習近平国家主席から高市総理への祝電 いまだ“未発表”
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) October 23, 2025
菅、岸田、石破の歴代総理には就任当日に発表 pic.twitter.com/czPjSBqrnS
習近平国家主席から高市総理への祝電 いまだ“未発表” 歴代総理には就任当日に… 中国では「保守派の代表格」と警戒も
高市総理の就任にあたり、中国の習近平国家主席が祝電を送ったかどうか発表されない異例の事態となっています。
習近平氏は国家主席に就任した2013年以降、歴代の総理に対し、就任したその日に祝電を送り、中国政府がその内容を公表してきました。
しかし、高市総理については就任から2日が経った23日時点で、祝電を送ったかどうか発表されない異例の事態となっています。
中国外務省の郭嘉昆報道官は23日、「すでに外交の慣例に基づき、適切な手配を行った」と述べるにとどめました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea697c7e67a64dd45d7537c97eb92ae36685129e
引用元フル動画https://t.co/bjlMdzCNAX
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) October 23, 2025
効いてる
— タク (@Dankjr7120) October 23, 2025
効いてる
ハニトラはもちろんないし。マネトラにもあってない証拠やな。
— Ayan (@AyanAyan21) October 23, 2025
貰わないのが、最高の祝辞㊗️
— Haruyo_O (@3paH6RJGE3Qi99S) October 24, 2025
祝電を貰わないことの方が祝電以上に価値があることになりそうです
— ROM充するROM専さん (@yumileft) October 24, 2025
すぐに祝電来た方が不気味やけどな(;´Д`)
— ラスポ (@road_r12) October 23, 2025
要らんねん不幸の手紙
— あみあみ (@4diMTaEblJ18898) October 23, 2025
お前らと仲良くしない ということは、
— TK trading17 (@17_mt_TKD1111) October 24, 2025
高市早苗は本物だということ
分かりやすすぎてありがたい
出来ることなら
— Yakuchan (@Hiroyas14992901) October 24, 2025
祝電なんて 迷惑なこと
しないでほしい…
習近平から貰ったところで、何になるのか。逆に習近平は、器の狭さが露見されてよい笑いもの
— YY1100🇯🇵 (@inmind72407793) October 23, 2025
シダゲルと習近平の間で繋がりがあったのが伺えるってことですよね
— れん (@kennythenode) October 23, 2025
器が小さいな。
— ゴン氏🚑🌂 (@white_1110) October 24, 2025
デカいのは態度と図体と何の役にも立たないプライドだけ。
これはこれで分かり易いですね。岸田、石破はウェルカムだったのはその後の対応からも分かるとして、菅さんに対しても友好・歓迎ムードだった訳だ。菅さんも両名の影に隠れてるけど、インバウンド増と言って、来日ビザをゆるゆるにした張本人だものな。
— 鶴五郎 (@kawanashigaikot) October 23, 2025
こう言うのを指して「狭量」って言うんすよね(笑
— アッグさん (@ems05n) October 23, 2025
随分と主席については何かあると聞いているが、本当に何かあったのかも知れないな
— 探偵 (@philip_m5266) October 23, 2025
これが無言の圧力ですかね
— 怒れるシルバー世代 (@eoeg8) October 24, 2025
我々に祝福して欲しかったら・・・・と言う
兵法書サッとでも読んでいればどういうことかわかるよね。
— Shin-G_3 (@Onion_001) October 24, 2025
別に要らないじゃん。欲しいの?
— yukimama🍁✨ (@tattyanmama) October 23, 2025
分かりやすい反応示してんなキンペイの野郎。
— GREEN BULL アラマキ (@F7zI4JZvi552690) October 23, 2025
高市政権にとって
— goodsurfer (@goodsurfer1173) October 23, 2025
それが一番の祝電では
本来の意味とは違うが「便りの無いのは良い便り」だな(^^)/
— まーさん (@ikemura14918) October 23, 2025

