「長年続いてきた慣用句が死語になって世代間で話が通じなくなる悲劇的な事件が起きてしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MTEwNjI3O
作り話っぽいよな。
毎度親から下駄箱言われたら、察するよね。
子供の場合は特に勘がいいから、ここまでの話にはならんよ。 -
2 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:Mjk1NjQwM
スレ87
『硬筆』のグループな。
毛筆に対するものだから、ボールペンもシャープペンシルも万年筆も硬筆。
サインペンやフェルトペンも恐らく硬筆。
『筆ペン』くらいだろ。近代の筆記具で『毛筆』カテゴリで違和感が少ないのは。 -
3 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MTA5NTcwN
ガキがやる遊びと一緒で途中で伝わることがピタッと止まらん限り呼び名はずっと受け継がれていくわ
こんなん学校によるとしかいえん
保育園なんか一部を除いて歴史あるものでもねえしガキからガキへ受け継がれてないだけやろ -
4 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjM1MTkzM
どちらかというと
下駄を復権させるべきではw -
5 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:OTM0OTAwN
ア
ホ
で
す
わ
! -
6 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NzczNzUxN
生活スタイルが変わればその手の話はいくらでもあるだろうし
経済新聞にこの程度の記事が載る事が驚き
昔星新一(手塚治虫と同じで版数毎に見直ししたりする)が
ダイヤルを回すって意味が伝わるか悩んだって話見た事がある
今だとボタンを押すとかタップするだろうけどそのうちに
呼びかけるになるんだろうね -
7 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTM2NjkzM
慣用句の話題ではなかった
-
8 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjE0NDE4N
そんな事言い始めたら、
茶碗と湯呑みはどうなるのか?w
米碗、茶呑みになるのか? -
9 名前:774
2021/12/03(金)
ID:NTk1OTQzM
50年前は一足ぐらいは下駄が下駄箱に入っていました。下駄ではないけど木で出来たツッカケというサンダル?もありました。
それからお正月には下駄履いていた記憶がある。 -
10 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NzcyOTE3N
語彙力は大事というお話
-
11 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MTEwNDQ4O
モノ自体が身近でなくなって接した事がないというなら
通じないということもあり得るだろうが
(磁気テープとか写真のフィルムとか)
ムダに横文字にしただけなら年長者は古い慣用句を使い続けるだろうし
若年層もそれとなく気付くだろ
横文字にしたからといって本質が変わるわけじゃない
コンサルやマスコミはそう思ってるのかもしれんが -
12 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTYzMzkyO
シブがき隊の「NAINAI16」かよ懐よかしすぎるぜw
世紀末がくーるぜ!って21世紀も20年経ってもう令和だってのに、そりゃジェネレーションギャップもあるはずだわ -
13 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NzA2MjY5O
学校って半ば隔離空間なもんで、校内で使われてる用語をアプデしようにも情報が入って来ないわ
-
14 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MzA5NDQ5N
牛乳箱
-
15 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MTA2MTQyO
実はホテルと旅館って厳密には違う
国語によるとホテルは外来語で入ってきたけどそれは西洋
昔から続く日本では旅館 もっとも厳密には宿屋かもしれんけど外国人がホテルというと女将は旅館といいますという
これは意味が違うこと示してるんだよ だから、昔ながらの日本建築だと旅館っていう・・・ -
16 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTc3NDEyN
うちの小学一年生は下駄箱って言ってるなあw
-
17 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjczMzUyO
こういう大人の「今の若い子には通じないの!?」ってノリ
子供たちは心底ウザいと思ってそう -
18 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTc3NDEyN
※15
営業の種別については旅館営業として申請している場合であっても、営業施設の名称については「旅館」、「民宿」、「ホテル」、「ペンション」など経営者の設定に委ねられている為、実際には各個のイメージ戦略などから規模の大小、経営形態に関わらず自由に名乗っているのが実情でもある。そのため、「旅館」、「民宿」、「ホテル」、「ペンション」などの線引きは曖昧である。なお、許可の際の構造設備の基準など法令の適用については、営業施設の名称ではなく経営者の申請した営業の種別にしたがってなされることになる。
洋式のホテルと和式の旅館が混在しているという意味も含めて、日本独特の文化と考えられる。 -
19 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NzA2NDI3N
なんかこのブログは面白くない。どこからか圧かかってね。
-
20 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjcxNTAwO
肌色って英語だとフレッシュ
(生)肉色なんだぜ
もっとヤバいやろ -
21 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjAzNDYwN
一般的な家庭なら、一軒家だろうがマンションだろうが下駄箱はあるやろ
つまり普通やないって事や -
22 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:Nzc0NzkxM
今はキムチ、一昔前は朝鮮漬け
結婚式、祝言
金持ち、分限者
中国←中共←支那 -
23 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjAzNDYwN
それとルー大柴化するのやめろや
-
24 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjczMzg5N
下駄が入ってないから、下駄箱はおかしいってアホか。物を知らない奴が、指摘されて屁理屈こねてるたけだろ。じゃあ靴箱にサンダル入っていたら、それは靴箱と呼んじゃダメなのか。
-
25 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NzA5Njc2O
速報性でウェブに劣るのに「新」聞・・・
-
26 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjcxNTAwO
才能も無いのにタレントw
-
27 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjI3MjU1M
下駄箱無いと大阪のチエが困る。
たまに下足入れと呼ばれてる事がある。 -
28 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTc3MDI1O
>小学校の下駄箱
「昇降口」が全部を内包する用語だったな・・・・・・ -
29 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MzExMjM0N
大阪駅で自動販売じゃない切符売場の場所を駅員に聞いたら「チケットオフィスはそこを右に曲がって…」って言われて、東日本だとまだ「緑の窓口」っていってるんだけど大阪だと死語だと知ってビビった
若いおにゃの子の駅員さんだったんだけど「オフィス」のスがスコットランド人みたいにスーって歯の間から空気通す音で、オサレでビビた -
30 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MTA2NDQ0O
>>5 今日のアホですわの人えらい力入ってんな。
て言うか単に単語とモノとが子供のなかで紐付けされてなかっただけで騒ぎすぎなんよ。相手は保育園児とか?バカなの? -
31 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MzA0MTMwM
※8
チコちゃんに怒られるでやってたな
ただあの番組、微妙にウソもあるんだよな -
32 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MzA0MTMwM
おみおつけが通じないなんて
香の物が通じないなんて
水菓子が通じないなんて
日本じゃない -
33 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTM0OTYxN
お茶の間 ってどうなんだろうね
-
34 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NzcyOTI4O
昔は下駄とか草履とかサンダルで通学してもOKだったけど
今はそれを許してる学校はないから下駄箱はもう死後かも。
学生時代にサンダルで学校言って怒られたことある。 -
35 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MzEwOTAzN
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿。
これは隠喩じゃなくて、マジな桜と梅の扱い方〜!笑 -
36 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTk1OTcwN
ホントそれな 尻拭き紙の事をトイレットペーパー?
意味分からんわせめて便所紙ぐらいにしてくれ -
37 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:MjkzNjUwN
防弾チョッキだが防刃ベストではある。
映画館もシネコンになったがもぎりは居るな。
木のつっかけは便所のスリッパに面影がのこってるな。
靴箱と靴入れと靴棚はそれぞれ違う物だったり。 -
38 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTk5NDU3N
逆パターンの話だけど、道端で見かけた小さい子連れの親が、勝手に走っていこうとする幼児に向かって「ストップ!ストップ!」と呼びかけてるのを見て国際化の時代を感じたわ。
-
39 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:OTA2OTY3O
呼び名の成立は戦国時代と推測される。それ以前は「足下(あしした)」を意味する「アシダ」と呼称され[7]、漢字は「足駄」など様々な字があてられていた。「アシダ」は上履き・下履きを問わなかったが、これを下履きに限定した語が「下駄」である(「駄」はアシダの略)。
時代劇だとわらじ履いてるんだっけ? 下駄もあるけど。
この話だと結局は 下履き(外靴) というものでしか無い。
便所スリッパみたいなものだよ。
えもんかけって本当は和装を吊り下げるものみたいだからハンガーとは違うね。
ん? 保育園ではなんと呼んでるんだろ。 -
40 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTM3MDU1M
夏目漱石の小説って新聞に載ってた位には気軽な読み物なんだろうけど
ちょいちょい調べないとわからない言葉ごある -
41 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NjczNDY2M
高校のころ、忘れ物を見つけて職員室にいって
「脱靴場(だっかじょう)に忘れ物ありました」っていったら
50くらいの先生にだっかじょうって何?て聞き返されたことならある。
年齢差で若い人に通じないというより、母親が子供とあんまり喋ってなかったから子供と共通の語彙を持てなかったんじゃないの。 -
42 名前:匿名
2021/12/03(金)
ID:NTc3NTQ5N
シューロッカーなの?
シューズロッカーではなくて?
変なところに反応してしまった。 -
43 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:MTQ3MjMxN
下駄箱は慣用句じゃないだろ
慣用句は「あいた口が塞がらない」とか
「下駄を預ける」とかであって
下駄箱は単なる名詞でしょ
意味が分からない -
44 名前:風吹けば名無し
2021/12/04(土)
ID:NzYyMjcyM
上履き履くから下駄箱でもちょうどいい気もするが
-
45 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:Mjg1Njk5O
親の教育、躾の問題だね。
元々「親に合わせろ。親の言葉遣いに合わせろ」が普通だからね。子供が「それ、なあに」と聞けない家庭環境なのが、最も悪いと思うよ。 -
46 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:ODQ5OTQ2O
靴箱は違うものだろ
>>42
片足の人もいるからシューズロッカーではなくシューロッカーな -
47 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:MTE3NTQ4N
ジェネレーションギャップじゃなくて、言葉を知らないだけだろ。
保育園児なら尚更。 -
48 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:OTQyMjcwO
下駄箱って言葉を使っていても、下足番なんて言葉は
映画か何かで見るまで、いい年しても知らなかった。 -
49 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:MTAzMzEyN
米34
30年前でも下駄箱は靴しかなかったぞ。 -
50 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:NDAwNDM2M
なんでその程度で話通じなくなるんだって話だよなぁ。
どんだけお前らコミュ力低いんだよ、忖度強要しすぎなんだよ怠け者のクズが。
つきがきれいですね!うーんぶんがく!!とかバカすぎてなぁ。しかもあれ和訳だろ?そら伏線を神聖視するわ、サルには高等技術に見えるらしい。伏線なんてのはただの前フリや補足説明だよ。 -
51 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:ODM0NDQ4O
>>45
残念ながら子育てはそう簡単じゃないんだぜ
同じ環境で育てても、親の言葉に突っ込みを入れて聞いてくる子供と、親の言葉を素直に受け入れる子供、自分で察して辞書などで調べてみる子供がいる
それが子供の個性つうもので、親の固定概念を個々の子供に押し付けて教育してはいけないのさ -
52 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:NDAzODI1N
>>43
はい一般名詞 -
53 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:MTgzNDIzM
慣用句や諺等の定型文は其れ等に含まれる単語や助詞は「現代において其れ等が一般的に使われるか」には関係なく使われているやろ。
-
54 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:OTQyNDc3M
というか学校の教師がまだ親くらいの世代だろ
そんな変わるわけないと思うがな。
子供が自分で呼び方を考えるわけない、
先生や親に聞いて名称を覚えるのだから、
このたった一例だけでは何とも言えないな。 -
55 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:ODk3OTc3N
水際とか上陸させないとか島国ならではの慣用句だよな
-
56 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:Nzg4MDEzN
何でもかんでもカタカナ語にする流れは意識高い系浸透しまくってんのなぁと
しかし若者に通じないネタつっても園児とは…自然に口にする単語だし小学生兄には通じてそうなオチ -
57 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:NzE1NDE3N
年代によって物の呼称が変わるって話で、
慣用句が通じないって話じゃないわな。 -
58 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:MTIzMDExM
じいちゃんばあちゃんに
シナって何?
中国じゃないの?
と聞いてたころもあったな。 -
59 名前:名無しさん
2021/12/04(土)
ID:ODA0OTkxO
親がどこかの高級料亭に招待されたらしいが
「下足番がいるような超高級なとこだったw」って
言ってた。
多分今の子供はイミフだと思う。 -
60 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:NzYyMzc0M
こんなもの「昔の人は下駄を履いていたから下駄箱なんだよ」と親がひとこと言えばいい話。言葉の元になったモノが残っているかどうかは言葉が残るかとはあんまり関係ないと思う。
真剣勝負とか真剣に~とか言うけど、
日本刀の真剣なんてほとんどの人は触ったことすらないし、一歩間違えれば大事故の危険があるから「真面目に、手を抜かずに」という意味になるのに、しぬ危険がなくても「真剣勝負」って使ってるでしょ。
カッコいい言葉、語感のいい言葉、覚えのいい言葉、代替のない言葉、いい得て妙、腑に落ちる表現というのは無くならないんだよ。
元のモノが現存するかどうかは想像力があれば足りる話。 -
61 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:MTA5NTM5N
映像表現のセピア色で昔の回想シーンとかそのうち意味通じなくなるんかね
-
62 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:NDA0NDc3N
「下駄箱」とは何かを教えなかった母親の話だよね。
-
63 名前:匿名
2021/12/04(土)
ID:ODAwNzk1M
漢字が分からない外国人のためだろう
-
64 名前:匿名
2021/12/05(日)
ID:OTkwNTEzO
>「下駄箱」とは何かを教えなかった母親の話だよね。
まさにそう思った。「下駄箱!」と言う言い方をいつもしてるんだろう。
靴を下駄箱に入れなさいと言われれば、下駄箱とは何ぞやって思うだろうから。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります