「日本勢が100万円級の格安EVを市場に投入してEV分野での巻き返しを狙っていると判明」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDQzMTA2N
賃貸住まいじゃ、充電ポートなんて無いよ。
-
2 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDk1MTY0M
49万円だと、いざというときのリコール費用も出せないよ
-
3 名前:プリン(偽物)
2021/12/21(火)
ID:Njc0MzM1O
電
動
こ
け
し
で
す
わ
! -
4 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:Mzk0Mzc1O
都会に住んでるなら、自転車で良い
-
5 名前:名無し
2021/12/21(火)
ID:NjM0NDM1M
中国は電力不足なのにEVとは馬鹿なのか、間抜なのか、店は閉まる車は走れないはで、まるで読めていないね。せめて600KM、充電10分でない限り使い物にならない。
-
6 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDQ2NjUwO
軽自動車やシティコミュニケーター程度ならEVで良いんだよ。
普通車以上にEVは必要無い、普通車以上はハイブリッドで充分だ。 -
7 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:Njg5NTI2N
街乗りなので、こんなんでいいです
-
8 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NjM2ODc3O
変な話だが、出川哲朗が充電式バイクで旅するやつをちらっと見るだけで
現行のEVのままでは不安持たれると思うんだよ -
9 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDA0MDYyN
つかEVはlデカイ方が有利なのに小型化するってね
-
10 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:Mzc0NDYzM
EVって車検や税金はどうなっているんだろ?
ガソリン車よりは安いみたいだけど、エコカー減税とかの補助金込みでしょ?これがいつまであるか分からんからなぁ -
11 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDE5MDY4N
EVはまだまだ課題ありそうだな
EVより二酸化炭素と水の合成燃料を普及させた方が既存の技術が無駄にならずに済んで現実的な気がする -
12 名前:名無しさん
2021/12/21(火)
ID:NDIwNzI3N
EVよりバタバタを電動にしないのかな?
-
13 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:Mzg2ODA0N
ガソリン税って道路整備の財源の一つじゃなかった?
EV車が増えたら電気代に税金かけてきそう。 -
14 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NzY4Njk4M
軽はちょい乗り近場通勤用
それ以上はホンダのEHEvや日産のEパワーみたいな充電用のエンジン付きのEVに近いHV車
あとは水素車
ここら辺に落ち着くんじゃないの? -
15 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDk1MDY1M
台湾のバッテリー交換式バイクみたいに
バッテリー小型化が進んだら自宅で充電して車にセットするようになるのかな -
16 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NzY2OTk0N
ダイハツは社長が「軽自動車を買うような連中」と公の場で言っちゃったり、量販車はスズキの真似ばかりで、アレなイメージが強い
-
17 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:Mzk0Mzc1N
車で通勤しているけど、信頼性が一番だよ。車が動かなくて仕事へ遅刻とか嫌だ。今まで、過去30年そんな事は一度もないガソリン車と同等以上の品質を期待してます。
-
18 名前:森の木こり
2021/12/21(火)
ID:Mzc0NDc2M
EVの軽トラまだか、100万円程度でお願いしたい。
軽トラは長距離運転する方は少ない、ほとんどの方
ママチャリ感覚で近隣地移動運搬で使用する、EV化最適だと思う。 -
19 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NzgxMTk3M
100万円じゃ高いな。中国製EVは50万円だ。
回生ブレーキと冷却装置がついていないが、近所を走る分には問題ないようだ。 -
20 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:Mzc1MjU1N
※3
下
品
で
す
わ -
21 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDM5ODQxO
EVの最大の問題点は7年毎に40万も支払ってバッテリー交換を
しなければならない事だ、これを解決しないとコスパ悪すぎる
軽を買う人間が7年おきに40万も支払えるものか
俺は乗れる限りガソリン車に乗り続けるよ -
22 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NDAwMTk3N
EVなんてデカいミニ四駆みたいなもんだし、
コスト下げようと思えばどこまででも下がるだろ?
そんなんじゃ利益も出ないだろうが… -
23 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:Mzg5MzU4M
BUBUの電動版なら100万くらいで作れるんじゃない?
スズキのツインやダイハツのミゼットなんかでもいけそう -
24 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NzcyODg2N
いや今の軽って普通にスピード出るし装備も良いし街乗り用を超えてるからね。もう一つ下のクラス作って近距離専用にして税金無しにして車庫証明も免除してセカンドカーをターゲットにしないと需要創出できないよ。
高級車以外の自動車を必需品としてるのって地方の民だってこと忘れちゃだめ。値段変わらなくて近距離しか乗れないんだと選択肢から外れるからね。 -
25 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NjE3OTUwO
30~40万円するバッテリーの寿命が7年、これを何とかしないと無理
金持ちしか買えんよ -
26 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:MTI3MDI1N
エンジン車に比べて普通に部品数が少ないのだから、安くならないとおかしいんだよな。
-
27 名前:匿名
2021/12/21(火)
ID:NzE3MTQxM
EV作るのは構わないがよ。
全部電動にするって、やめてくれ。
田舎じゃダイハツの需要はほぼ軽トラハイゼット。
雪降った山にも登るし、田んぼに入ったり、不整地走りまくったり。
EVじゃ色々不安だ。 -
28 名前:匿名
2021/12/22(水)
ID:NDQyNzYyM
TOKIO「100万円台の電気自動車とな?」
-
29 名前:匿名
2021/12/22(水)
ID:MzkzNDczN
小型2シーターで走るだけなら100万でイケるだろ。
昔の原付き自動車並のクオリティで充分だし。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります