人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「高市首相の所信表明演説、某メディアがいつものように難癖を付けようとした結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:MjYzNDc0M

    セージトカネなんて自民党にだけ向けられるトートロジーにはもう飽きましたわ

  • 2 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTUwMzEzM

    あんまりやり過ぎるとテレビ鵜呑みの層ですら何で?って思って調べるから逆効果
    延々と言ってるのってもう引き返せないところまで来た香ばしい極左アカウントが多いし

  • 3 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:OTA3MTEzM

    「政治とカネ」はチームみらい主導でいいよ。宗教、団体、増すゴミも政治に口出すなら。当然、収支報告だすべきだし。

    ていうか20年間、消費税滞納した東京都、訴訟しない国税庁の怠慢、無能。それを報道しないNHKや報道の悪質工作を問題にすべき。

  • 4 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTQ4NjEzM

    時事の記事には「#支持率下げて やれましたか?」と言えばいいし
    僕ら公明党とか言う奴には「そうかそうか」と言ってやればいいし
    立憲の連中の発言には「ヤジうるせえ」と言ってやればいいし
     
    どいつもこいつも馬脚現れまくってて対応も楽な時代になったもんだぜ

  • 5 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:Nzg2MTk3N

    アンチの人達は裏金と壺を連呼する以外に何も出来ない言われてた
    テレビ新聞も同じか

  • 6 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NjkxNzk5M

    国内マスコミの影響力はどっちかというと、
    「立憲や共産ら野党の不祥事には極力触れないこと」の部分がでかいのでは
    だってテレビや新聞だけ見てる大半の人間には何もやらかしてない、ダメなことしてないって写すことがことが可能なんだもの
    だからいつまで経っても連中は一定数から減らないし叩かれない
    大衆は思った以上に自分で調べないからそのままほぼ鵜呑みになるだけ

  • 7 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:OTU0Nzk4N

    最近はどんな記事見ても「支持率下げてやる」の記事だなとしか思えない。

  • 8 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NjcxNzAwM

    今年の【新語・流行語大賞】はどうなるでしょう。

    きっと、高市下げや維新下げの言葉を入れると予想します。

    『支持率下げてやる』をノミネートするようなユーモアは期待できませんね。

  • 9 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:MjU5NjE1O

    「支持率下げてやる」ためのオールドメディア難癖コメントなんか誰も興味なしw

  • 10 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTM2NTMxO

    【政治とカネ問題】こそが大事と、声高に叫び、裏金を、再問題化して、高市氏を攻撃しようとしてる人達は良く考えて欲しい。。野党が、単なる収入の未記載問題を、裏金問題と言い換えて自民党の極悪犯罪のように騒いだ騒動は【悪意によって意図的に作られたもの】である、策略に国民が踊らされたのである。東京地検特捜部まで、裏金議員を調査したが、いずれも立件できなかった。数%の収入の記載漏れが、大犯罪だと解釈するには無理があったという事である。。。。それより議員定数の問題こそ、日本政治の大問題である、、今回はそれを変えるチャンスが巡ってきた,なのに反対者は自分の議席が無くなることを恐れてか、無理やり、解決済の古臭い政治とカネの問題にすり替えようとしている。

  • 11 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTM2NTMxO

    定員問題を無理やり政治とカネの問題に、すり替えて、そこに焦点を当てたいようだが、金は政治活動にも必要だから政治と切り離すのは不可能である。違法では無い。個人団体献金は民主義の国ならどこでもあるもので、賄賂性が無ければ、何も問題ない・・・

  • 12 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTM2NTMxO

    企業団体献金が、何故ダメなんだ?考えた事ありますか?みんなも答えられないでしょう?。。福祉施設や慈善団体を応援する寄付なら良いのに、良い施政を願って政党や政治家に献金したらなぜいけないのか?実は、政治献金は違法でも何でもありません、法律で禁止されてはいません。海外の先進国でも普通に行われています。今問題視されているのは、野党が自民党を責める為にやっているキャンペーンに過ぎないのです、企業からの献金が政治に影響を与える可能性が有ると言うのが、野党の言い分ですが、企業献金はワイロではありませんし特定企業を優遇などしてません、優遇したら犯罪です。逆に献金を問題にするなら、野党の方が、大問題です。労働組合から支援されてる立憲民主党も、宗教団体の支援で成り立ってる公明党も、支援先から影響受けてるから、もう支援は受けるなという事になります・。それで良いんでしょうか?

  • 13 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTE0ODc3N

    トランプミスターアビーって発音してたけど
    難しいのかね

  • 14 名前:名無しさん 2025/10/26(日) ID:MTIwMTg5M

    田原総一朗の死んでしまえが代表するように消えて欲しい気持ちが前面に出過ぎててヤバいと思う国民は多い。安倍さんの事があるから。

  • 15 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:Nzg3NjUzM

    確かこの番組だったと思うけど「選挙で2回も負けたのはお金問題のせいだった」と言ってたけど、国民は政治のお金問題の優先順位がかなり低いぞ。TVは平気で嘘つくなあ。

  • 16 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:MjE1NDIwO

    終わりのない信用回復とやらよりもマスコミの信用潰した方が早いからなw

  • 17 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NDY1MDIxN

    スパイ防止されると困るのか、マスコミが必至になってネガティブキャンペーン行っているよな
    本来自浄作用で何とかするべき何だがよっぽど内部で性接待、金、薬が蔓延してるんだろ
    テレビに映ってる人が犯罪犯しても、すぐ復帰できるのがその証拠だと思う

  • 18 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTczOTQ5O

    政治家の一番の役割が政治と金なら政治家なんていらないだろ

  • 19 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTAwMTM2M

    燃えやすいところに付け火してボヤおこした焼け跡でしょ?そこはもう火事場検証と放火対策されてるよ?また火をつけようと頑張ってるの?

  • 20 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NjExMzA3N

    支持率を下げるような報道をすれば良いじゃんw

  • 21 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTQ4Njg5M

    何でもかんでも因縁つけるな糞マスゴミ
    お前らマトモですか?。

  • 22 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:MTYxNzM0M

    そりゃ規制・制限強化するにしてもそもそも対象の議論から始める事に
    なるのだから(国民民主・公明案、立憲などの案だと労組・宗教団体
    ・政治団体などからの献金をどうするのかが不明なままになる)
    今の段階で下手な事はそりゃ言えないだろ。

    言ってしまう方が国会軽視という事になりかねないしな。

  • 23 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTgzNjc1M

    >高市早苗首相は初の所信表明演説で、経済政策を重視する姿勢を示す一方、自民党が衆参両院選挙で大敗した最大の要因である「政治とカネ」の問題にはほとんど触れなかった。

    いや、国民に生活にとって政治と金の話よりも経済政策の方が大事なんだけどね。

    自民党が衆参両院選挙で大敗した最大の要因は、政治と金ではなくて単に石破と石破を推薦した岸田が無能だっただけの話。

    石破が無能でなければ3度の選挙で自民党が大敗する事もなく、自民党支持層や無党派層が自民党から離れなかった。

  • 24 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTgzNjc1M

    >日本維新の会との連立合意に盛り込まれた企業・団体献金の規制には一言も触れなかった。

    今まで自民党は法人税を下げる一方で消費税を上げて来たからね。

    国民に負担だけ背負わせて自分達は企業団体献金を受け取って会食にふぐ料理屋に芸者を呼んで年間1300万も使っていたら飲み食い政治だとか企業団体献金を規制しろって話にもなるよね。

  • 25 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:Njg1MTUzN

    今後高市政権がいろんな政策するにしても、
    何でもかんでも成功する案件ばかりじゃないだろうから、上手いくいかなかったことはことさら叩きまくって悪印象与えて、上手くいったこともケチつけて悪く伝えるのが目に見えるからなあ
    ここの連中がそういうのに騙されないとしても、テレビ中心の層やネットニュースで記事見てるだけの場合
    そこからじりじりと高市アンチ生み出すんだよね…対策ないのかな安倍の時から変わらんじゃないの

  • 26 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTgyNzAxM

    テレビ局にも労働組合があるそうですが、国民民主とはぶつかり合ってるのに立憲民主の話題が少なすぎる

  • 27 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NjY5NzQwO

    スヒョン文書がSNSにアップされる時代になったのに驚いた

  • 28 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NTgzNjc1M

    >経済政策と同様に政治とカネの問題にも全力を挙げるべきだ。

    身を切る改革で議員定数を削減すれば議員歳費を秘書給与にあてられるので、今まで使って来た秘書給与の為に企業団体献金が必要だという言い訳も出来なくなるよね。

  • 29 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:NDYzNjIwO

    もうオールドメディアは記事を読んですらもらえない時代に突入したかw

  • 30 名前:匿名 2025/10/26(日) ID:MjYzNTcwM

    選挙惨敗の理由なんて2連続でゴミみたいな総理が出たからやろ
    まぁマスゴミの支持率なんてそのゴミみたいな総理未満なんだが

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク