人気ページ

スポンサードリンク

検索

18件のコメント

「世界各国の外相が犯罪組織に騙されかける異常事態が発生、外相が米国務長官だと思って対応していたのは……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MzMxNDI1N

    で。わーくにには、ニセモノすら接触が無いと

  • 2 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MjcyMTQ1M

    直接会わなくても電話会談やりまくってるって自民フォロワーが擁護してt

  • 3 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTYwOTY4O

    >1
    あんなのに関わりたくもないだろうよw
    英語もしゃべれないんだぜw

  • 4 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MjAyMDM5O

    信頼できる人間による口頭伝達。次点で直筆の手紙。
    秘密保持という点では現在もアナログ最強。信頼できる人材さえいれば、だけども。
    電話音声はとくに機械合成で似せた声にしてるだけだからやりやすいんじゃないかな。

  • 5 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:ODg2ODc4N

    たぶんうちの総理より適当に調整したAIのほうがはるかに有能

  • 6 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTk1Mzk5M

    え。
    何者かが、て言われても、中国かロシアかイランか北朝鮮か、だいたいこの四か国の関係者に絞れんやないの。
    他に動機のありそなとこがない。(´・ω・`)

  • 7 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTg1Mzc4M

    日本でも昔からある古典的手口だろ
    オレオレ詐欺なんて今時流行らんぞ

  • 8 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTk1Mzk3N

    ※5
    ゲルAIてつくるとおもしろいかもしれへんね。
    質問にぜんぶゲル調で答えてくれるんw
    (´・ω・`)

  • 9 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTYwNDg0M

    増加するばかりのデジタル犯罪は対策が居つかないからまずは罰則の強化が先決だろう 証拠付きで立件されれば裁判なしで懲役20年確定とか

  • 10 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:NjgwMDAwM

    その点、日本は大丈夫だな
    岩屋が米国務長官と建設的な話をするはずないし、なんなら成りすまし犯の黒幕が直接連絡した方が(日本にとって悪い意味で)話が進む可能性すらある

    全然大丈夫じゃなかったわ

  • 11 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:NzU5NzUwN

    >>6何者かが、て言われても、 他に動機のありそなとこがない

    そうでもない。ロシア帝国を倒したのはロシア人、中華王朝を倒したのも中国人。米国の下層反乱分子がハーバードに居ても変ではないし。最強の米国を打倒するのは、案外米国人のような気もする。十字軍も好きだけど、反乱軍も好きな米国人。

  • 12 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTUzMzM3N

    うちの総理がAI?御冗談を
    それならもっと性能良いわ

  • 13 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTk1NzE4N

    教師データ次第でAIなんていくらでも変わるだろ

  • 14 名前:匿名 2025/07/10(木) ID:MjM1MTE1M

    岩屋も毎晩キンペーAIと「会談」してんだろうなぁ・・・

  • 15 名前:匿名 2025/07/10(木) ID:MjAzNzU1N

    某通訳の成りすましが通るんやからさもありなん

  • 16 名前:匿名 2025/07/10(木) ID:MjA2MTM4N

    マスクが居ればこんな事には……今回の犯人って…………

  • 17 名前:匿名 2025/07/10(木) ID:MzcyNTE5N

    >>14
    現実を直視しろよ
    騙す必要すらないよ 命令すればよいだけw

  • 18 名前:匿名 2025/07/10(木) ID:MjA2MDY5N

    >>16
    今見た、X謹製のAIに関する記事を見る限り、イーロンが居てもダメだったと思うよ?
    なんか、取り込んだ情報が拙かったのか、処理が拙かったのかは判らんけど、保守、リベラル双方に喧嘩を売る代物になっているらしい。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク