「世界市場を支配してきた巨大企業デビアスに異変が発生中、半世紀以上にわたり繁栄を謳歌してきたが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTE3NzU4N
今や、理想的なカット済みのダイヤが
ダンジョンモンスターを倒すだけでいくらでも出てくる時代だしなぁw -
2 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzEzMjg3M
天然ダイヤモンドと見分けがつかない人工ダイヤモンドが出回ってるので質屋も判別できず引き取りできないって新聞記事を読んだ覚えがあるんだけど
-
3 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:Nzk0NjU1M
アクセサリとして使う分には何も問題ない
資産価値が無いだけで -
4 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODk3OTU1N
急にどうしたんだろうな?コロナの時は取引も少なくなって値下がりしたらしいけど、突如、世界に宝石好きがいなくなったわけでもあるまいし。
-
5 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NDA1MzMzN
マリネラの財政が
-
6 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODk3ODg3M
ユダヤ人が世界を裏から操る時代が、終演を迎えたなら歓迎したい所だが。デビアスが潰えたなら、その兆しとなるだろうね。
-
7 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:Nzg2NjI0O
今、米価が高くなってる原理と同じだな。
-
8 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NDAzNjc5N
マリネラはデビアスに逆らったから刺客やテロリストを次々と
送り込まれた側なので、しかし価格暴落の主犯こそがマリネラと思う -
9 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODYzOTA1M
バブル崩壊の予兆かな?
-
10 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODM3NjYyM
元々かなり頑張って(無理して)価格維持してるって話は良く聞いたしなぁ。
ところでワイのパライバトルマリン(0.21カラット)はそろそろ高く売れますかな。 -
11 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MzMxNzAzO
G13型トラクターが誌面に出たり讃美歌13番がラジオから流れるかと
いや、もう流れた後なのかもしれない -
12 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzEzMjc2N
もうちょっとしてレーザー兵器が一般化し、ダイヤモンドレンズを使用してるならば、
株価爆上がりするんじゃね?
その前に独占企業を淘汰しておこう、との思惑が働いてるのかも知れんが。 -
13 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzE1NDE3N
装飾用のダイヤモンドなんてなくても問題ないからな。キュービックジルコニアなら25mmで3000円しないもんなw ダイヤモンドは希少鉱物でもないし。アレキサンドライトとかタンザナイトとかのほうがセレブに人気なんでしょ。なんかマツコの番組で言ってた気がする。
-
14 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:OTQyMDAzN
ロシアが流通制限無視してガンガン採掘してるって聞いたな それもあって暴落
-
15 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:Mzk5NDE4M
俺の誕生石が……
-
16 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/09/04(木)
ID:MTE3Mjk5M
※2
区別は割合簡単にできるぞ
人工ダイヤには不純物とかがないからな
父が言うにのは以前はそういうのとかをレーザーで取り除いてたらしいんだけど
却ってそういうのは良くないというふうになっているらしい -
17 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MzMxNDAzM
まあ、典型的なカルテルだけど
ダイヤモンドがなくなれば、他のものでカルテルを作る
世の中そんなもんだ -
18 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzEzMjg3M
*16
その不純物を再現した人工ダイヤが出回って質屋に持ち込まれて本物と判断して買い取ったら後で人工って分かったんだけど、偽物作りのレベルが上がりすぎてもう無理って感じの記事だったよ -
19 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODczMzI5N
※11
ゴルゴの世界線では、デビアス(作中ではデ・ロアズ)の敵対勢力に
「そこの会長が持ってる巨大ダイアモンドを銃弾で砕いてくれ」
って依頼されて、デビアスのシンジケートが崩壊を始めるって話が
1983年発表で既にあるんだわ -
20 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODMxMzA1O
ダイヤどころか他の宝石も、買い取りだと値段つかないよ。
基本地金の価格のみ。 -
21 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTAzMDMwM
アクセサリーとしてなら人工ダイヤで全く問題ないからな
-
22 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODkyNzY2O
※19
あの回では、「師匠」の仕事を見たことでGが呆然とした瞬間があったが、あんな表情は他にはない気がする -
23 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MzM1MTA2N
ダイヤはただの埋蔵量も多く実験室で作れる石ころだよ?
知識アップデートしよ? -
24 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:OTQwNTEzM
人工ダイヤ作りまくってるの中国だしあいつら加減を知らないんだよなぁ…
-
25 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NDA4ODQ5N
ハリーウィンストンがお買い得だったのはダイヤモンド鉱山を持っていたから
オーストラリアダイヤモンドは国営
デビアス以外の選択肢は以前からある -
26 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODA0OTkyM
※12
レーザーの場合今度電力とかが問題になるんじゃね?
半導体もそうだが
「戦場でバンバンぶっ壊されて廃棄」になるモンが
高価だとそれはそれで「使うのやめよう…」になると思う -
27 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODQ3OTI3M
石ころで腹は膨れないんだ、そんなやつを量産した社会だ。
-
28 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzE1OTcxO
※24
ダイヤモンド半導体開発のためだろうけど例のごとく政府が補助金出してデフレ輸出させてるからね -
29 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:OTY2MzUyM
人工ダイヤのほうが綺麗なんだもん、付加価値つけるとしても限度あるって
-
30 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODM5MTkyO
馬鹿みてーに足元見て職人いじめてたから、ぎじゅちゅりょうのいらないダイアが席巻したんじゃねえの。
-
31 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODA0NjU2O
人造ダイヤが高品質過ぎるからだろ。
-
32 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MjY0NjUwO
金や銀は工業需要があるからな。
ダイヤモンドはせいぜい研磨用くらいだけど、それこそ人工物で十分。 -
33 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzM4MjUyM
ゴルゴ13がデカいダイヤを粉砕する話にデビアスが出てきていた記憶
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります