人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「新人に任せた議事録を「めっちゃよくまとまってる」と褒めた先輩、「ちなみに内容わかってる?」と尋ねたところ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzA0OTEyM

    嘘くささ半端ない会話だな
    議事録用AIってなんだよパイセン

  • 2 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDEyOTA3M

    議事録作成に補助的にAI使う事自体は良いと思う
    正直発言者多いと(20名くらいがわちゃわちゃ話してるとか)頭回らんとかあるし
    発言に被せて発言しまくる人が多いとまじできつい…

  • 3 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDEzMjI5O

    議事録はその場でAIで取れよ
    内容を理解するのに新人じゃ無理だろ

  • 4 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:Mjg1MzAyO

    そもそも新人になぜ議事録を作らせるのか意図を説明してねぇのがこの先輩のレベルの低さを物語ってる。どうしてそれをするのかを教えるのが教育係の仕事なんだが? ただやらせるだけならやる事列挙したプリント渡すだけでいいんだよ

  • 5 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDg0MTQ5N

    議事録をOpenAIに収集させていいのか
    それともOSSを運用してる企業なのか
    そんな企業もあるのかな

  • 6 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzE2OTM5M

    AIに議事録取らせるのは別に良いけどその後の確認は絶対必要
    つーかAI使うにあたって全部の仕事で結果の確認は必要だろ
    この新人君のやってることはAIを使ってるんじゃなくてAIの入力補助でしかないから先輩の「新人要らない」の通りだな

  • 7 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:Mzc3MDgxM

    議事録作成に社外のAI使うのは情報漏洩とかで禁止されてなうのか

  • 8 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzMzNzQ2M

    議事録をまとめたら議事録の意味をなさない。

  • 9 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NTQ3Mzg2N

    >>7
    それに気づくような新人なら、
    ちゃんと議事録の中身を先に読んでチェックできるだろ。

    本スレのは、下手すると上司にばれないように
    自分のプライベート垢の AI に頼もうとか絶対にやってるよね?

    いや、AI にいろいろ聞いてみて不思議に思うのが、
    なんでこの前AIが教えてくれたことが
    今日が初公開のはずの発表内容の主項目になってんの?
    なんてのがよくあるから、
    もう漏洩を防ぐのは不可能だって前提にしなきゃいけないよなw

  • 10 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDkyMTQyN

    会話劇が冗長すぎるので、もっと短めにまとめた方がいい。また「起きてるっぽい」という言い回しは、それだけで信用を落とすので、真面目な話をしたいなら使うべきではない。
     
    総体的に見て「他人様を揶揄できるほどの能力」は、この人には無いのではないかと思う。

  • 11 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDEyNDU5O

    議事録の為だけに新人を雇うなんて仕事がなくていい会社だな

  • 12 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzcxMTE5O

    新人「会議もChatGPTでできるんじゃないですかね?」

  • 13 名前:ぬぬぬ 2025/09/16(火) ID:NTQ2ODIyN

    そりゃ新人に生成AI使わせる先輩が悪い
    新人は手書き、生成AIはベテランが手抜きする時に使うもの

  • 14 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDkwMzUyN

    AIに限らずクラウド保存とかもそうだけど
    今の子らはネットに繋がるってことを意識しなさすぎなんだよな
    ネットに出たデータはいつのまにか誰かが勝手に使用してても
    不思議じゃないってことを自覚して欲しい

  • 15 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzIxMjI4N

    すげえ嘘くせえにも程がある

  • 16 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzI3NzY1N

    N=1で真偽すら怪しい事象を挙げて、そういうことがあった、だけならまだしも根拠もなく一般化まで話を広げる
    この手の輩、今のX界隈でめちゃくちゃ発生しているっぽいな

  • 17 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDA5NzYxN

    JTCとかいう日本下げワードを使いたがる時点でお察し

  • 18 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzEyMjQ5M

    このクソバカ新人は全部をAI任せにするなら自分は不要ですってことに気付かないのかね
    20数年生きてきて何も学んでこなかったんか

  • 19 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MTY1OTYzO

    その程度の会議ってことやろ
    もしくは誰も会議の意味わかってないか

  • 20 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MTY0MjE0M

    議事録は発言内容をそのまま書くのが正しい!!勝手に自分の解釈で変えてはいけない!!今は自動文字変換するアプリがあるからそれで作成しながら間違ったところを修正すればいい!!特に他者との会議などは相手側の承認が必要になるがその際に勝手に変更したところをこんな意味で言ってない!!と言われる可能性がある!!会議中に解釈があいまいになるところをきちんと確認していればいいけどそうでないと人の発言を勝手に解釈する危険な会社だと思われるかもしれないから注意!!

  • 21 名前:名無し 2025/09/16(火) ID:MzMzOTI2N

    新人の「いや、全然わかんないです」以降の先輩の対応が間違っている
    馬鹿げた言いぐさに「正当な理由」なんか無いのだから「なんで?」など聞いてやりとりしても無意味
    「わからないことがあれば、質問するか調べるかして理解するよう努めてください」と指示するだけでいい
    (そんな局面で「AIに仕事させれば人間不要」みたいな厨二じみた方向に話を運ぶのは不毛)

  • 22 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:NDg0NzA5N

    何のために議事録書かせるか、趣旨を説明してなかった奴が悪い。
    「文化だから」「長年そうしてるから」とか言って理由を説明できなくなってる方が怖い。
    そんなだから「昔ここまで津波が来たから、家を建てたらいけない」
    みたいな言い伝えも風化していっちゃうんだよ。

  • 23 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:Mzc3MTE4N

    議事録書いてたら何度もループするのに気が付いた。前に決まっていたこともループする。
    自分が楽なようにまとめた結果どこからも指摘なし・・・誰も会議内容覚えてないのかwww

  • 24 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MzQ3OTQ0M

    議事録AIってそんな「よく」まとめられる?
    会議中の人間の発言って「コレはアレだからアレしておいて」のような推理力が試されるものも多い。言ってることをそのまま記録しても文章にはならない。「言わんとするところ」を理解してくれるような気の利いたAIが実用化されてれば楽だろうな。

  • 25 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:MjEzNDAwO

    まあこのやり取り自体全部AIか何かにでも作らせた嘘かもしれんし
    SNSってお人形ごっこ平気でできるからな
    というかそういうのばっかり取り扱うようになったよねここ
    ホテルマンのやつもそうだけど

  • 26 名前:匿名 2025/09/16(火) ID:Mjg1MzA1M

    老害はとりあえずAIを否定
    現役は失敗しながらもAIの活用方法を考える
    新人はAIに依存…

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク