人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「地震発生時に『さんふらわあ』にいた乗客、船長より「覚悟してください」と通告されてしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM2NTY0M

    1日待てばいいのなら、大洗沖をぐるぐる回る方が良いのか。

  • 2 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:ODIzMTU3M

    そんな長時間ぐるぐる回れるだけの燃料積んでんだな…というのがちょっと驚き
    海に出るからには万一の備えもきっちりしとるんやな

  • 3 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTc2OTI1N

    停船したら大波への対応が遅れるから航走し続けるのか

  • 4 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:Mjk5NTUyM

    まったく……露助のおかげで、とんだ迷惑だわ。

  • 5 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTQzN

    瞬間的には大事だったがもうNHK-FMは通常放送だ
    日本が終了すると騒ぎたい気持ちはわかるが関税大津波で流されているのは汚ま鰓

  • 6 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTkxMDA0M

    沖にいるほうが安全で、津波への警戒が解除されないままうっかり港湾内に入ると大変なことになるもんなぁ…

  • 7 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MzA0Njk3M

    何時まで走り続けたんだろ
    フェリーは往復分+アルファの燃料が積んであると聞いたが食料もあるんだ
    言い方は悪いがトラックの運転手は良い休暇になったのかも

  • 8 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:Njk1ODQyN

    あのバージョンの焼きそば弁当は
    バター味が効いててすごく美味しい
    見かけたらぜひ試すべき

  • 9 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM2NTYzM

    ロシアから来るのってろくなもんがねぇなぁ

  • 10 名前:ななっしー 2025/07/30(水) ID:NTM2NTYzM

    折り返しの船に乗る予定だった人はびっくり?

  • 11 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjAzNzM3M

    私が見た未来・・・・・ねっ!だから言ったでしょ。←私の心の中で外国人であってほしい。

  • 12 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTYxN

    これは確かに覚悟するしか無い

  • 13 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NzA1MzMzN

    波に向かって船首を向けて乗り越えれば、、、って話を聞くけど、何かの動画で海上保安庁だか自衛隊だったか、実際にやっているのを見たけど、あれは確かに覚悟が必要

  • 14 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NzcyNzA5N

    思ったけど、洋上待機が長引いて燃料足りなくなったら、自衛隊に燃料補給お願いできるのだろうか。
    やっぱり知事から要請してもらないといけないのだろうか。そもそも何県が対応するのだろうか。国の権限でできるのだろうか。
    調べとこ。

  • 15 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NzA2ODU3N

    泳ぎ続けないと呼吸困難になって死んでしまうマグロみたいだな
    さんふらわあも海上を走り続けないと故障しちゃうの?

  • 16 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjI2OTcwO

    7時台や8時台に出港した近距離フェリーも
    港に入れず沖合に待機しています
    警報・注意報が収まるまで1日かかるようです

  • 17 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MTExMDM5N

    停船や低速だと舵利かないから結構な速度だしてるのかな

  • 18 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjUwODM4N

    津波は津(湊、港)に被害をもたらす波という名称の由来どおりに影響は大きいなあ

  • 19 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjczNDcwM

    停止状態からでは波に合わせた操舵も速度が付くまでできず、旋回が間に合わず流されるだけになるから走るしかないのか。

  • 20 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjM4MjgwN

    まあ沖が一番安全っちゃー安全だしクーラーの効いた船室で風呂も映画館もある

    ヘリからの映像で沿岸の海から5〜600mのデカい工場とかだと数百人が屋上でレジャーシートだぜ?熱中症でタヒ人出るっちゅーの
    まー 311レベルの波でも来なけりゃ大丈夫だろ(311の海自駆逐艦が大波乗り越える動画とか見るとヤベぇけど)

  • 21 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:Njk1ODQyN

    飛行機なら、着陸予定の空港が強風で着陸できないようなもんか。
    船の方が気楽だね。

  • 22 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:Mjk5NTU3M

    津波とは水量が多い波
    沖にいる船は水量が多い波の上に長時間持ち上がるだけだが
    陸地にぶつかると水量が覆い被さるように押し寄せて
    浮いた所を海側に引きずられる
    津波の津の字は「港」の意味
    沖は大丈夫で港(陸地)だけが被害を受ける波という事で
    津波と名付けられた

  • 23 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTYxO

    これが韓国だったら燃料が勿体ないとか言ってエンジン止めて
    横転しそうになっても艦内アナウンスはせず、本当にヤバくなったら
    真っ先に船長が救命ボートで脱出する

  • 24 名前:匿名 2025/07/31(木) ID:MTA5Njg0N

    ※14
    さんふらわあ号に燃料の洋上補給システムが備えられているかねえ。
    知らないけど備えられていないんじゃないかなあ。
    AIに聞いてもデータが無いので、無理なんじゃないかと言っている。
    ちなみに本スレ投稿者が搭乗しているのは、さんふらわあ さっぽろor
    ふらのと思われるが、これはディーゼルエンジン推進。
    この他にさんふらわあ かむい・ぴりかが就航していて、こちらはLNG
    エンジン。
    LNGエンジンは燃料の洋上補給は無理だと思う。少なくとも自衛隊に対応艦艇は存在しない。

  • 25 名前:匿名 2025/07/31(木) ID:Njg1NjcwM

    カップ焼きそば は結局、ペヤングっぽいんだが気のせいか?w
    それにしても上陸直前でこれは開き直るしかないな

  • 26 名前:匿名 2025/07/31(木) ID:MzE0NzYzM

    下船中じゃなくてよかったな

  • 27 名前:匿名 2025/07/31(木) ID:NjQ0MzAzM

    カップやきそばがじわる

  • 28 名前:匿名 2025/07/31(木) ID:NjU0MjM2O

    やきそば弁当があれば一週間は持つ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク