「あからさまな公明切り」自民内からも不安 ブレーキ失った高市政権
自民党と協力関係にあった公明党は「大衆福祉」「平和」「中道」を掲げ、時に「政権のブレーキ役」を自任してきた。大企業、業界団体、保守層を代弁する自民と組むことで、幅広い世論の受け皿となってきたのが自公連立政権だった。一方、高市早苗首相が新たな連立パートナーとして選んだ日本維新の会は「保守・改革政党」として自民以上にアクセルを踏み込む。ブレーキ役が不在の新政権はどこへ向かうのか。
「維新の同志の皆様」と呼んだ高市氏
首相は21日夜の就任記者会見の冒頭で「厳しい野党時代も含め、26年間の長きにわたる公明党の皆様のご協力に改めて深く感謝を申し上げます」と神妙に語った。その上で、新たな連立合意に至った維新に謝意を述べたが、こちらは「維新の同志の皆様」と呼んだ。「同志」と付け加えたところに、公明と維新に対する思いの違いがにじむ。
高市氏は連立政権合意に署名した20日、維新について「国家観をともにする政党」と表現し、親和性の高さを強調した。
合意文書には、維新がこれまで訴えていた急進的な改革メニューが盛り込まれた。社会保障改革では、医療費の窓口負担について「年齢によらない真に公平な応能負担の実現」と記された。現行の後期高齢者医療制度では高齢者の負担は原則1割だが、負担引き上げを含む見直しに言及した。高齢者に手厚いと指摘される社会保障制度にメスを入れ、現役世代に配分するのが維新の基本的な考え方だ。
https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/010/278000c
石破派の新聞
— 尖閣海底屋台 (@Jpnseatakeshima) October 22, 2025
ブレーキが無いわけないやん。
— シン⋆北海柱🤗⇔👻笑・マリオz(^o^)/*イェーイ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) (@speak5825) October 23, 2025
少数与党だよ。
なんで違いとうにそこまで気を遣う必要があるのよ。政策が合わないんだから当然じゃん
— 伊達男(Yamada Taro) (@YamadaT13613857) October 23, 2025
ブレーキ?
— 日の丸弁当 (@V0HjJHoRJFVm1nL) October 23, 2025
今までエンストばかりしていたのであまり使わなかった機能でした。
んで、ブレーキ要ります?
元々壊れたブレーキに信頼性が無かっただけ。安心安全なブレーキが機能する為に改めただけ。今までが魔改造だったんだよ!
— 我武者羅🥞派風憂夢 払拭 20250923 DOME参戦 (@LovelyMetoron) October 23, 2025
いやいや、切ったのは🌾からでしょうが
— 砂布巾 (@chinshioshoku) October 22, 2025
そうですね。
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) October 22, 2025
ブレーキ役がいなかった西山太吉新聞も、事実上の倒産の憂き目になってしまいましたもんね。
ブレーキ役、大事。
ブレーキなんていう立派なものというより
— にっぽんぽんTAIHEI (@HM_CLSC_Car) October 23, 2025
通せんぼとか後ろに引っ張っていたり
バッテリーや燃料を抜いていたりしてたような😅
ブレーキでは無い。
— そろっぺ (@T3IXEXmQN456648) October 23, 2025
明らかに不要な荷物を捨てたから普通の速度が出せる様になっただけ。
普通に考えて与党の中に政策を監視する政策不一致の政党があること自体、おかしいだろ。公明離脱で不安なのは公明党(他党)に当選させてもらっていた似非自民党議員ぐらいのもんで次回の選挙で有権者の信を問い、見事に落選すればいいだけのこと。
— 六衛府 (@yukin_done) October 23, 2025
カーブを曲がりきれなかったりして。。。
— missbalmain (@missbalmain) October 23, 2025
知らんけど🙄
毎日新聞にとっては何か都合が悪いのかな?
— 牛乳紅茶 (@Hiroshi15270743) October 23, 2025
そう言えば聖教新聞って毎日新聞の輪転機で印刷しているんだっけ? pic.twitter.com/Kr8dtrP4wp
公明党が一方的に解消したのでは…
— ガオ猫さん (@gaonecosan) October 22, 2025
それより、マスコミが公明党を批判しないのなぁぜなぁぜ?
新聞が消費税8%なのなぁぜなぁぜ?
ブレーキ役は日本国民、有権者です。
— タモアンドマモ (@yoshiiiiikingo) October 23, 2025
公明党との連立により、自民党は本来保守政党であるにもかかわらず、リベラル化していました。
最近は立憲と区別がつかず、左派から支持される始末でした。高市政権は民意多数により誕生しました。間違えば、民意で裁く、これが民主主義です。
公明切りもなにも自分から連立から出て行ったのに。 https://t.co/0ZiPBL1Q6X
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) October 22, 2025
公明党側から連立の離脱を言い出したんですが、歴史改変して自民党が公明党を切ったとか将来言い出すだろう事は予想してました。
— 葉月二十八 (@haduki28th) October 23, 2025
しかし、当月に始めるとは流石に予想しなかった。 https://t.co/fx2daEPqRI
与党内にブレーキ役を求めるのがそもそも変な話で、ブレーキ役はきちんと国会で論戦する野党の仕事。筋のいい主張、姿勢は国民からの支持を得るはず。立憲、公明は特にそれができないと未来がない。 https://t.co/nJjtzsp5W9
— 石戸諭『「嫌われ者」の正体』発売中! (@satoruishido) October 23, 2025
公明党が自ら連立離脱したという大前提の事実を飛ばして報道。
— とっきん^ ^ (@tokkin22i) October 23, 2025
偏向にも程がある。 https://t.co/kOVgainHl6
そのとおり、これまで公明は、対中政策や防衛力強化、国土強靭化等、日本が独立国として強く正しい道を歩もうとするたびにそれを妨げる「ブレーキ役」を果たてきた。その公明が自ら離れてくれた今、日本はようやく正しい道をスピード感持って歩むことができる。解散総選挙やってくれないかなぁ。 https://t.co/YVHj6DuoQt
— リフレ女子 (@antitaxhike) October 23, 2025
オールドメディアの歴史修正に無慈悲なコミュニティノートがwww https://t.co/h3MZ5Ul8SN pic.twitter.com/hW8csZVsjf
— れいかた (@MGRaywaCarter) October 23, 2025
「公明切り」?
— ねこ吉 (@Rn6Ta) October 23, 2025
高市さんは総裁になったタイミングでいの一番に「公明党との連立が基本」と公言している。人の好き嫌いで勝手に出て行ったのは公明党。全ての責任は判断を委ねられた斎藤鉄夫にある。 https://t.co/qvaDIfo93x
公明党が切った側なのにもう歴史修正してる… https://t.co/Lz7asoNKhG
— 猫大好き (@Charat_RX3) October 23, 2025
寧ろアクセル踏んでいこうぜ! https://t.co/hX9mIRSzhp
— 塵旋風(5G未接続) (@Stormbricht) October 23, 2025