「中国製品の耐久テスト業界基準、「先進国の基準では考えられないぞ」と衝撃を受ける人が続出中」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTUwMjM0N
いや、耐久テストやって合格しなくても「試験やった」扱いしてるだろ?連中。
-
2 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:NjYzMzg2O
それじゃまるで韓国基準。
-
3 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTg4NTA1M
愛国で我慢できず買ってしまうようだけどすぐぶっ壊れるから中国人も文句言ってるね
http://www.youtube.com/watch?v=8Pe9VTKNuwk -
4 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:Mjg0MDkzN
せめて2年やっておけば、
まだ買い替えを前提にしてるとか言い訳も経つけどね。
日本はマジメに3年ぐらいは耐久試験を実時間でやってるので、
商品化スピードでは日本メーカーが勝てるわけがないんだよ。
日本製品は保証期間内+数年ぐらいでは
ほぼ確実に爆発しないように作られてるっていうのを
もっとアピールするべきだね。 -
5 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjgyNjg0N
安物買いの銭失い
-
6 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTQzMDM3N
やりようが真の始皇帝時代のとんちレベルでワロタ
-
7 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTUzNzk5M
安いの買って、ショートスパンで交換して常に手元は新品が良いと言うのが中華的発想だから。
-
8 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTU5NjQ1N
初期不良の洗い出しじゃん
-
9 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:NjYyODA3M
それでわかるのは耐久性じゃなくて初期不良率だろって突っ込んだら負けなんだろうな
-
10 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTQzMDM2N
安いんだけど初期不良含めて修理が中国本土になることあるから船便往復で下手すりゃ半年とか帰ってこないことある。
日本に修理センターあっても設備がないとか中の人がやる気ないとか特に外注のコールセンター通してしか情報伝達や確認手段なくよく放置されてたりすんのよね。
総じてアフターサービス悪い。
まぁそれを前提に安く買うかって話よね -
11 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTQzMDM3N
完全にランダムで起きる現象への対策ならそれで問題ないんだが、徐々に劣化していった結果起きる不具合に対しては無意味以外の何物でもない
-
12 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:Mjk0NjAwN
シャオミ。スマート家電から電気自動車まで、ITと充電電池を使った、家電の会社なのね
電気業界の常識で、機械や建築の耐久性を語ったら、いや、騙った結果、こうなったと
そのむかし、マイクロソフトが自動車を作ったら、と言う笑い話が30年前にあった。ms-dosとかの時代だ。ところが、EVの登場で現実になってしまった -
13 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjU4NTczN
耐久試験をやっただけで耐久したわけではないってのも追加
このやり方だと初期不良調べてるだけってことになるが、今度は「じゃあ、なんで初期不良多いの?」って疑問が出てくる
試験することが目的で、結果は見てないとしか -
14 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:NjYzNDEyM
だって中国製だもの( ´,_ゝ`)プッ
-
15 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:NzgyNjk2N
耐久試験でもなければ加速劣化試験でもない、どちらかと言えば故障発生率の確認テストでしか無いな
最も、それすら怪しいいんだが・・・ -
16 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:Mjk0NjAwN
電子部品じたいの耐久性もあるんだな。低価格の製品で自作パソコンを作ったら、3年くらいで壊れる壊れる。カタログ上はdelとかhpとかのモデルと同等のはずなんだが、なぜだ?
答えは、ブランドメーカーに納入される部品は、耐久基準をクリアした選抜部品で長持ちするから。それをはじかれた低グレード部品やワケアリ部品を使って、低価格の自作パソコンキットが作られているから
安価って、そういうことなんだと骨身にしみた -
17 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTg5MjQ3M
試験みたいな事をしてるんだ。
何もしてないと思ってたんでビックリだ。 -
18 名前:柊真
2025/09/08(月)
ID:MTU5MjA5N
中国製の下着のシャツを2回洗ったらLLサイズがSになる製品をアリオでかわされた激おこの俺
-
19 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTQzMDM4M
今だけ良ければ良いという思想には中華製品バッチリハマるんだよなあ
なお資源と資金の無駄と理解しない無能と判定されるもよう -
20 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:Mjk2MzgzO
品質は最大の営業、なんて知らないだろうな中国人は
-
21 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MzAwMDE4M
中国では乾麺やカップ麺を複数人で作ると茹で時間や待ち時間が大幅短縮されるんだな
-
22 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTQyNjUyN
公称50万回に耐えるサムスンの最新折りたたみスマートフォンを手作業で20万回開閉した動画が韓国のYouTubeチャンネルで公開されたというニュースがあったな
7万5000回付近でヒンジから「正体不明の黒い液体」が漏れたとか -
23 名前:愛国心
2025/09/08(月)
ID:MjAwMjcxM
中国製のフルフェイスヘルメットの動画を見たことないのか?
-
24 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTc4NTUzM
「白髪三千丈」「中国三千年の歴史」という言葉あるが、中国では規模の大きさを示すときに「三」をよく使うので覚えておくように
-
25 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:NjY0MzgzM
中国は30万とか20万とか好きよな
犠牲者が20万人とかありえない数字出してるし -
26 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:OTgzODY5N
耐久試験って、例えば1日に10回くらい動くものを数秒で1回動かして、10万回とか100万回相当の試験をするんだよね。
30万時間のテストって何をしたのか分からんが、台数増やしてもテスト時間は短くならないからな。 -
27 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjA2NTQ5N
耐久テストは一応やってたんだね、以外だw
すぐ壊れるし普通やってないと思うよね -
28 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTY4ODM1N
旧ソ連のコルホーズとか言われてた時代の耐久試験は笑うぞ。テレビなんだけど、ずぶ濡れの座布団みたいなものでくるむだけww
-
29 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjQyMzQ4M
シャオミのスマートウオッチは、半年持たずに壊れるのがデフォ。
-
30 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTY2Mjc3N
えーっと、電子部品のテストなんかでは普通にやるテストですね。1000個の部品を1000時間テストしたら、100万時間相当として計算。
その間に発生した故障の個数でMTBFとかを計算します。当たり前だけど、100万時間(>114年)とかテストできないからね。
まあ、部品では、ですが。完成品ではあんまりしないかな?
HDDのMTBF100万時間とかも、そういう感じで計算しますが… -
31 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTc4NTUzM
リレーハンストを思い出したわ
一人当たり3時間食事をとらないのを延べ40人でやれば5日間ハンストやったことになるってやつ
あくまでも「延べ」なので担当時間外は飲み食い自由
やっぱりあっちの息のかかった連中はそういう発想なんだなと -
32 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTUzOTEzN
中国人「時代は並列処理アル」
-
33 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTU4OTMzM
ごまかしはチャンコの常套句w
-
34 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTM4MjczM
昔のXiaomiのスマホは尻ポケットに入れてたら本体が曲がったからなぁ…。当時バックドアも見つかったし。二度と買わんわw
-
35 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTc4NjU4N
その数千台の試験機のうち、動作がおかしくなったものは「外れ値」として除外するんでしょ?
-
36 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjA2MzAwN
MTBFの規格の一つであるMILの217規格Fはアメリカ陸軍が制定したが、今や時代遅れとしてアメリカ陸軍自らが廃止した。
なのにしつこくMTBF,MTBFと口にする人がいて、規格を説明してるようで実のところ規格をきちんと読んでない。
部品メーカーが各部品に定めている100万時間中の故障率をBOMに沿って積算していき、その値で100万時間を割ったものがいわゆる(Telcordia )MTBF。
この計算方法は部品のストレスの違いを論じていないので、バスタブ曲線なんてものは理論上だけの存在でこのMTBFに関係してないのは明らか。そもそも鉛フリー半田の温度ですでに20年持たない。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります