人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「「財務省の従来のやり方が通じない相手だ」と片山財務相の襲来に衝撃を受ける人が続出、これ本当に官僚にとって恐ろしい事なんだけど……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NzA3NDI5O

    サッちゃんはね~

  • 2 名前:  2025/10/24(金) ID:NDYxMzk4M

    逆に何故そこまで行けて政治家に転身を?
    積極財政派だからというだけとも思えないが…

  • 3 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NTM4NzkzN

    片山ねぇ…。
    個人的には「エンも所縁もないのに浜松に降ってきた落下傘(その2)」というイメージしかないが。逆に言えばそんなモン無い方が国政には良いのかね?

  • 4 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MTk4ODQyM

    まあ、官僚のやり方、内容知ってる片山相手にするのは嫌だろう
    今までは丸め込めたかもしれんが

  • 5 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MTk5MDIzO

    無知な人間は騙せても
    知識ある人間は騙せないからねぇ
    (・∀・)ニヤニヤ

  • 6 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NTM5NDE3O

    もちろん財務省時代はプライマリーバランス重視の増税派でしょうよ
    積極財政に宗旨替えしたのは安倍政権下らしい
    自民税調は小野寺だから抵抗勢力にはなり得ない
    しかも税調の上の政調会長はコバホーク

  • 7 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NzA2NzI4M

    さつき姉御は事務次官の5年先輩
    大臣に従わないと僻地に飛ばされるぞ!!

  • 8 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MjQzNzg2M

    「小泉チルドレン」って一口に言っても千差万別すぎるのよなあ

  • 9 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MjQzNzg2M

    >>7
    逆に地方に飛ばされて苦渋を味わってた積極派の復帰とかもありそうやな

  • 10 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NjE5MjU1O

    財務省の中の事は分からんけど
    これ旧態依然の役人と改革?する役人とで別れそうな感じ?

  • 11 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NjQwNjY2N

    ※10
    アナウンサーへのセクハラ()で失脚した福田(元)事務次官が実は積極財政派で。みたいな展開があると面白いけど、財務も邪魔する奴は容赦なく友愛してきそうだし、陰謀論としても怖いんだよね。
    それこそ中川(酒)は財務がマスゴミと組んで潰しにきた事例だと今でも思ってるし。

  • 12 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NDQyOTI2N

    片山姉さんは残念ながら落選の時、どっかのバラエティー番組で、審査員
    をやっていたけどおもしろかったなあ・・・

  • 13 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NjE4NTE5N

    なんだったらペーペーの財務官僚に理詰めで説教して逆洗脳するくらいには内実知り尽くしてるからな…

  • 14 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NzI2ODQ1O

    片山氏、印象としては防衛費削減の時に的はずれなことを言って批判されてた所はあるが、あれで財務省と決別した感はあるな
    そもそも、財政削減するにしても、担当省庁の知識がほとんどない人材で押し付ける財務省の体制がおかしいんだし

  • 15 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NjE4ODk4M

    財務官僚にとって手玉に取れない面倒な相手って話でおk?

  • 16 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MjM5NjUwM

    漠然と高市氏は「あの候補者の中じゃ一番ええやろ」くらいに思ってたけど、もしかしてマシどころか「この人一択だったじゃん」くらい有能なんか?

  • 17 名前:名無し名無し 2025/10/24(金) ID:MTEwOTQzN

    すべての手の内を知ってる騙せない手強い相手しかも注目される初めての女性大臣。ビビるの当然で官僚が部下の前で論破されたカッコ悪いからなw

  • 18 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NDg4NDk5M

    ※10
    内閣の仕組みとして事務次官会議と言うものがあり、各省のトップが会議をしてそこで承認された議案だけが内閣の閣議に上がる。
    事務次官会議で否決された議案はそもそも閣議に上がらず、
    どのような議案が握りつぶされたのかを内閣が知る手段は基本的に無い。
    また閣議の時間は限られ大部分の議案は自動承認であり、閣僚はサインするだけ。
    実は「内閣が政策を考えて決める」事はあまりなく、むしろ内閣がやるのは
    「官僚機構による政府運営が間違っていないかの最後のチェック」にすぎない。
    そしてその権力の中核たる事務次官会議の中央に座るのが財務省事務次官。

  • 19 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NTM4Nzc3M

    ※11
    財務大臣と聞いて真っ先にそれが思い浮かんだ
    恐らくはこれから凄まじい数のマスゴミのスキャンダル探し(というかスキャンダル工作)が始まるだろう
    それこそ内部に“スパイ”を潜り込ませて片山が怒ってる様子を録音して「パワハラで精神を病んだ」とか言い出す奴が出てきたりとか
    財務省と戦おうとする人間はホント身辺に気を付けた方がいい

  • 20 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NDY1ODczM

    >>11
    よく出される酩酊会見だけど、普通なら官僚が「大臣は体調不良で~」なり言って副題時に代理でやらせるなり、会見そのものを後日に回すものだけど、隣にいた白川日銀総裁含めて周囲が誰も止めずに笑って実行させてる時点でおかしいんよね

    しかも、当時担当で付き添ってた読売の記者は事件直後に速攻で退社して支社のトップに栄転したのも不可解

  • 21 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NTY1NTY2N

    片山さんはね・・・高校大学時代の試験で毎回1位の人、模試でも全国1位
    鳩山の邦夫さんだったかがテストで大体1位だったってマウント取ろうとしたら、え?1位以外取った事あるんですかって驚かれて学歴マウントがトラウマになった話し好き

  • 22 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MjQzNzg2M

    なんか高市の印象が「人材マニア」に変わって来たんだがw
    普段から「あの人だったらこんな役どころが合いそうw」とか考えてたんだろうか
    小泉の使い方とか見るに、単に「有能を集めたい」みたいな感じとは違って「適材適所」が好きそうなんだよなw
    ある意味準備期間はたっぷりあったので、そういうシミュレーションもみっちりやってそうな感じ

  • 23 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NzI3MDY0N

    いつぞやは財務省が作った骨太方針という分厚い資料に「呪い」が書き込まれてた。本文でなく補足にちらっと。それのせいで必要な予算が長年削られてきた。片山さんはそういうのに目を光らせてくれるだろう。

  • 24 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NTA4NjE2O

    前回はゴミマニアだったから進歩だよね

  • 25 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NDgxODcwO

    女性閣僚が少ないとは言われてたけど使える人材じゃなきゃ意味無いからな
    現行制度で実績出して初めて信頼される
    海外みたいに枠だけ増やして経験積ませるとか有権者には迷惑でしか無い

  • 26 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MjM0NjQzO

    正直、俺は玉木でもいいと思ってたけどなw
    玉木に教育やらハニトラやら仕掛けてきたらそれ全部暴けばいいだけだからw
    これなら財務省支配を変更する意図があるってことだから日本は20年後の国土消失を回避できるかもしれん

  • 27 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:MjA1NTkwN

    ていうか、立憲とか前の民主とかが無能すぎなだけで。彼らは都合よく忘れてるけど「官僚主導から、政治家がかじ取りする」で政権取ってるからね。 で結局なにもできずに、なし崩し。

    続く菅も、携帯定額を隠れ蓑で増税路線。「新資本主義」とか嘯いた岸田も増税。石破にいたっては、居座るだけで国内外の信用崩壊、外交ぶち壊し。 そりゃあ、中国ちょうせんにすれば、言う事なしのボンクラぞろい。 ますごみ、ぱよ教授が調子こくのは当然。

    何だかんだいって、自民は高市で終わりにして。参政党主体でいいと思います。反論はいりません。時代の、他人の変遷についていけない老人は、黙ってればいい。

  • 28 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:ODg3MzUwO

    ※16
    何を今更(笑)

  • 29 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NzA3NDI5N

    霞が関官僚って超絶ハードモードだと聞く。
    片山さんの官僚時代の映像でも「昨夜、二時までやっていた」と述べていた。
    頭の程度が秀才でも体力的に女は完全に不利だし、男社会の妬みや女への蔑みなどを考慮しても、片山さんの当時の立場は驚異的だ。
    とんでもなく優秀なんだろうな。

  • 30 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NzA3NDI5N

    >女性閣僚が少ないとは言われてたけど使える人材じゃなきゃ意味無いからな

    どんなに無能な人材でも、それが男なら「これだから男は」と言われないことを思えば、女はとてつもなく優秀じゃないと評価されない現実はある。

  • 31 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NDI5MjUwM

    残念なのが男を見る目だけは無いんだよなw

  • 32 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NDcxMDc3M

    ※27
    その結果やったことは、官僚を楽させる官僚答弁禁止だぜ
    官僚から野党の候補として引き上げられる人材が欲しいから、答弁で失敗しないように、答弁しなくて済むようにしてやっただけじゃねーかよ

  • 33 名前:匿名 2025/10/24(金) ID:NTM4Nzc3M

    >そもそも事務次官が5年後輩なので話がしやすいとか言っててもうねw

    木原「片山先生から同期だけど同期じゃないからねと言われました」

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク