人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

22件のコメント

「産総研が世界一の暗黒素材の開発に成功、レーザー光さえ見えない吸収率の実現につながった」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:むらあて 2023/01/19(木) ID:MTkyMzU2M

    松崎しげるで例えてくれ。

  • 2 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:NDg5OTgwM

    『何もない』がそこにある、って感じで怖い
    ブラックホールもこんな感じなのかな?

  • 3 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:NDAyMzgzM

    サムライブラックっていう塗料がすでに存在しててね…全く目新しくないわ

  • 4 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:NDkwMzkwO

    Windows標準のペイントで塗りつぶしたかのように真っ黒になるんだな

  • 5 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:MzY1MjM5M

    エンドユーザーが意識することは無い素材だよ
    用途が思い浮かばない人は忘れて良い

  • 6 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:MTE0OTA4O

    >>5
    せっかく電脳世界という集合知の集積されやすい環境なんだから、
    解説や理解ないし知見に期待する人がいてもいいじゃないかw

    まあたぶん自分とあなたは用途を想像できてるだろうから、
    「実際そんなもんだよな」で通るのだろうけど

    光は刺激でもありエネルギーでもありノイズでもあるわけだから、
    それが減ったら嬉しい状況ではいくらでも需要がある、っていう

  • 7 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:Mzg1NzI5O

    動画とかで何度か見たことあるけど、そこまですげえ!って感じじゃなかったんだよね
    目の前で実際に観ないと分かりにくいのか

  • 8 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:MTE0OTI3O

    吸収って、エネルギーはどうなっちゃうわけ?
    エネルギー迄消えるんだったら、軍事技術になるよね。

  • 9 名前:わっはっはっ 2023/01/19(木) ID:NDA0ODI2N

    士郎「究極より至高の方が上だっていうのか!!」

  • 10 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:MzQwMTM0O

    夜間攻撃用のカミカゼドローンに塗ればおk

  • 11 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:MTU3NDA0N

    ※8
    エネルギーは消えるわけじゃない
    直感的に言うとスーパーバールを壁になげると跳ね返ってくるのが見えるって言う事象でら今回のはスーパーボールを壁になげるとあらぬ方向に跳ねていってこっちに戻ってこない
    そのうち反発しなくなって動きが止まる感じ

  • 12 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:NTczOTM2O

    元記事見るだけでも面白いぞ
    画面越しでも従来より黒いの結構わかるし

  • 13 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:NTk2NDYyM

    ※3
    今回はシートとしてつくったものだから、塗料とは使い道が違ってくるだろうね
    シートでも塗料でも選択肢が多いのは良い事だから、なかなか面白い研究だと思ったよ

  • 14 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:MzM5ODIzN

    この素材を外壁にした建物とかの現代建築とか出てくるんかね?風景をぶち壊す感じのやべーヤツ

  • 15 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:Mzg3MTk4M

    基本、この手の黒色化は反射防止が多いかな。光学部品だったり、液晶パネルでバックライト光が漏れないようにするとか、後は放熱部品にも使ったりする。簡単そうで難しくて、そして重要な技術。技術屋は四苦八苦してる

  • 16 名前:名無し 2023/01/19(木) ID:NzAyNTE4M

    産総研は、水分解水素生成とか太陽電池被膜とかも面白い結果を出してる。エンジニアの人もメーカーやしょぼい研究室に行くより、産総研や物質・材料研究機構とかでチャレンジングな研究をしたいだろうな。
    おれはド文系だから知らんけど。

  • 17 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:Mzk0OTA5N

    簡単な例で言えば望遠鏡の内側に塗ると感度をあげられてより暗い星が見えるようになる。
    センサーの増幅度を上げれば感度は上がるけど、望遠鏡の内側で乱反射が有るとそっちで画像が乱れてしまうので限界が有る。
    乱反射が25分の1になるってことは、感度を25倍にしても同じくらいの影響で済むということなので、より高感度な望遠鏡が出来る。

  • 18 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:NDc4NTM4O

    > 至高の

    どこのボキャ貧な料理系YouTuberよ、そのウンカスネーミングセンスはw

  • 19 名前:  2023/01/19(木) ID:MzYyNjY2N


    うぬぬ、この海原雄山を愚弄する気か?

  • 20 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:Mzk4NDY0N

    両面印刷の資料を片面ずつコピーするときに下敷きにすればいいな

  • 21 名前:急いでねーよ。馬鹿管理人 2023/01/19(木) ID:MTU3MzkyN

    完全な黒体、
    モノリスか…

  • 22 名前:匿名 2023/01/19(木) ID:NDYyNzIwM

    塗装に使うとのっぺりして遠近感の無い感じになるんだろ?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク