「国内ではパッとしない感じのスシロー、だが海外では物凄い状況になっていると判明」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/08(土)
ID:MTQzMDc2M
国内の「すしざんまい」みたいなもの?
日本人客は少ないのに海外旅行客で賑わってる
宣伝等発信力の賜物 -
2 名前:
2025/11/08(土)
ID:MTQ4MzQ0O
スシローのフライドポテトとメロンのシャーベットは素晴らしい
-
3 名前:匿名
2025/11/08(土)
ID:MTg4NDU0M
スシローって、頑張っているんだね。
自分は、粗汁の魚の頭が生だったので
そこから二度と行かなくなった。 -
4 名前:匿名
2025/11/08(土)
ID:MTU4NDE4M
>香港、台湾、中国大陸や、韓国、タイ、シンガポール、インドネシア、マレーシアなど
なんだか衛生的に心配な国ばっかりなんだけど、大丈夫なん? -
5 名前:匿名
2025/11/08(土)
ID:MTg4MDk0M
日本の海産物は放射能が~って理由で、日本企業の海産物系の食い物を食うなって中国のムーブメントはどこに行った
まぁ当時からお店は大盛況だったらしいけどw -
6 名前:匿名
2025/11/08(土)
ID:Nzk4NjYyN
スシローってサイドメニューとか創作系が多いから「寿司を食べたことない外国人」が試しに行ったり連れてったりするのにちょうどいいのよ
寿司を食べてみたいけど、生が無理だったらもったいないし友達や家族や同僚とかと一緒に行っても気まずいしって感じで
ひとまず生の魚を試してみて、美味しいならリピーターになるし、無理ならサイドメニューを選べるから気まずくもならない
それを知らずにどこぞの山岡はんみたいに「本物の寿司屋に連れてってあげますよ」とか言ってると、おもてなしじゃなくて日本文化の押し付けにもなりかねないという -
7 名前:匿名
2025/11/08(土)
ID:MjA2MTcxM
日本資本なら最低限の質は確保できるので、中国人韓国人経営のパチモン寿司を排除できる
寿司を誤解する人も減って喜ばしい事だ -
8 名前:
2025/11/08(土)
ID:MTQ4MzQ0O
>>6
・・・・ピーターになる??? -
9 名前:匿名
2025/11/08(土)
ID:MTc5MDY2M
そもそも中国の寿司が高すぎたのと悪い金持ちが食うイメージがあったけど、香港とかはまた違ったイメージで何か良いことがあった時とかだから寿司のイメージがかわりつつあるんでしょ。そもそも生ものだけじゃないのがでかい
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
