「「コンビニに高価なオシャレ商品が増えたのが貧困層が増えたからだ」と専門家が指摘、各社はプチ贅沢な商品を手厚く取り揃えて個性を出した」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzM5ODE3N
経営コンサルタントのいつもの的外れ 
- 
2 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDI1MjgyM
「コンビニに高価なオシャレ商品が増えたの は 貧困層が増えたからだ」 
 だろが。おまえほんっと日本語できないな?この落第生が。
 
 
 >「コンビニに高価なオシャレ商品が増えたのが貧困層が増えたからだ」
- 
3 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MTkyNTY5M
尤もらしく誰かを蔑む分析をしてやると、しかりしかりと悦に入る層が釣れて楽でいい 
- 
4 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzUwNjkwM
いつもこの調子で特に根拠のない透視に基づいて経営指導してるんだろうな 
 まあコンサルタントを自称する共産五毛ってだけの話なのかも知れんが
 
 ちなみにコンビニの売上はコロナ前の19年まで右肩上がりだった(店舗数は17年にほぼ頭打ち)
 20年に落ちて21年はやや回復した
- 
5 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:Njk5MzMyO
ほんやくチームも並々ならぬ敵意を燃やすクソコンサルじゃないか 
 探し出してバイオタラバガニの餌かインタビュー(ニンジャ的な意味で)だ
- 
6 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzM5ODE4N
日本にしがみついて日本終わった連呼してるアレは喜びそうな記事やな(笑) 
- 
7 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NTczOTAxN
裏返しだと言ってしまったらどんな理由でも通るじゃん 
 セブン以外は企業努力を認めてやれよ
- 
8 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzE0MzMxM
逆に貧困層が減ってるからたたでさえ高いコンビニで高級路線の商品が売れてるのでは? 
- 
9 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzcwNTcxM
コンビニには気軽な軽食やおやつ程度の商品を求めている利用者も多いだろうけどね 
 高級路線ならデパ地下に行くし、安さや量重視ならばスーパーに行くでしょ
 コンビニは帯に短し襷に長しの商売になりつつあると思う
- 
10 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDg5ODM1O
これだけコンビニが乱立してるのは日本が豊かな証拠でしょ。ちょっと多すぎだよ。 
- 
11 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzgxNDY2M
逆に定価でしか売れない(雑誌・タバコ・切手や印紙等)ものを買うには便利だから利用してる。 
 後はコンビニコーヒー位。
- 
12 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzM4Nzk5O
ちゃんとしたメーカーの商品が一番良いのは自明の理なのにな 
- 
13 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDg5NzY0O
マスゴミって、 
 「貧困」と色々な理由で「少し手元にお金がない人」
 の区別が全くと言うくらいできてないんだけど、
 
 意図的にやってるの?
- 
14 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDkwMDM1N
ごまかししているコンビニを受け入れている時点で日本社会が終わっている 
- 
15 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:Njk4ODM1N
>>9 
 「そこら中にあって、フラットと立ち寄れる」って最大の強みがあるから、簡単に帯に(〜って状態にはならないと思うよ
- 
16 名前:OTL=3ブッ
2022/11/19(土)
ID:NjQ3MDg1N
>>49 
 道路を挟んだ向かいに、またコンビニがあったりするが、
 ↑
 バカかコイツは自分で答え書いてるだろ。
 
 >>コンビニも、どんどん縮小していく時代になるね。衰退国家だわ。
 ↑
 2020年末時点で全国で5万6千軒あるのに、なおも無限に増えると思い込んでるのか?
 消費者が賢くなって、無駄な店舗が消えたって事だろ、パヨクズち・ょんさんよお。
 衰退してるのはお前の頭だろ。衰退してるから自分で気付かないだろうが。
 
 >>14
 何処にでも安売りスーパーがあると妄想している、お前の人生が終わってるWWWパヨッ
 
 車で遠出する時 峠にデカいコンビニがあって、そこでコーヒーを飲んだりしてるわ。
 日曜祝日だと車やバイカーが大勢居る。
 
- 
17 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NTczOTM2O
安く買いたい時はコンビニを候補から外すのは昔から変わってないのにな 
 貧困貧困と騒ぎたいマスコミはなんでもいいんだろうけど
- 
18 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzgxNDY2M
と言うか客単価を上げたいコンビニの経営戦略だよね。 
 既に1店舗あたりのコンビニ利用客数は低下傾向にあるし。
- 
19 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDQ3NTc4N
コンビニで買うのタバコ位になったな。自動販売機と 
 ドラッグストアには置いてない種類の物なんで
 パン、ジュース、お菓子類は、隣にあるドラッグストアを使う。
- 
20 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDA0MTk3O
反日は貧困層を出現させるのがどんだけすきなんだよ、まあ政権交代をさせたい印象操作世論誘導反日朝鮮人マスゴミ。景気を悪くしたいから節約勿体ないSDGs。 
- 
21 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NjQ2NTA2N
??? 
 逆じゃね
- 
22 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDQ3NTc4N
※17 
 だよなw
 昨今じゃ、三大柱、悪い円安。日本人が海外に出稼ぎ、
 日本だけ給料が上がらない。
 
 この三点セットで、情報番組などで、日本終わった論を
 展開している。最近はワイドショーよりも、情報バラエティー
 内部で巧みに工作してきているね。
- 
23 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzM5ODE4N
※14 
 今の日本終わってんなら世界中の国ほぼ終わってるね(笑)
- 
24 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzY1NjM3N
書くべきことは既に※1に書いてあった 
 
 コンビニは価格が高いことを承知で、その価格に見合った価値を提供するために日夜頑張ってんだよね
 何でもコンビニで買う層が浪費家っていう見方は俺も同感だし、コンビニでは高すぎて買えないという貧困層が……などという見当違いな見下しが入ってるのは人格的にクソ以外の何物でもない
 そんな人間に教えを請いたいと思うかっていう、コンサルの基本中の基本が分からないクソザコだわな
 マナー講師もコンサルも、根底にある思想はそのまま仕事の内容に出てくるよ
- 
25 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzM4Nzk5O
なんだ”経営コンサルタント”談かw 
- 
26 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:Njk4ODM1N
>>21 
 本当にそんなヤバい状態なら、
 マスコミが大好きな「脱炭素」や「SDGs」とかやってる場合じゃないんだよな
 
 「危機的状態で、もはや後進国」とか言うのに、「フードロス問題」とか「環境問題」とかの時だけは、欧米同様に「完全な先進国」として扱うし
- 
27 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDI1MjgyN
コンビニとか今必要なモノを買うための場所だからな 
 特にコンビニのお茶とか高級品よ
- 
28 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzE0MzMxM
※23 
 ガチでそれが正解なんだよな
 経済面だけじゃなく
 文化や技術などいろんなことで日本が世界を支えている
 自惚れてるわけじゃなく、実際に他の国々がそういう責任を放棄しまくるようになってる
 こんな調子で本当に世界は10年後にすら存続できてるのかとめっちゃ心配でしょうがない
- 
29 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzcwNTcxM
コンビニの近所にスーパーやドラッグストアがあれば消費者はどちらを利用するだろうね? 
 最近のスーパーやドラッグストアは早朝から深夜まで営業している所も珍しくないし
 パンやコーヒーに関してはコンビニは頑張っているとは思うけど
- 
30 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:Mzk0ODAxN
安さのドラッグストアが増えて、逆にスーパーが高級志向にも振ってるから、コンビニは半端になって客単価上げざるを得ないだけだから、貧困とか関係なくないか 
 自販機どうこうのほうがまだケチつけやすいと思うぞ
- 
31 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:Njk4ODM1N
>>30 
 ごめん、自販機って何かあったっけ?
 格安自販機が増えてるとか?
- 
32 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDQ3NTc4N
最近のコンビニはPBの癖に、微妙に高くなった物が多いのよ。 
 本部の利益率は高いんだろうけど、メーカー製品が、どんどん少なく
 なってきている。で、同じメーカー製品なら、ドラッグストアの
 方が安いんだよ。買うものによって使い分けかな。既婚未婚や
 年齢層で、両者の利用比率は変わってくるだろうとは思う。
- 
33 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:Mzk0Mjg1M
コンビニを使っている時点で貧困層じゃ無いのよ 
 あそこは便利にな代わりに割高で買う場所だし
 貧乏人はちゃんと格安スーパーとかに行ってるぞ
- 
34 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NTg0MjkxN
コンビニには誰も期待しとらんよ。 
 客寄せ的なコラボ等が増えているが、コレって集客力が下がってるから。スーパーの安さに若者が気付いたからね。オーナーフランチャイズ制もズタボロで、収益性下がるばかりのコンビニには、コレからはサンドイッチのような詐欺みたいな商品が増えるよ。
- 
35 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NzEyNTAwO
コンビニは普通は使わない。高いし量は少ないし良いところが無い。 
 
 コンビニって、高かろう悪かろうな商品のせいで、貧困層(金が貯めることができない層)になりそうな奴が逝くところじゃないの?
- 
36 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:NDAyMDc1O
※22 
 嘘言いすぎて信用度が下がってきたんじゃね?
 ※14
 コメント欄でボッコボコに全否定されて悔しいのおwパヨちんw
- 
37 名前:匿名
2022/11/19(土)
ID:MzM5NzExN
客が賢くなってコンビニが割高だと気づく人が増えたからでは? 
 まあ挽きたてコーヒーは安いなりにうまいし、唐揚げくんやファミチキ目当てでたま〜に寄るけどね
- 
38 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MzY5MTQ3N
ググったら 
 「コンビニの売上が減少に転じた」って画像を見つけて、見てみたらやっぱり朝日。2021年1月の記事。論拠は2020年のデータ。
 2019年までは右肩上がりで売上が上昇していたので明らかにコロナの影響による、しかもその時点では単年の変化でしかないのに「転じた」。
 完全に馬鹿に妄想を注入するための印象操作。
 この記事書いた自称コンサルもその記事読んで妄想丸暗記した結果さらに妄想が派生したのかもね。
 無能のくせに自己評価が高いから反日国の宣伝工作費に寄生するしか自己評価に見合った金を稼げないんだろうな
- 
39 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MzY5MTQ3N
※37 
 誰かがドヤ顔で「世の中がこんなことになってます。なぜなら(何故でしょう)」って言うのを聞いたら無批判にそれを受け入れて特に根拠なく原因を考察しはじめるクセ治さないと印象操作のカモだよ。
 他人よりも早く賢そうな考察を発表したいあまりに、前提となる「こんなことになっている」を無批判に受け入れて事実だと思い込む。アカの典型的な印象操作手法。
 まず「こんなことになってます」が事実かどうか確認しないと。
 コンビニの売上も利用者数も、そろそろ頭打ち感は有ったが、少なくともコロナ前までは右肩上がりだった。
- 
40 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:NzQ1MDYzM
業務スーパーやドラッグストアとコンビニで安い商品あるのは特茶以外のペットボトル系だけ、PBは広告料入ってないのでどこも大差ない、バナナはどこも最安値一袋は100円前後。 
- 
41 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:NjE2NDA2M
上げ底弁当や具が横に付いてるだけのサンドイッチは、富裕層向けのオシャレな商品だったのか・・・ 
- 
42 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:NDA5NzY3O
とりあえず「日本は貧しくなった」と言えばなんか頭が良さそうに見えると思ってる連中が一定数はいるね 
- 
43 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:NzA5NzQzN
貧困層がささやかな贅沢を楽しめる場所ってのは 
 あるのかもしれんが、コンビニ経営陣がそのつもりで商品戦略組んでると言質取って言ってんのかよ?上から見下したい高慢ちきどもの憶測だろ
- 
44 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:Mzg0OTE4M
祖母はよくいくな近いから常連だから値引き価格で売ってもらってるわ俺も靴下とパンツ買って履いているけどマジで丈夫だわジップ付きの袋も収納に使えるし畳めるエコリュックもいいわ。 
- 
45 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MjAzNDAxN
時間と手間を惜しんで、スーパーよりもコンビニを利用してるやつは 
 貧困層じゃないような?
- 
46 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MzU3MzU3N
客単価上げたい割に袋値上げしてるのはなんでだろ? 
 まあ、ファミマは弁当系やめたいって熱意は伝わってくるけど。
- 
47 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:NTI4MjA5M
割高さ気にせずコンビニ利用できるようなプチ富裕層が増えたってだけだろ 
 精神がさもしい奴らには記事みたいな説明がウケるんだろうけどな
- 
48 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:Mzk5OTIzM
※プロモーションを含みますとか[PR]とか広告企画だろコレ 
 コンサルなんて看板あげときゃその日から名乗れる虚業野郎が糞記事書き散らすなよ
- 
49 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MzMwODc1M
※34 
 そのうち格安スーパーも変なことを始めて商店街に専門店を構える個人が増えるかもな
 最近なんかメディアで格安スーパーを紹介するところが増えてるらしいし
- 
50 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MjAwMjE3N
せんもんか。 
 こんなもんに引っかかるバカが多いのが問題だろ。天に唾吐くバカとそれを恵みの雨だと思ってる馬鹿。
- 
51 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MzU3NDE1M
ソースは反日プレジデントでした。 
 何で反日マスゴミが日本を貧困にしたいのかが解ったぞ。在庫や本国から来た奴らの生活保護が増えてるのを、日本が貧困化して日本人の生活保護が増えてることにしたいってことさ。つまり、特種技能者であれば1年で永住許可が得られる。架空の会社を書類上でデッチ上げたり、韓国での資格取得の資料を偽造するだけで、後は日本国内の行政書士に頼んで書類を提出すれば1年で永住許可が得られる。これは、中国人が使ってた抜け穴。1年で会社を退社して、後は共産党が役所に圧力掛ければ生活保護が貰える。この貧困記事が頻繁に増えたのが、ムンジェインになって最低賃金を上げ出して失業者が大量に出たら、日本への就職をKOTORAって組織まで作って斡旋し出した頃からなんだよな。で、韓国から日本企業へ就職した奴らはプライドだけは高くて会社のコミュニティーに馴染まず、自己評価だけ高いだけの使い物にならない奴らばかり。結果、ハブられるかクビになって短期間で退職するんだと。ヘル朝鮮へ帰れば問題ないが、上記のような状況が事実。中国人もこの方法を使ってる。にも拘わらず、岸田は外国人への生活保護支給を閣議決定しやがった。
- 
52 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:NDQ4NzE3M
コンビニスイーツでプチ贅沢? 
 プチ贅沢したいなら、個人店で頑張ってるケーキ屋を応援したい。
- 
53 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:MTgyNDUwM
※21 
 うん、完全に逆だね。日本を貧困だと思わせたい連中。日本語もうまく操れてないし、馬鹿の極みだね。
- 
54 名前:匿名
2022/11/20(日)
ID:Mzg0OTQ4N
何とかして日本は没落してきている!とか貧困層が増えている!とか言いたいんやろなあ…w 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
