「「まともな働き口」と縁がない就職氷河期世代が悲惨な体験を告白、正社員だと思っていたら違った」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjA0ODg0O
起業しようという発想にならないのは日本人の欠点だとは思う
-
2 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTQ2NzQ5M
こうなったら起業や!
やっぱりナマポしたろw -
3 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjA4MTU1N
楽な仕事はないとかそんな次元の話じゃねぇよ
人間性を否定されることが当たり前のように行われている
社会的な下層に位置付けられた結果、社会がそのように扱うことが問題なのだ
20年以上前に自己責任と切り捨てられただけでなく、今でもその扱いが続いている
社会はそれを救済しない -
4 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:NjYxNjE1O
コンサルやマナー講師は詐欺師だろ
はよ捕まえろや -
5 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjIzMzUwM
氷河期世代のことを知らない人間ほど、好き放題言うよな。
最初の就職でつまづいたら人生ほぼ終わり。
第二新卒なんてゴミ扱い。
就職できても、買い手市場の悪環境では人間扱いされないレベルでコキ使われる。
資質があっても、やる気があっても、どうしようもない世代があったんだよ。
国は一切救いの手を差し伸べず、放置した結果がこれ。 -
6 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MzA3NTEyO
今の時代、ブラックが標準なんだよ
-
7 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjU4MjEzM
専門の資格や免許が業務に必要なら、会社にその負担求めても、求人に有資格者のみと書かれるだけじゃないの?
その手の企業がわざわざ費用負担までするとは思えん
そうすると、手取り20万どころか、そもそも仕事さえ門前払いになって無職なんだが
借金して資格取得してから面接受けに行く?そうすると、「改善案」によって借金背負った上で手取り20万の生活になるだけだよ -
8 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTgxODY4M
今の学生は一生懸命勉強したりキャリア考えて生活してるって冗談で言ってるのか
-
9 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTY1NDM3N
ブラックなんて働かなきゃいい
ああいう会社は社会をも潰すからな
いるだけで害悪、会社の存在意義を真っ向から否定している -
10 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:NzEyOTIzN
※1
起業には元手いるんだよ
そんでもって日本の銀行は無職には融資しないからそもそも無理
起業で成功してるやつは大体親の金使ってるからな -
11 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjM1NDc1M
>>7
裸一貫で仕事を探すなら状況は悪くなるさ
需要のある資格を取るのを借金と考えるなら本人的には日雇い土方で十分ということだろう -
12 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MzAyMjQ2N
ガチで食えなくなったら留学生でも狙って狩れ。日本政府に手厚~~~いサポート受けてるから下手な日本人より金持ってるだろうし。
-
13 名前:名無し
2022/06/01(水)
ID:MjAxMjQ3O
だます会社はハロワも騙すとこあるからなあ…
>「社長や経営者には、専門の資格や免許を取得させるとか、
>定期的に講習を受けることを義務づけるとかすべきです」
気持ちはわかるけど
せいぜいコンプラ云々とかしか言えないだろ
現状じゃ。 -
14 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTkyMzY2M
ハロワ条件詐欺と氷河期の問題は別に考えろよ。
あと本人の努力の足りなさと -
15 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:ODI4NTA5N
流石にもう氷河期を振りかざして「自分カワイソウ」をするのは無理だろ。自分は氷河期の真っ只中に何度もリストラされたが仕事を探し子供を育て上げ、その子供達ももう就職して社会人をやっている。氷河期世代の人だってちゃんとやっている奴だって居るだろ。
-
16 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTAzMTUzN
高校卒業後、浮かれてアニメ系の専門学校に行った奴の末路って感じ
-
17 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MzY3NTQ4M
不幸の人を演じたいようだけど
この世代の若い頃って
会社の歯車やってるやつはバカ
自分にはbigな夢があって凄いものになるんだから
気安く声かけんなよ
このくらいの勢いで尖っていたわけだし 自業自得 -
18 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTc4NzAwO
コレ……「労働組合の作文」じゃないかね?
この文面の「袖口の汚れ」と……「正規社員じゃない」がどう結びつくのか、さっぱり判らない。
鬼女速の文章みたいだなwww -
19 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjE3NTQ4N
悲劇のヒロインごっこが忙しくて現実を見るのを忘れた人間の末路
-
20 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:Mzc1NTY2O
氷河期に限らず求人の詐欺は普通にあるやろ
詐欺抜きでも悲惨なのは変わらんがな -
21 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjE4MzMyN
※18
「作業着の袖口の汚れ」という労働してたら誰にでもあり得ることを理由に
理不尽なクビになったと思ったら、雇用関係が存在しなかったので
社員じゃないからクビですらなかったでござる
と繋がっている作文だよ -
22 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTc4NjgwM
ネタにされてるけど韓国人がチキン屋ポンポン乱立させるみたいなのは姿勢だけは見習ってもいいと思う
-
23 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTAwOTU2M
もう無駄だよ
さっさとゲサラしようぜw -
24 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjExMjcyM
この人が上手くいかないのは氷河期世代だとかは関係無い気がするんですけど…
-
25 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjI0NDk0N
※22
定年が早くて、年金出るまでの間が長く、いわゆる無年金期間が長いから、退職金でチキン屋やカフェやるんだけど、、、殆ど失敗する。そして自殺っと。
大企業に就職できなかったらスタートできない。
あれっ、就職氷河期組と同じやんw
MARCHでもコネがあれば就職でき、早慶でもコネがないと就職できない時代だったわw日大だと200社落ちとか普通に聞いたわ
意図的に団塊ジュニア潰したんだと邪推するレベルw(悪いとはいってない) -
26 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjExMDE4M
使い捨てにしてきた結果人材がいないという
そのことを反省するどころかまだ使い捨てにしようとする企業 -
27 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjIzODMzM
まずハロワで仕事を探すことが間違ってる。あれは掲載料が無料だからブラックの巣窟と自分は思ってる。まともな人間なら最低リクナビ、マイナビ。可能ならエージェント使って仕事を探すのが普通だよ。余程の情弱なのかただの創作なのか知らないが、情けない奴だ。
-
28 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjUxODYyO
起業にカネなんか要らねえよアホ
設備投資なんかしなくてもビジネスとして成り立つ職種なんざいくらでもあるわ -
29 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjA4MTU1N
努力が足らんとか、もう擦り切れてそんな精神性残ってないよ
20年間社会の底辺に追いやられて努力?、言うだけなら何とでも言えるよね
ずっと否定されて自己評価なんてマイナスな人間が起業?、成功する訳が無い
必要なのは社会復帰を支援するケア事業なレベルだと思った方がいい
表面的なことしか見ていないよね -
30 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTc4Nzk2N
氷河期を金銭的に救済する必要はない。
その代わり、好きな時に議員と役人に土下座させる特権でも与えればいい。 -
31 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:NjA0NzU5M
ハローワークが癌。
-
32 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjU4MDY4M
今でも3K職場は、人が足りていない。
確実に、仕事を選んでいる。仕事を選んでいれば、職場から選ばれた人以外は、フリーターと同じ待遇になるだけ。
3K職場にチャレンジしてご覧。働く場所は、沢山あるから。 -
33 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjU4MzI0N
※17
それバブル世代以上の老人世代だよおじいちゃん -
34 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjU4MjY3O
安倍政権の時だけ良かっただけで基本的に90年後半から氷河期
安倍政権時のイーモードに就職した世代が上司だと最悪になるんだろうな -
35 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTc4MzIwM
この件で明確に非難できるのはハローワークだけだな。
ハローワーク虚偽だけは徹底追及すればよい -
36 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjIzMzUwM
※32
あんたが3K職場で働いているのなら説得力があるけど
そうでないなら好き勝手言うなとしか。 -
37 名前:
2022/06/01(水)
ID:MzcyNTMxN
自己評価と言い訳だけは一人前世代 そもそもソースがガセ週刊誌の東洋経済
-
38 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTAyOTE0M
>> このとき、ハルキさんは人目もはばからず、泣いて抵抗した。しかし、クビは覆らなかった。
>赤ちゃんかな?w
昔なら俺も同じこと思ったけど今はもう思えない
泣いて喚いて怒鳴らないと、理不尽な人格攻撃と嫌味を言われ続ける職場があると知ってしまった
泣いて喚いて怒鳴るやつは、そいつの耳に入る場所では言われずに済むからな -
39 名前:
2022/06/01(水)
ID:MzcyNTMxN
コロナ前はライブやイベントの会場設営で地元の3K職場は20代で全員家建ててたよ、当然各種資格が必要でライブやイベントで休日出勤。
-
40 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:OTgyMTI5M
※22
その殆どが数年で赤字抱えて店畳んでんだけどね -
41 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTkyNDM4M
そもそもまともな会社の就業経験が無いからブラックかなんて判断付かないんだよ
人権の対価として労働の義務が謳われるならそれにまつわる予備知識を教えるのが国の義務だと思うんだよ 高校で資産形成の授業とか言ってるけどそんなもんの前に労働基準法とか労働契約法とか勉強させろよ -
42 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTAwOTMzM
今と違ってネットはダイヤルアップ従量制、情報もそこまでネットに存在しなかったよ
バブル崩壊前は新卒なら何の資格も必要なく必要なものは企業が教育していたし企業担当者が学生に頭下げに来てたから
初期氷河期世代はほぼなんの準備もできず討ち死にした、まるで今ロシアの新兵のみたいに
まあ同情はされないにしても少子化を加速させたことだけは事実 -
43 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjEyODgxO
なるほど、正社員になったことが無いから
正社員として雇用されるときの手続きを知らなかったことで起きた悲劇なのか。
いまどきの話だよな。
もう正社員以外は雇用しては駄目ってことにしようぜ。
で、学生でもパートっぽく働けるように
その辺のルールを決めてさ。
真面目な話、大企業のトップとコンビニの店員とで
どちらが日本経済に貢献しているかと言えば、コンビニの店員なんだよな。
大企業のトップって高給取りなのに、それに見合った消費をしてないから
暗黒の20年だか30年だかになってるって自覚がまず連中に無いだろ?
社長が責任を取るなんてのは、知床の例を見ても分かる通り、
そもそも論で出来る事なんてのが無いのよね。
もう構わないから、全国民一律給与制とかも考えてみようぜ! -
44 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTAwMTA5M
※1 まだなろう小説で売れっ子になるの目指したほうが現実的だろそれ。ていうかそーいうふわっふわな起業家が多いからクソゴミ企業が多いって記事でしょ?国語できる?
-
45 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MzQwMDYyO
>今の学生はみんな真面目に勉強したり、自分のキャリアを考えた生活をしている。そりよ就職率もあがるわけだ。
なるほど、死んでも安倍のおかげで就職率が上がったとは思いたくないわけだw -
46 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjU3OTU4N
>ところが、働き始めて数カ月が過ぎたとき、社長から作業着を貸してほしいと頼まれたので、
>自身が着ていた服を手渡したところ、袖口の汚れを指摘された。
これ、請負扱い期間で切って人を入れ替えるための口実作りだろ。
作業着を貸してくれと言われた時点で仕込みは完了、
反論しなかったとしても就業時の職業意識の欠如とかで契約解除されてたと思う。 -
47 名前:匿名2
2022/06/01(水)
ID:MTc4ODk0N
ハロワはブラックの塊。
国からの助成金目当ての求人ばかり考えてるんじゃないかな。
多少はスキルないと、厳しい。
資格は取ろうとは考えないのか? -
48 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjI0NDU4N
作業着を着るってことはそれなりに汚れる様なお仕事なのに3日に一度しか洗わないのか…
雇用契約書も確認しなかったんだろうしなんだかなぁ -
49 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MTkyMzkyO
日本のタブー
-
50 名前:匿名
2022/06/01(水)
ID:MjE5NzU1N
わかる。
コイツの気持ちわかる。
ワシ、企業と戦って勝ちまくってきたけど、ブラックリスト入りしてるのか、面接ですんげー手応えあって『キミは採用決定だと思う』言われても、何故かそのあと不採用の電話きて理由を教えてもらえない業種があるわ。
まあ、それ以外の業種はまったく問題ないけど、合間合間に面接で反応だけ見てる。 -
51 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:NDQ4OTgxM
>「生意気なことを言うなら、明日から来なくていい」
「来なくて良い」と言われても解雇ではないので会社側は給与は支払わないといけないよ。
それとも会社都合で解雇させるつもりなら退職金も出さないといけないよ。 -
52 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:NTEyMTkzN
>>51
それは正社員への待遇であって請負契約では違うんだよ -
53 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:NDIyMDMzM
日本だと履歴書を汚すといきなり評価一気に落ちて
第二新卒とかだと受け入れ口が残念な会社ばかりになる -
54 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:NDQ4OTgxM
>採用時の条件が実態とかけ離れた“求人詐欺”に遭ったこともある。いわゆる“ブラック企業”を転々とするなかでメンタルを病んだ。
大企業中心の自民党の経済政策が失敗続きだったからね。
例えば、デフレ下において規制緩和で市場を解放して自由競争をさせたところ、企業間同士で価格競争に陥って、その結果社員の給与が下げられ、中小零細ブラック企業化が増えたからね。
かといって民主党の経済政策も財務省にそそのかされてデフレ下で緊縮財政を推し進めたたしね。
政治家が無能だと国民がそのツケを払われるよね。 -
55 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:NDQ4OTgxM
>それは正社員への待遇であって請負契約では違うんだよ
自民党をぶっ壊すと言っていた内閣総理大臣は日本の雇用形態もぶっ壊していたのね。 -
56 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:NDQ3NjY3O
>日雇い土方で十分
それも今は作業に必要な資格持ってないとアウトなんだが -
57 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:NDE4ODU4M
氷河期世代じゃないけどハロワの求人なんてまじでこんなもんやぞ。ハロワに虚偽掲載してることを伝えても罰則ないから変わらない。
-
58 名前:匿名
2022/06/02(木)
ID:MTk1NTM1O
労基が機能しとらんのが問題や
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります