人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「日本の学校に「みんな優しいし、きちんと人の話を最後まで聞くしすごくいい」とドイツ在住者が感動、横浜のドイツ学校ですらアレだという報告も……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0MzkwM

    授業の間、きっと、ドイツの学習力は世界一イィィィとか、うろたえない!ドイツ学生はうろたえない!とか叫んでそう

  • 2 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzMxNzc1O

    軍ヲタだし少女漫画も好きなんで猪川少佐!とかギムナジウム とかもロマンだったけど、今の現実のドイツは進路選定が技術(職人)系かエリートかの二択選択が早すぎで、間とか進路変更が難しいって聞いてるけど大丈夫かな(子供いないオッサンなんでうろ覚えw

  • 3 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzE3NTk3N

    ドイツ人ってそんなに好き勝手しゃべるような民族なんだ。
    エーベルバッハ少佐のイメージだったのに

  • 4 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzUyNjczO

    アニメで日本の学校生活を見て羨ましがる外国人が多いよね
    アニメを真に受けるなよって気もするけど、どんな学校に通ってんのよって思うような話も耳にする

  • 5 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzMxNzc1O

    > 中等科以降は、基幹学校・実科学校・ギムナジウムのいずれの進路にも対応している。
    というか、ガチで中学校で進路を選ぶって日本の工業高校選択の比じゃないな…

    ※3
    少佐やミーシャがいたらブチ切れそうw(どちらも今はそれどころじゃないだろうけど…

  • 6 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjk3ODIxN

    これフランスやスイスも同じ。
    東京のリセフランセも同じ。
    あんまりにも生徒の権利みたいなのを尊重し過ぎて、
    教師が何も注意できなくなってしまった結果。
    それに加え、あちらの小中高は公立が基本
    (金持ち向けの私立はある)だから、
    生徒のレベルが日本では考えられない次元でばらつきがある。
    学力的に言えば恐らく日本の学校の方がちゃんとしてる。
    欧州は落ちこぼれは放置プレイで放校して終わりだからね。
    日本みたいになんとかして卒業させようとはしない。
    だから中卒が普通に沢山いる。出羽守は触れようとしないが。

  • 7 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0Mzg5N

    何言ってるんだ早くフランスの学校に叩き込んで矯正しないと最悪の男尊女卑人間になるぞ!って島岡まな先生がゆってた

  • 8 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjk3ODIxN

    >>5
    日本なら工業や商業高校進んでも大学や専門学校へ上がるチャンスがあるけど、
    ヨーロッパの場合はそれがない。
    中学出て職業系へ進んだら就職以外の道は無い。
    かと言って普通科高校へ進んで大学へ入学したとしても
    1年から2年に進級するのは40%程度でしかない。
    卒業まで辿り着けるのはごく僅か。

  • 9 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mzg3MTAwO

    アメリカの高校留学したが静かだったよ。ただし「授業を聞きたくないなら、寝ていてもいいし、本を読んでもいいし、ゲームをしててもいいが、音を出さずに勉強したい人の邪魔をするな」だからだけどw
    なお出席率が補助金に関わるので授業中教室から出るのは禁止。廊下は拳銃ぶら下げた警備員が徘徊して抜け出すのを監視してる環境w

  • 10 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTYwMTIzM

    欧米ってディベートの基本「相手の話を最後まで聞いてから反論する」
    が出来る人が多い印象だったけど、メディア露出が多い一部のエリート層
    だけってことかな?

  • 11 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjk3ODIxN

    >>10
    そもそもの話、日本で語られてるオーべー神話は
    極々上澄みのことだけだから。
    白人フェミが一方的に捲し立てて
    相手の言う事を全く聞かないのを見ればわかるでしょw

  • 12 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NzAyMDk5N

    生徒の権利が何よりも尊重されるから
    授業中に私語する権利もあるし
    授業中に音声出して動画見る権利もあるし
    授業を邪魔する権利もあるし
    授業を聞かなくても教室にいる権利もある

    生徒に静かにしろとか教室を出てけなんて言う教師は権利の侵害者であり虐待なんだよね

  • 13 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzUzMjU1N

    西洋文明の敗北」という本の解説動画が今どきの基本教養

  • 14 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTQ3ODQ5N

    良いことのように聞こえるけど自己を殺し他人の都合のように生きることを教え込まれるから幸福度は異常に低いしほかの国では見られないような変な問題が起きる
    代わりに犯罪率とかは下がるが

  • 15 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjk3ODIxN

    >>12
    その結果教員のモチベーション低下だったり
    教員志願者不足が深刻になっていて
    2000年初めあたりから教育環境が急激に悪化してる。
    特にスウェーデンとフィンランドとイギリス。
    学力低下と校内暴力が酷いことになってる。

  • 16 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzMxNzc1O

    ※10
    > 欧米ってディベートの基本「相手の話を最後まで聞いてから反論する」が出来る人が多い印象だったけど
    相手のいう事をちゃんと聞く文化だったら、ロビイストが跋扈したり、弁護士があふれるほどだったり、マスコミ工作の本場や環境カルトの本場ではないと思う。

  • 17 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzE2NTA3N

    >>14
    そういう理屈聞くたびに、「お前らは静かに授業を受けるとか信号を守るとか相手の話を普通に聞くとかそういう文明人として当たり前のことすら『自己を殺』さないとできないの?どんだけ自己とやらが野蛮なの?」と思うんだけど

    他人の都合云々じゃなく「お互いの都合」を考えられないのは単なるケモノだよ

  • 18 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTUzMzE4N

    ドイツに進学の自由・職業選択の自由は無い

  • 19 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzI2MjkxO

    今日本人もどんどん世界レベルになってるから
    ネットでも他人の話聞かないし暴れる奴らばっかりだよ

  • 20 名前:OTL=3ブッ 2025/07/16(水) ID:MzU4MzE4M

    >>14
    良いことのように聞こえるけど自己を殺し他人の都合のように生きることを教え込まれるから幸福度は異常に低いしほかの国では見られないような変な問題が起きる
    代わりに犯罪率とかは下がるが

    >>19
    今日本人もどんどん世界レベルになってるから
    ネットでも他人の話聞かないし暴れる奴らばっかりだよ
           ↑
    もうね、何時ものニホンハ~の典型なんだぜ、オメーらはよお~?
    もうちょい具体的に書けねえのか?統計を出すなり。
    日本人の学力は子供も大人も世界トップレベルなのに、
    アホちゃうかパヨクズ。

  • 21 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzEyMzcxM

    日本で義務教育うけてからドイツ戻ってギムでいいんじゃい?
    日本の学校も程度の差が激しいけどいいとこ見つけたみたいだし

  • 22 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MTMyNjUzN

    こんなんされたら大人にプレッシャーかかるな。ワシは負け認めます。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク