1:名無しさん


 



2022年7月18日、マイクロソフトは自律型航空機のシミュレーションプラットフォーム「AirSim」を発表しました。Microsoft Azure上で動作するシミュレーションプラットフォームによって自律型航空機(自律型ドローン)を安全に訓練・テストできます。2022年7月現在は限定プレビュー版の段階で、2023年に一般プレビュー版が公開される予定です。

機械学習の深い知識なしでも利用可能に

マイクロソフトはこれまでもオープンソースの「AirSim」を提供していましたが、これにはコーディングと機械学習の深い知識が必要でした。今回マイクロソフトは、このオープンソースツールをエンドツーエンドプラットフォームに変更し、より簡単にシミュレーション環境で自律型航空機のテストと訓練を行えるようにしました。

「AirSim」を使えば、開発者は事前学習済みのAIモデルにアクセスできるようになります。事前学習済みのAIモデルには障害物の検出・回避や精密な着陸などを行うための高度なモデルがあります。こうしたすぐに使える機能により、深い機械学習の専門知識が不要になり、自律型航空機の訓練を開始できる人の範囲が広がります。

また、「AirSim」上でAIモデルは数百万回のフライトを数秒で実行し、雨、みぞれ、雪などさまざまな条件でどのように動作するべきか訓練できます。また、離陸から巡航、着陸までの飛行の各段階において、Azureの力を使って膨大な量のデータを生成して訓練できます。また、Bing Mapsや他のプロバイダーのデータを使ってAirSimのユーザーは何百万もの詳細な3D環境を作成することもできます。

https://www.moguravr.com/microsoft-airsim/