「ロシア政府のインフレ対策が劇的すぎる効果を発揮して日本側騒然、あらゆる意味で西側の常識を越えている」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTg4NDY5O
大本営信じるとか頭1940年かよ 
- 
2 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwODM1N
それってジンバブエの価格統制? 
- 
3 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwNDg0M
売るものが無くなり、買うカネが無くなればインフレは抑制されるのかなぁ? 
- 
4 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjI2Njc2N
基本的に国内でしか流通してないんだから通過価値についてあれこれ言うのは無意味。大事なのは物資残量のみ 
- 
5 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTkxNjUzM
物々交換ならば何の問題も無い。 
- 
6 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzMxMjM3M
嘘とは限らないかもね 
 世界の自由経済から切り離されたんだからあとは統制次第でしょ
 少なくとも食料と燃料だけは自給できる国だからね
 それで国民が満足してるかは別の話
 中もそうだけどこんなのが自由経済圏とほぼ制限なく取引出来てたんだからそりゃ世界経済もおかしくなるわ
 なんぜ違うルールで動いている国に同じ権利を与えるのかと
- 
7 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjAyMDE5N
経済制裁の目的は、ロシアが食料・エネルギーの輸出で稼がないようにすること、半導体等を輸入できないようにしてハイテク武器を作らせないことだろ 
 
 ロシアは食料とエネルギーは自給できるから、物流とかが落ち着けば、ロシア国内の混乱はおさまる
- 
8 名前:名無しさん
2022/06/09(木)
ID:MTg1NTI4O
エネルギー(石油石炭天然ガス)自給(輸出国だったが輸出が何割か停止) 
 食糧(小麦ジャガイモコメ飼料等)自給(輸出国だったが輸出の大半が停止)
 半導体、ベアリング、外車自動車パーツやメンテ部品の供給が直で入っていたのが、中共やインド経由で細々とになった
 航空機も鉄道も多くは外国製(旧ソ連時代はもっと自給していたが国際サプライチェーンに門戸開いたせいで大量に流入。このメンテナンス部品がストップ)←今後は食料品含む輸送に支障が出る可能性
 外資の多くが撤退したので少なくとも外資の工場従業員は失業。技術者は結構国外脱出。金持ちは案外失うものが大き過ぎて身動き取れない。
- 
9 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzM0Nzk4O
ソ連邦崩壊の時はマルボロが㍔の代わりを務めたが、 
 まだそこまでにはなっていないようだ。
- 
10 名前:名無し
2022/06/09(木)
ID:NjQxNTg4O
ロシアの中央銀行総裁は女性で優秀だったと言うこと。 
 侵攻直後は一気にルーブル安になったが、今は侵攻前までの戻ったからな。逆にルーブル対円を見るとルーブル高円安になっているから、円の方が信用を失っているぞ。
- 
11 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjIyNzk2M
「ロシア経済「秋ごろ」限界説も 物価高騰でモスクワ“万引き急増”」っていうYoutube動画 
 海外産の物が底をつき始めてるから、もう値上がりようがない部分がある
 日本製の指定エンジンオイルが制裁前の4倍だってよ
 国内産の食品類は値上げにも限界があるはずだから(生産しても売れなくなる)、そろそろ上限来てもおかしくない
- 
12 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:NDE1NTcxN
まだ半年も経ってないんだぞ 
 様子を見るのはもう少し時間が経ってからでいい
- 
13 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTgxMTMwM
※10 
 そんなにルーブルが信用されてるなら今すぐお前の全財産をルーブルに換えたら?
 まあ欧米日本じゃそもそも使えないがなwロシアに亡命すると使い放題だな、早く行け
- 
14 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjExOTI3N
>>7 
 ロシアは食料とエネルギーは自給できる
 見た目の数字はな
 現実には機械が止まれば自給もストップする
- 
15 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjIyNzk2M
電車と飛行機の運行が今後どうなるか未知数。止まるとも言われてる 
 車は安全装置なしの旧型を生産して販売していくそうな
- 
16 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:OTE1MDQxM
ロシアで自給自足可能な物だけの物価指数でインフレを脱却したとか 
 ロシア政府、都合のいい部分のデータだけで考察する意味あるのか?
 制裁により、手に入らない品物の価格、市場から消えた品物
 海外から原料や部品が手に入らず製造ができない商品、
 等々の調査によってインフレかどうかを調査すべきでは?
- 
17 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTkxNTc3N
電子部品が輸入出来ないなら、電子部品が一切無かった1950年代の様な電車や車を作れば良いだろう。 
 否、工作機械が輸入出来ないから、どっち道作れないか。
- 
18 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTY2ODY3N
まぁプーチンが各業者に「値上げするな!値上げすれば逮捕・廃業」と言えばインフレは起きないわな 
- 
19 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjMyNDEzN
血流止めながら俺は高血圧じゃねえ、と言ってるようなもんだな 
- 
20 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzMyNTAzN
>価格を国家が決めてるまるでソ連かな 
 地上の楽園と同じ政策やんけ。
 国が決めた価格より高く売ったら逮捕や。
- 
21 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:OTA4NjA3M
適正価格かどうかは知らんけど価格統制完了したって話だな 
- 
22 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjcxODI5M
最初ガツンとインフレして、今ようやく上昇率が緩やかになっただけだよな 
- 
23 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTkxNjg2O
精度も耐久性もトンデモレベルだけどチウゴク産でよければ機械も手に入る。文明レベルを下げれば生き延びることは可能なんだから恵まれてるな。 
- 
24 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjAwOTkwO
物が少ない状態で売買するからインフレするんだよ 
 売買自体を止めてしまえばインフレは起こらない
- 
25 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTg3ODI2M
すべての物資を配給制にしたのでインフレはなくなった 
- 
26 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTczODY3N
結局、需要と供給で決まるんだから、闇市場で取引されるだけ。 
- 
27 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjI2ODgzN
商品置かなくてもずっと同じ値札だけだしとけば物価上昇してない、と言い張れるよな 
- 
28 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTczMDExM
コサック騎兵「電車、飛行機、車……いよいよ俺たちの時代か」 
- 
29 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzE4NTY1N
手法を自慢げに語らないあたり「言ってるだけ」なんだろうな 
- 
30 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwODI2N
≫10 
 そいつのやったことって、企業の財産を強制的にルーブルに変えさせたということなんだが。
 
 企業の財産運用に口を出される+価値の低い資産への置き換えを強制されるという事。確かにルーブルは高止まりした。が、それ以上に国内企業へのダメージがでかすぎる。継続するための蓄えがごっそり減ったようなもの。自分の資産に置き換えて考えてみろ。犠牲にしたのは未来だ。
- 
31 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwODEyM
物が無ければ売られない。 
 売買成立しなきゃ相場が計算出来ないだろ。
 オクサイトで転売されてる物じゃ統計取れんよ。
- 
32 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTg3MDMxM
統制経済とか末期も末期やんけ~ 
- 
33 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwODMwN
ロシアが……「帝政時代」から「ソビエト」、そして「現代」まで一貫して変わらないのは「ロシアは農業国」という事。 
 
 農業国は、農作物を諸外国に売って経済を成立させている。だから……諸外国がロシアの農作物を買わなくなると、ロシア経済はストップし「インフレ化」する。
 
 ナポレオン1世が「大陸封鎖令」を出した時に……現在のロシアとまったく同じ事……超インフレが起こっている。
 
 農作物「のみ」であれば……あるいはインフレ化していないかも知れません。しかしながら「農作物以外のすべて」は確実にインフレ化しています。論理的に考えれば判るハズです。
- 
34 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzMxMzkwN
またヤミ経済に逆戻りだな。 
- 
35 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTg3MDMxM
二言目には自給自足~円安~っていうから面白いね野生のロシア大使館は 
- 
36 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTg5OTAyN
高ければ買わなければよい、ないのなら我慢すればよい、国が成長しないのなら成長しなければよい、国民がそれでいいのならいいと思います、所詮他国の事はどうにもできません。 
- 
37 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTc3MjY5O
アカい国って素人目にも現実的でないことを 
 後先考えずに「できらあ!」したがるよね
- 
38 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzMzNDUwM
政府(プーチン)と日銀(黒田)を比較してるバカってなんなんだ?黒田には財政政策をやる権限も減税する権限もねーだろアホ。テメーらみたいなのが日本を30年停滞させてんだよ腹切れボケ 
- 
39 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTY2MTE2N
米10 
 日本円の信用が急速になくなっていて、ルーブルの価値が急激にあがっているという理屈なら、日本円をルーブルに交換しておくべきだよ。
 そうすることにより、ルーブルの価値がチャート上で天井を迎えた時に日本円に両替すれば、資産は倍増するどころか、5倍くらいになるかもよ?
 自分はFXのトレーダーやってるけど、こったは今米ドルとユーロドルで似たようなこと(いわゆるガチホ)やってて、結構な含み益出してるからさ。価値が急増してるルーブルならもっと利益が出せるだろうから是非やってみてよ。
- 
40 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwNDg0M
今のロシア関連の情報は真偽のほどがどの程度なんかよくわからんモノが多くてなあ… 
 インフレで物価が上がり物流が滞って物資がないとか、
 物価は安定しており物資は十分にあって市民生活には全く影響無いとか
 正反対の情報が時間差無しに上がってくる
- 
41 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjcxODY0O
在庫で粘ってるだけでしょ 
 秋には確実に品なくなって生活が窮乏するけど
 見栄張ってたら買い占めや消費が早まって夏でさえ怪しくなる
- 
42 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjAxNDUyM
あいつら第二次世界大戦前の生活様式に戻れば何とかやって行けるだろ 
 食い物はあるんだし
- 
43 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjMyMzkxO
>日本なんか40フィートコンテナいっぱい約30トンの荷物を 
 >アムステルダムから横浜港まで運ぶよりも
 >横浜港から東京まで運ぶほうが輸送費が高い。
 コンテナ1個を運んだ場合、海路は大赤字でしょ
 まとめて運ぶから1個あたりは安くなる、海路と陸路の話ではない
- 
44 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjExOTk4M
ロシアのインフレは止まるだろ 
 現代社会の生活をしなければなw
- 
45 名前:チャイナウイルス
2022/06/09(木)
ID:MTcxNTQ0O
露助は食糧危機、エネルギー危機をおこしたいんだよ 
 それは、西側だけではなくて、発展途上国、世界全部に影響ある、当然自国にも帰ってくる、
 それで西側のターゲットのロシア自体が物価上昇に加えて、さらに通貨の価値が下がってインフレ、それが止まるわけ無いやんw
 西側の制裁だけじゃなくて、自分自身がやってることがそれに結びついてんのに
- 
46 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTg4ODEyM
スイフト排除されてる時点で詰んでんだけどな 
 印象操作をしても意味ないだろ
- 
47 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTk1Njg4M
レーニンも大嘘つき火事場泥棒独裁者。 
- 
48 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjAyMDA2O
さぁロシア派の皆さん信じましょうね。ロシアにインフレは無いw 
 ロシアは優位、勝ち進んでいる、間もなく勝利する。信じましょうねw
- 
49 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTY2ODY1N
>>45 それはどうだろ。すでに、2012年(当時、オバマ大統領、バイデンは副大統領の時、アメリカと密約が済んでる 
 プーはウクそうかをロシアに。アメリカは、ユーラシア大陸の陸軍撤退
 すでに、ウクそうかでは、アメリカはとうに手を引いていて、代わりにノビチョク盛られたイギリスとやりあってる。アメリカは何をしてるかというと、ロシアがまだ未開の宇宙の制覇だ
 信じる?(だから、きっしーは血税2000兆円をイギリスで溶かした。
 だから、ウクそうかはロシアになる予定だが、そうなるとヨーロッパが黙ってないだろ?初代プーの野望はソ連復活だからな。ウクライナ人=ロシア人も引かない。WW3になる可能性が高く、そっちがヤバいんだ。最初からプーはユダヤの為にしか動いていない件
- 
50 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTkxMTUxM
まあ ウクライナ侵略以来 口だけ番長を証明し続けてる国の言う事? 誰か信じてますかー? 
- 
51 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTY2ODY1N
>>47 レーニンは、ドイツが送り込んだスパイだけどな 
 そのドイツは、納豆に金を1番出していたのに、ウクロで納豆役立たずが表面化したから、これで、立て直しされる予定。そのドイツは中国にいろいろ盗まれてヤバいから、日本にすり寄ってて、これまたウザいw
 李晋三が首相の時、デフレ脱却と言ってたが、インフレだったんだよな。デフレじゃなかった嘘つきさ。息を吐くように噓を付くは中国なんだ
 今は、超ハイパーインフレなのに、円安加速させてきっしーの親戚だけある
 ロシアはデフォルト疑惑があるが、実際すると、中国の戦闘機の40%が失われる予定
- 
52 名前:名無しの馬鳥
2022/06/09(木)
ID:OTEwNzc2M
インフレを抑制する方法 
 その1:配給制にする。
 その2:統治するのを止め無法状態にして人口を減らす。もしくはコロナやサル痘に対し無関心を装う事でも同じ効果が期待できる。
 その3:食料品が足りるのであれば、物々交換に移行する。
- 
53 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTY2ODY1N
>>50 侵攻前からだろ?いつの話をしてるんだい?特に日本人は信じないが、中国と黒い山葡萄原人は違うだろ?wあいつらは戦ったことがないから分からないんだ。因みに、中国が今のロシアみたいにはできないところが味噌な。中国は破綻するほど弱い。李晋三は、そいつらを利用して、ロシアも利用してんだ。麻生さんがロシアが攻めてくると言ってるから、攻めてくる可能性はある。核も使う予定だったが、撃ったら消費期限があるから各国容赦ないだろ。だがしかし、その後ww3があると踏んでるなら、使ってない可能性もあるしな。まぁ、ロシア人=ウクライナ人だから、どっちも嘘つきだぞwちな、7月に法改正の予定がある(強制的にな。みんな準備はしてた方がいいのは確かだけどな 
- 
54 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTY2ODY1N
>>52 まぁ、資本主義崩壊は言われている、既定路線だからな(そこにWW3も絡まないとリセット出来ないからなぁ。ちな、世界フォーラムは崩壊直前らしいが、変態シュワブの新刊が、グレート・ナラティブだ 
 グレートリセット後の物語が書いてあるから、読める人は読んだ方がいいぞ
- 
55 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTczMDExM
>>47 
 レーニンもスターリンも火事場泥棒ではなく銀行強盗だぞ
 大嘘つきと独裁者はその通り
- 
56 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:OTIyNTMzN
打開策があって緊急回避的にやるならいいけどジリ貧の状況でやっても耐え切れなくなった時点で崩壊するだけだろ 
 例えウクライナを完全に落としたところで制裁が解除されるわけじゃないのに、まぁ本国のロシア人も加害者として少しは苦しめばいい
- 
57 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwOTE3N
プーチン「インフレはない、いいね」 
 閣僚官僚「アッハイ」
- 
58 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTkxMTc1N
売る物があるのか? 
 売る物が無くて、値段の付けようがないかもしれない。
 素晴らしいインフレ抑制策だね。
- 
59 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTYwNDc5M
ファクトは金利を致死量いっぱいの20%まで引き上げてインフレ歯止め瞬間的にして 
 その間にプーチンが文字通り誰にもルーブルをドルやユーロと言った通貨に交換させなくした
 反対にロシア企業などが外貨を得た場合はルーブルに交換させる政策を強制したからルーブルの為替が戻ったように見えるだけ
 ニュースちゃんと見てりゃわかる簡単な話
 今後はロシアの物流が滞る→物不足
 金利急上昇による大不況&外資撤退→大失業者時代の到来
 時間が経つほどに死ぬ
 黒田よりよくやってるとかアホしか言わない
- 
60 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzMxMjk5N
>>59 
 もうロシアの金利は20%から11%まで引き下げられているし、
 ルーブルも対ドルで上昇している。
 
 食料とエネルギーを自前で生産可能なロシアの物流が止まることはありえんし、ロシアの失業率は急上昇したがそれでもまだ5%台なんだが
 お前適当な事書く前に少しは裏とれよ
- 
61 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzM1MTI5N
自由に交換できないルーブルの相場なんて三文芝居じゃん。その芝居のために犠牲にしてる実体経済がどれだけあるのよ。帳簿の上では強かったロシア軍のような結末になるのでは。 
 食糧とエネルギーを自給できるって言っても、西側の技術と設備と物資があっての自給だからな。
- 
62 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTg4NDk4M
旧FF14で鯖内全サーチで表示される人数で人口調査してたの思い出す 
 数字が毎日確実に減っていって、最後は運営が人数を表示しないようにして終了という笑いを提供してくれた
- 
63 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MjMxOTE4M
ケタを減らした。 
- 
64 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MzE4Njc0N
プーチンはインフレに対しても拒否権を行使出来る。つまり「完全に止まった」は拒否権を発動したという意味だ。 
 国連同様にロシヤ経済は「機能不全」は明白だ。プーチンにとって、国連もロシヤも「配下」に過ぎない。
- 
65 名前:匿名
2022/06/09(木)
ID:MTc2NjUzO
売るものがなければインフレすら起きない 
 一番怖い可能性は統計が取れない状況になってる事
- 
66 名前:匿名
2022/06/10(金)
ID:MjU2MTAwO
ソ連時代の統制経済ではヤカンに値段の刻印が打ってあったと聞いたな。 
- 
67 名前:匿名
2022/06/10(金)
ID:MTU0MjExM
ワイ、今モスクワに住んでるけど、生鮮食品はあまり値上がりを感じない。あるとしても5〜10%くらいで、元が安いから全く気にならない 
 酷いのがインスタントコーヒー。前は300gで600ルーブルくらいだったのが900まで上がってた
 あと、馴染みのシャウルマ屋(ケバブみたいなファストフード)が戦争前は150だったけど最近180まで上げてた。レストランやパブなんかも軒並み10%くらい上げてる感じ
 
 先週、ロシア鉄道が貨物コンテナの輸送料を上げるって話が新聞にでてた、10%ほど上げるんだと。そうなれば他のものにも波及するだろうねぇ
 最賃と年金も7月から12%上がるようだし。まだまだインフレ圧力は続いてるぞ
- 
68 名前:匿名
2022/06/10(金)
ID:MTU0MjExM
>67 
 ただ、タバコくれくれオジサン(ロシアはタバコは他人から貰うものと考える人が一定数いる)や、オフィスの常駐警備員と話すと
 やっぱりそれなりに堪えてるとは言ってたね。まだまだ生活できないレベルまではいってないけど、タバコの量減らしたとか、外食を控えるようになったとか
 
 モスクワの平均月収て55000ルーブルくらい、今の官製相場のレートじゃない、戦争以前のレートで換算すると8万円くらいなんだわ
 でも飲みに行けば安いところでも2000〜3000はする。ビジネスランチは400くらい
 レタスやキャベツは1個あたり80〜120くらい、肉ならキロあたり500くらい。「貰ってる」駐在員からすれば激安でも彼等からすれば元からあまり暮らし向きが良くない中、すぐに月収が上がるわけでもないし、15%のインフレはそれなりに堪えるようで
- 
69 名前:匿名
2022/06/10(金)
ID:MTc4MzE0N
インフレは抑止されていると口で言ってるだけなんでw 
 口先だけならなんぼでも吹けるわな
- 
70 名前:匿名
2022/06/10(金)
ID:MTc4MzEwN
>>60 
 >金利が20%から11%に引き下げられた
 知ってるから利上げの歯止め瞬間的したと言ってる
 それくらい通貨の交換規制がひどすぎる
 そしてルーブルがロシア国内でしか通用しない通貨になり下がったwww
 >失業率5%台
 急上昇とか言って笑かすなよこんなもんじゃ済まない
 ロシア大本営の楽観シナリオでさえ8%超えてくる予想
 既定路線のように二桁失業率が来る甘く見てるアホwww
- 
71 名前:匿名
2022/06/10(金)
ID:MzY4MTEwN
>知ってるから利上げの歯止め瞬間的したと言ってる 
 
 アンチロシアのウクライナ人が翻訳サイトかなにか通してレスしてんの?
 日本語になってないんだけどw
 
 そしてルーブル決済に各国が応じているのでルーブルの価値が下がらないんですよ、ロシアの資源がある限りはルーブルの価値は下がらない
 資源本位制みたいなもんだ
- 
72 名前:匿名
2022/06/11(土)
ID:MjExNTY1N
>ルーブル決済に各国が応じているのでルーブルの価値が下がらないんですよ 
 それデフォルトして紙切れになる前にインドや中国が国内のルーブルを使い切ろうとしてるだけじゃね?
 アメリカの仕込みで6月25日に発生するのはもう確定だっけか
 以後は足元見られて、友達だったと思ってた国からもボられまくるだけだな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
