「干魃にあえぐ中国が「巨大雨降らしドローン」を投入、逆に雨が降りすぎて大洪水になる皮肉な展開に」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MTExMDEzN
泣きっ面に蜂 
- 
2 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MjQ4NTU4N
要らんことして?悪化させるなよ 
- 
3 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjI4MjM0N
パキスタンで実験しなかった? 
 やっただろ!!
- 
4 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjUyNzI5O
てことは効果はあったってことか? 
- 
5 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTc3MTAwO
中国の力業はエンターテイメントとしては楽しめるけど、関係者としては被害大きすぎるから遠くでやってくれ 
- 
6 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjM4NzY2N
ダンスパウダーか 
- 
7 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTc2NzQzM
中国人に新しい技術を使わせるなんて馬鹿に包丁を持たせる位に危険て事が分かる良い教訓例。 
- 
8 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM2NTU0N
本当に効果あったのか不明 
- 
9 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjMzMDU0O
自然を破壊したら自然現象もおかしくなる 
- 
10 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:Nzc0NjkzM
本当だったらすごいのでは? 
 本当だったのなら。
- 
11 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjA5MDQ2N
うん、本当に効果があったのか、それともたまたま豪雨になったのかが問題だわな 
 タイミング的にはドンピシャなんだけど、粒子を散布しても大気に水分が「水害レベル」で含まれてたのか?
- 
12 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM2NTU1N
漢方薬は人体全体の調整によって不調を元から改善する 
 こんな対症療法で自然を克服しようだなんて
 昔の中国大陸人と比較すると叡智の見る影もない
- 
13 名前:名無し
2022/08/30(火)
ID:NjcxNDk3N
世界中、干魃か洪水かでホント忙しいな。 
 ただ、安定した水資源がある日本って、今後大きなアドバンテージになるかもな。農業、工業、生活あらゆるものに水資源は必須だからな。
- 
14 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MzA5MjUzO
本当に効果があったなら試行を繰り返すことで塩梅も分ってくるんだろうけど 
 実質ノーリスクだし好きなだけやればええわ
- 
15 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NzA3MzAzM
紙・火薬・羅針盤を発明したのって、実は西域とかチベット辺り、ひょっとしたら日本からきた人間の子孫か何かだろ 
 漢族にそんな能力があると思えなくなった
- 
16 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM2MzkyM
犠牲をかえりみずに実験出来るのは後々アドバンテージになるかもな 
- 
17 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM0OTQ3M
本来、別の国で降るはずだった雨を横取りすることもできそうだな 
- 
18 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MTExNTk5N
干ばつでカラカラに乾いた土って、意外と水が染み込まないんだってね。 
- 
19 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTk4NjcwO
これって本来別の場所で降るはずだった雨を搾取するようなものでしょ。 
 別の国で代わりに干魃起きたりする可能性もあるんじゃない?
 そんな事はなんとも思ってないのかも知れないけど。
- 
20 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NDk2MzEyN
天に唾棄したチャイナ、天に唾棄されるの図 
 
 ※7
 別に新しい技術じゃないぞ
 冷戦期にアメリカがとっくに効果を実証している
 逆にハリケーンを吹き飛ばしたりもしてるし
 まあチャイニーズには枯れた技術すら持たせるなってことだな
- 
21 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MTA2MDMwO
いづれ中華や朝鮮てのは馬鹿が多い 
- 
22 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NDk2MzEyN
※18 
 それどころかスケートリンクみたいに水がダダ滑りする
 その結果発生する鉄砲水は勢いが極まっていて非常に危険だそうな
- 
23 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NDk2MzEyN
※12 
 漢方薬はその名の通り「漢の方角から取り寄せた製薬方」であって漢薬じゃない
 ただ単にオリジナルに敬意を払っているだけでぶっちゃけ和薬
 
 そのもともとの漢薬は今の「サイのツノは不死の妙薬だ!」とほぼ同レベルだそうな
- 
24 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjM1OTkyN
本当だとしたらこれ悪用できるやつじゃん 
 他国で農作物の収穫前にこれ使って根腐れ起こさせれば市場支配できるぞ
 何より開発者が中国とかいうならず者国家なのがマズイ
 朝鮮とか絶対これ輸入して日本で使うやろ。
 自国の利益にならなくても日本を貶めるためなら何でもやるのが朝鮮だし
- 
25 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MjEzODk5N
アラバスタ王国を苦しめたダンスパウダーだね。 
 周辺の本来ふるべき雨をかっさらう。
- 
26 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM2MTQ2M
パキスタンでの洪水も、毎年大雨に悩まされている長江への降雨を回避するために手を加えていた疑惑。 
- 
27 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NzA3MzIzM
匙加減がどんぶり勘定なんだよなぁ 
- 
28 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTk0MDg2N
本来の漢族さんがNOさんを指すとしても 
 当然本来は長江域のように「東アフリカ由来ホモサピ合流」があった
 北でもエスキモーさんは出来てる方なので、普通変な容疑はかからない
 
 だから。特亜圏のYにあるV系X系って誰?これNO共通因子内の事だからな?
 
 モンゴル人がインダスに近いと騒いだ件とか、本当にふざけてる
 「顔が違っても」の確率は、中国南部の沿岸部で100人中1人ブルース
 だけどブルースは西で外人に戻る。元も外人ぽいと言えばそうだったし
 つまりブラジルさんは張り倒していいんだ。変わっちゃいない自称白人コリアンを
- 
29 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:MzA3NDU4M
人口的に雨降らすって、以前どっかで見たがセスナで上空から雲にドライアイス撒いて急激に冷やして雨降らすヤツ? 
- 
30 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTk0MjE5N
日本だと必ず健康被害ガーとか騒ぎだす奴らが湧くから、まずできないわ 
 これが失敗だとしても、ノウハウは確実に積みあがるから日本は追いつけないのが残念
- 
31 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:OTE2NDUyM
「ゴジラの息子」が南海の孤島で気象実験して南の島に雪を降らせる話だった 
 ミニラがダサいとか都市破壊の派手なシーンがないとか、ゴジラ映画としての評価は低いけど、これが実際見たら結構面白い
 特撮も斬新で素晴らしかった
- 
32 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjI3MTY2N
水力発電し放題だな 
 但し洪水被害は考慮しない
- 
33 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM0OTU3N
※32 南海の島に雪が降るラストシーンは秀逸だったな。 
 
 コレと未来少年コナンで、「気象兵器は悪」が刷り込まれたw。
- 
34 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjI3MjU2N
その雨は、別の場所で降るはずだった雨なんだよ 
- 
35 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:MTEzODM5M
他の国にどれくらい影響が出るかは知らんぷりだろうな 
- 
36 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:NjU5NTU1M
湿気が無限に有るんなら出来るがwwww 
 
 そんな訳無いし他の地域のリソース奪ってるだけwwwww バタフライ効果の良いデータ源でしか無い
 気候バランス崩すとどうなるかの貴重な人民単位実験だ 精々衛生でデータ取ろう
 
 同じ愚を繰り返さない為にな
- 
37 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:NjYwMjY0N
チャイナ以外で既にやってるんじゃないの?だから気象がおかしくなってるとしか思えないんだが。 
 ベトナム戦争からやってたらしいから、技術の進化は雨降らすなんてもんじゃないだろ?
- 
38 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:NjYwMjY0N
地上をアスファルトで覆って森林伐採してれば、そりゃ温暖化じゃなくても砂漠化するわな。世界経済フォーラムってバカなのか? 
- 
39 名前:匿名
2022/08/31(水)
ID:MTA1ODQxO
二台でそんなすごいのなら次からは降雨ドローン一台で良いってことだな 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
