーカーは達成できませんでした」となって日本人から「ざまあwww」と嗤われるだけじゃね?
- 
67 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzQ4MDE2N
クラシックカー特例維持する限り 
 欧米自動車界隈はマックロクロスケー
- 
68 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MzE5MjU2N
いつもの日本排除 
 認めると日本独り勝ちだからね~
- 
69 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MzIzOTY5N
海外なんて無視して国内だけで忍化してガラパゴス化させりゃ良いんじゃね? 
 国外市場が~なんて色気出すからバブル後全部失敗してんだろ?
- 
70 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MTczNzg4N
例えばドイツ。 
 脱原発と言いながら、フランスの原発で発電した電気を購入+不足分を石炭で発電してるような国w
 こんなクソみたいな状態で「Co2削減成功」とか言ってるんだから、付け替えとかルール変更はお手の物。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
