人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「「stomachって日本語でなんて言うの?」と聞いたアメリカ人、「そんなことあり得るの?」と返ってきた回答に驚愕」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:MTA5NTcxM

    古語で、吾(あ)もあるよ。

  • 2 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NjcxNTA0O

    漢字があるから意味わかるけど仮名だけだと難しいだろうね

  • 3 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NTM2MTM4N

    そういえば、大抵誤解を避けるために、”お”酢とか葉”っぱ”とか前後に何かつけるけど、
    蚊は聞いたことないな。何かあたっけ?

  • 4 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:MTA2MjI5M

    東北弁の「け」(食え)とか

  • 5 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:Njk1ODUxM

    屁(へ)って変だよね。カタカナとひらがなで区別がつきにくいし

  • 6 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NzA1MzY1M

    青木さんがエイオキさんって呼ばれるのもお約束だな

  • 7 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NjI2OTU3N

    津(Tsu)とかじゃなく、アルファベット一文字
    ってのが面白いとこじゃないの
    i(胃)とかe(絵)とか

  • 8 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NjI4MzA3N

    >>3
    名古屋弁の「カンス」があるな
    大昔にDr.スランプで読んだことがある

  • 9 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NTc3MzY2M

    尾っぽは同じ意味を為す尻尾(しっぽ)から
    田んぼは田畑を意味する田圃(でんぽ、もしくはそのまんま、たんぼ)から
    葉っぱは葉々から来てると思われますが
    今自分が思いついただけで根拠はないです

  • 10 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NTM2MDU0N

    >「わ」っと答えたけれど〜
    ああ、なるほどw
    「What?」って言ってるように聞こえたのか

  • 11 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:ODEwMjA0N

    植物で「イ」もあるよ
    畳表のイグサね
    そういえば「酢(す)」も有ったな
    背中の背、血液の血、手、戸、菜っ葉の菜、火、麩、穂、魔、実、目、藻、矢、湯、夜、櫓、蛾、義、碁
    茨城県には「江(え)」って地名が在る
    バス停があるので平仮名でも漢字でもローマ字でも、正真正銘世界最短の地名

  • 12 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:MTExMDM5N

    近現代語は漢字由来のものだと元々の声調が消失してるしや行やわ行みたいに他に収斂した音もある
    歴史的仮名遣いも辞めたから区別が難しいわな

  • 13 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NjczMzgxM

    大阪の南のはずれに住んでたことが有るが一音の言葉は伸ばして強調してたな。
    目はめ~え、手はて~え、だったぞ。

  • 14 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:MTA0MzE1M

    艦これ民なら割と知っているが、世界一短い軍艦名は、日本の軽巡洋艦 大井(OI)と海防艦 伊王(IO)だったり

  • 15 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NTM2ODMzO

    表意文字が根幹にある国の言葉は表音文字の国にとっては奇妙になるわな
    「い」という表音文字一文字で表現できるのは、漢字で「胃」という表意文字があるから、「内臓の一部で食した物を初期段階の消化を行う胃臓」という長い説明をしなくていい
    覚えるのが面倒な圧縮言語使っているわけだわ

  • 16 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:OTA2NDcyM

    んなこといったらknifeってなんだよ。クナイフじゃないのかよ?
    なんでknightでナイトなの?なんでKを発音しないの?
    どうネイティブの発音を聞いてもkは発音してないぞ。
    何か特殊なマイクで解析すれば違いがあるのか?

    ちょっと自国語を鑑みれば他国語の不思議なんて気にならないはずだけどね。

  • 17 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NjYzNTUxO

    津軽弁で「わ! け!」っておわん突き出されたらどんな反応するだろ?

  • 18 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:NTM2MTk3N

    関西弁だと数字の2はニィ、5はゴォ、目はメェって言ってた気がする
    三重弁でも津はツゥ、隣の駅の津新町は通信町のような発音だったなぁ

  • 19 名前:匿名 2025/08/30(土) ID:OTA2OTY3O

    日本で ケーケーケケケ でなにかの文章になるんだっけ?
    中国の ママママママ 馬やら母やらなにかの文章になるとか。
    発音に含まない奴、なにか説明見たけど忘れたな
    単語はじめとか中程に読まないけど入れとかないとダメって英字わっかんないよな。

    日本語も 五右衛門だか右衛門? 黙字っていうのかな、右を読まないの。

  • 20 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MTEzMjIzO

    Nikonが「ナイコン」になる世界だからなぁ

  • 21 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MzAzMzkzN

    ※16
    むかしは k も発音してたらしいよ。ゲルマン系言語。
    knowとかkneeとかknightもクノー、クニー、クナイト。
    あと though みたいな単語とかも。ゾウグゥ?

  • 22 名前:名無しさん 2025/08/31(日) ID:MTE0NzQyM

    >(´・ω・`)つ「津」  海やで

    津は、港やで

  • 23 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTU0MjY2N

    蛙猪烏絵尾

  • 24 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjUwMzczN

    表音文字の世界で育った人間には象形文字の世界は想像つかんよ。

    それこそ自分たちの名前を漢字準拠で名付けてるはずの韓国人ですら、最も発展した象形文字である漢字が「圧縮言語」であるって認識すら持ってないからね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク