人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「ネコが自宅で同居する他ネコを仲間だと認識していない可能性が浮上、麻布大に研究に反論する愛猫家が続出」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MzE1MjU1N

    そういえば、一度に3つ子とか生まれたときに
    子猫の毛色が全く違ってたなら、そいつらのパパもそれぞれ違うはずなんだが、
    複数のパパネコ&それぞれの子猫と家族仲良く暮らすママネコとか
    そういう絵は見たこと無いなw

  • 2 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjAxNzE2N

    ペットから望んだ関係や環境はありえないし、発端は常に飼い主のエゴからだからな。
    あくまでホルモン値の計測結果に対して飼い主の主観によるアンケートを取れって言ってるのは頭が悪すぎる。

  • 3 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjQ4MDcxO

    複数の猫を飼っているけど、あいつら姉弟だもんな
    全くの「他人」の猫を飼うと、仲間意識はまた別物になったりするんだろうか

  • 4 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:Njk1ODY2N

    ちょっとよく分からんが
    オキシトシンの働きが霊長類と違うようだ
    けど霊長類のオキシトシン-グルーミング基準で親愛感じてないと判断
    この二つは両立するの?
    オキシトシンでない別のホルモンが親愛に作用しているか
    確認しないと何も言えないんじゃ??
    リンク先見たがあとは腸内細菌叢の話だけだった

  • 5 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MzE1MDQ0N

    うちに以前いた先住猫は新しい猫が来たとき
    それが嫌で家出した

    先住と新しいのが仲良くすることは…

  • 6 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:Nzk4NDgxN

    子猫の頃から鳥とかに慣れさせると襲わなくなるって言うし、
    子猫の頃から集団に所属してるか、成猫になってから集団に所属するかでも結果は変わるだろコレ

  • 7 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjQ2Njk3O

    肉親関係であっても、うまくいかないことあるね。

  • 8 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MTQyMzUwO

    表面的にも仲良くできない猫は好まれずに淘汰されていったのかな。

  • 9 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MjU3MDE2M

    仲間と思ってないんなら、毎日のようにシャーシャー威嚇するんじゃなかろうか

  • 10 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NTU0NDQ5N

    アンケート言うてる奴はこういったちゃんとした結果よりたかが数匹飼っとるだけの飼い主の話しのほうが信憑性あると思ってんのか?

  • 11 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:OTUzMjkwM

    なんか勘違いしてる人いるけど
    これは猫が他の猫と仲良くしてても「血中ホルモン」で見たら(人間基準では)相手の猫を「仲間」だと思ってない
    って記事でしょ
     
    多頭飼いの人が言うように、見た目上はちゃんと他の猫と仲良くゴロニャンするし
    ホルモンの働きが人間と違うだけで、内面でも他の猫を仲間と思ってるかも知れない

  • 12 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NzMwMjU5O

    親子兄弟なら仲間意識はあるだろうけど、他のは違うよ。
    こんなの人間でも同じだよ。そもそも、家に知らない人が
    いるだけで、居心地悪いもんな。親の友達とかさ。

  • 13 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NTUyNzc4O

    これは人間に適用して、個人の社会適応性の度合いや個人間の関係性を測るのに使えないのかな?

  • 14 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:ODAwNjY2M

    ※9
    「あ、ども…」「…うっす」みたいな関係かもしれない

  • 15 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjQ0MjM1M

    猫は根っこの部分で孤独

  • 16 名前:名無し 2022/07/31(日) ID:NjIzODY5M

    「あいさつ程度の近所のオッサン」みたいな認識じゃないの?
    同じ家に住んでても

  • 17 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NzI5OTczN

    飼い主は猫と話せるかもしれんが、基本話せないから科学的データーを否定する根拠にはならないのに、何でそんなに必死になるのかね。
    犬と違って目に見えての反応がないから深層では不安でもあるのか?

  • 18 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:Njk1OTMyO

    家のアメショな、発情期に一晩家から脱走して、翌朝ドアの前で鳴いてた
    見事に孕んで戻ってきた。相手は不明w (価値無しへw)

    で、産んだはいいんだが、ある程度してからも一緒に寝たりしていたのは♂一匹のみ
    他の♀2匹とは日に数度挨拶する程度(鼻をくっつける?)
    他の♂1匹とは没交渉というか側によろうとすると威嚇する感じ

    全部自分が産んだのに扱いがバラバラだったな

    だからこの話題に違和感は感じないな

  • 19 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MTA1ODU1M

    元々の兄弟よりも
    一緒に住んでいる猫共の方が 圧倒的に仲がいいが?

  • 20 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MjU2ODQ2M

    つまり集団に馴染まないのが猫本来の習性であって
    飼い慣らす行為は野生を奪うことになるってこと。
    近年可哀想だからとノラ猫をどんどん保護して人間社会に適合させる行為は
    ある意味本来の「猫」を駆逐する残虐な行為かもしれない。
    少なくとも人間のエゴの押し付けでしかない。

  • 21 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:OTUzMjkwM

    ※20
    野生のトラやライオンだって血の繋がった相手とは仲良く一緒にいるし、血の繋がらない他の奴と(過酷な野生で生きるために逆に)仲間になることも珍しくないが?
    学術的に「群れない動物」って風に語られるのは「群れないと死ぬレベル」の動物と比べたら群れないって話でしかない

  • 22 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MzA5ODI3O

    >>19
    それは個人の感想です。
    に過ぎないから別の科学的根拠を示せばいいんだよ。

  • 23 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:Njk1OTE2M

    仲間というから話が噛み合わないのであって、同じ空間にいる他人と認識しているという事なんでは?
    全く知らない奴だと警戒するけど、気心知れてる他人を仲間と呼ぶか友達と呼ぶか知り合いと呼ぶかクラスメイトと呼ぶか

    孤児院で一緒に育っても家族だと認識するか?というのは個人の思いによるのと同じだと思う

  • 24 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjQ1ODM1O

    ここ何年かで猫の研究よく見かける気がする

  • 25 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MjU2Nzk4O

    直接、猫に聞いてみたらええやん。

  • 26 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MjIxNDM3M

    この1を全部というような主張は何なんだろう……

  • 27 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MzE5ODAyN

    科学的な結果に反論するなら愛猫家とやらが反証たりえるデータもってこいよ
    お前の感覚なんて聞いてないんだわ

  • 28 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NTEyODU2M

    この記事に関しても単にそういう研究を発表したってだけだからな
    これが本当かどうか、これから世界中で検証が行われるわけで
    とにかく数の暴力による総当たりで調べるしかないから
    文句がある人もない人も自分ちのネコのホルモン量を検査させてみればいいよ

  • 29 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjU0MDYyO

    ※21
    ライオンの雄は、雌が他の雄の子を産むとその子を食い殺すらしいよ。
    アニマルプラネットで見た。

  • 30 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:Nzg1MTU4N

    >オキシトシンの値が高いにも関わらず、アログルーミングが少なかった
    そもそも前提が毛繕いをしあわない猫に限定した話じゃん、これ
    いつもそばにいてお互いペロペロしまくって団子になって寝る猫も多いのに、見ただけで仲良くないのがわかる猫だけを調べて「やっぱり仲間じゃありませんでした」って、そりゃ調べるまでもなく当たり前やんけっていう…
    猫は他人とは一緒に寝ない生き物だから、同じ場所で寝る猫同士は仲間どころか家族だと思ってるよ…

  • 31 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MzEwMzM4M

    そら、群れ作る動物じゃないし。
    危険だけじゃなく、益や、危険が無ければ生物は一つになれるってことじゃねーの。

    人は一つになれるのかなれないのかとか言う、日本人のクッソショーも無い国語侮辱遊びなんざくそくらえ。
    くっそ協調性も社交性も無いくせに、一つって言葉に一心同体レベル求めるのは、無駄に意識たかいからだろうなぁ。

  • 32 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NzMwMTg4M

    かもしれないレベルの話

  • 33 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MzAzMzgwM

    猫は家族を大切にする
    人、犬など種類を問わず大切にするよ
    看病とか、これ食って元気出せと虫を枕元に置いて行ったり、
    ずっと横で見守っていたりする

    なるほどな。俺の学生時代に机の上に虫が大量に置いてあったのも
    これ食って元気出せよってメッセージだったんだな

  • 34 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjU0Mjg1M

    群れで生活する哺乳動物の常識で単独生活の哺乳動物を分析しているってのが引っかかる

    「仲間とは見なしていない」って表現が論文的じゃないしおそらく単純に「単独行動する動物のホルモンと群れで行動するホルモン地の違い」ってだけの論文に訳の分かっていない記者が「仲間とは見なしていない」って付け加えたんだろうな

    論文作者の「そういう意味じゃない」が聞こえてきそう

  • 35 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:NjM1MTQwM

    そもそも飼い主さえも「自分が餌持ってきてやんないと駄目な猫」と認識しているというしな

  • 36 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MzE0Mzc0O

    >1
    誰もつっこんでないけど、三つ子ならそいつらの親は同じですよ。
    人間の二卵性の双子だって男親が別々なわけじゃないんですよ…。

  • 37 名前:匿名 2022/07/31(日) ID:MjU2Nzk2O

    ※36
    いや猫は交尾する度に着床できるから一度に沢山産まれた子猫たちの父猫がそれぞれ違うことは普通によくある
     
    三つ子なら一度の発情期に三回交尾したってこと

  • 38 名前:匿名 2022/08/01(月) ID:MjQzNTM2O

    ネコはもともと群れる動物じゃないし
    それを群れてる人間目線で擁護するのはおかしいだろ
    哺乳類としての情はまた別の話し

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク