「日産から配当金を受け取れなくなった仏ルノー、あっという間に本当の実力が露呈して……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY4MTUxM
スピードキングのニッサンがなぜ、EV自動車に特化したのか、されたのか??なぜ、救済企業が、ルノー?なのか。
いろいろ、気持ちが悪いよな -
2 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAyMzg3N
フランスは毎日移民による犯罪が起きててまともに国を運営できてるとは思えない
それでも極右政党が勝ったおかげで中東とアフリカ人を強制送還にはしてるが一年で数万人単位でやらないと本当に国が崩壊するぞ
人権無視してアメリカ並みに強制送還しろよと思う -
3 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjE3MDkwO
ルノーって欧米圏でもそんなに見かけんかった気するんよねえ。
そらまあ、おフランスやベルギーではけっこう走ってた記憶あるけど、他ではあまり・・・。
ルノーの人気車種を検索したら、カングー、ルーテシア、メガーヌ、キャプチャー、トゥインゴ、て出てきたのんけど、一個もわからんw
みんな知ってる?これ?カーマニア的には知名度あるん?
(´・ω・`) -
4 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjI0NTcwN
ルノーの中間赤字はほとんど日産のせいじゃん これでも株式を手放さないのはなかなか義理堅いな 日産なんていまやなんの価値もない会社なのに フランス人もいいところあるじゃん
-
5 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NDU4MzE0O
ゴーンがいたからコレだけ仲違いして拗れてんだと思うが?疫病神そのものだぞアイツは
-
6 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY4MDUxM
日産買う前、元々のルノー自体がもう振るわなかったところ
本業のシナジー提携で買取目的というよりは、金を振り絞って日産の売り上げで何とかごまかそうとしてる感じも最初からあったしな
日産がコケても共倒れ、こけなくても元々業績が怪しいという詰みでは
縮小したり他と組むかしても生き残れるのか怪しいが -
7 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY4MTUxM
日本でプジョーはたまに見かけるが、ルノー?
見たことが無い -
8 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjI0NTcwN
どうも誤解があるな 日産が30年ぐらい前に業績不振で、旧クライスラーやベンツに支援を頼んだことがあるけど、バカにされてまるで相手にもされなかったのを、ルノーが手を差しのべてくれたんじゃん ルノーがいなきゃ30年前に日産はなくなっているよ しかもコストカッターのゴーンを送り込んで、下請けのしがらみだらけの日産のケイレツをすっきりさせた手腕はものすごいし 日産の歴史で健全経営で輝いていたのは、ゴーンがいた時だけだよ
-
9 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI4NTYyN
ルノーのクロスバイクはかっこいいなぁって思うんだがな。
-
10 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzUzNjMwN
日産はホンダの時と同じでルノーとくっついたのは経産省だぞ
ゴーン前とゴーン語でコストカットしすぎて技術もさらにボロボロになったみたいだしな
日産もハイブリッドの開発してだけど、ゴーンが中止した
後でゴーンすらも凄い後悔してたけど -
11 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzU0MDQ3O
ゴーンのおかげ延命したけどカットしすぎて技術もカットしちゃった
そしたら売れるものもありませんでした、ちゃんちゃん
健全経営で輝いていた思った日産の現実 -
12 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjM1MTIxN
こうしてみると、分相応のメーカーがつるんでいたのね
-
13 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4ODUxN
>どーすルノー?ネー
>どーーーすルノーォォォオオ???
月(ユエ)さんかな? -
14 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjI0NTcwN
>>10
どんな知識だよ
当時の日産は助かるために、世界の主だってカーメーカーに自分から声をかけていったけど、片っ端から断られたのに 断ってきたカーメーカーについても連日新聞記事になっていたぐらいだぞ 当時は金融が日本版ビックバンでバタバタつぶれたり、資本注入したりと、役所は銀行を助けるのに必死 本来なら役所が日産へ融資の仲介をしたりするけど、ビッグバンのさなかに毎年最終損を出している日産を救済したら、銀行まであぶなくなると役所は判断していたんじゃないかな -
15 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzMzQ2O
悲っ惨だけじゃなくてムノーやツライスラーもダメなのか
世界規模の再編がもう一度起こりそうだな -
16 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzcyNTE5O
何も不思議な事はない
宿主が4に掛ければ寄生虫も4にかけるのは道理だろ -
17 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA3ODQ3M
まあ前から言われていることだな。ルノーグループの利益が3000億円くらいの時に、日産単独で4000億円くらいだったとか。
つまり、元からルノーはダメだった… -
18 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTg0NTYzM
※2
ルノー他いろんな名門企業が駄目になったのも経営陣が移民出身者ばかりになったからでは -
19 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI4OTkwN
>>1
救済企業がルノーだったのか?
当時トヨタ、GM、フォードに断られてルノーしか残ってなかったから。
何故スピードキングからBEVになったのか?
トヨタ・ホンダのHEV競走に乗り遅れて、今から周回遅れHEVに投資より、その次であるBEVに2社に先駆けて投資する。って経営判断したから。 -
20 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI4OTkwN
>>4
技術的に日産に頼るのが多々あるので、日産とのつながり完全に切れるとルノーマジヤバイ。 -
21 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI4OTkwN
>>14
しかもルノーが6000億出して、これで数年は繋いでその内にリストラや再編進めて業績回復しよう。と思ってルノーからゴーン達が日産に来て中身見たら、運転資金が半年しか無い事が判明して、兎に角売れるもん売って現金化して会社を繋いだ…って流れだからな。 -
22 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA0ODYzO
日産のお布施(配当金)でとっくに元を取っているルノー
確か6%位だったかなあ ギジュチュもない会社同士だから 業界に新しい風が吹くと対処が出来ない。
とにかく倒産だけは勘弁 まじめな従業員のためにな ルノー? 知らんがな
-
23 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjczNzk1M
地力クソザコ連鎖
-
24 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk5NzE5N
ふーろーいーでー、ふーろーいーでー、しゃあでぇんんふろぉーいでー
めーしーうーま、めーしーうーまー、遅いよざーまぁー
第九歌っちゃうよ -
25 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE1MjEyN
ムノー草
-
26 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MTY1ODUwN
実はルノーが日産に寄生していたという壮絶なオチがあるとはEUの中韓と表現される意味がよく分かった。イギリスがEUから離脱するのは二枚舌程度じゃEUの不法移民による悪意から身を護れんからだ。
カルロスゴーンが日産ゾンビを助けたのではなく、フランスの命令で助け、カルロスゴーンがテロ団体を使って日本脱出した後は流石に庇えずにカルロスゴーンを逮捕対象にしたわけだ。
しかし、カルロスゴーンは日本脱出するだけ日本税金を盗み続ける特定アジア人(学費支援・医療踏み倒し)や不良外国人(中韓の悪知恵を真似する)よりはマシな存在でもある。
まあEUにはドイツ車と中国車があるから商売敵になるトヨタ車は要らんわな。オリンピックやスポーツのルール改正で日本人が不利になるのと同じようにね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります