「精神科に勤める人にに「メンタル強い人ってどんな人?」って質問、すると衝撃的だけど納得な回答が返ってきて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:NzA3NjEzM
鬱病という概念が無くて軟弱と評されてた頃の昭和平成までの社会人とか強そう
折れる人はそりゃいただろうけど根性で捩じ伏せてたろうし -
2 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTY0NTgwN
一時期流行った「鈍感力」ってのもこれに該当するのかな
メンタルが強いってのは良い意味と悪い意味があるという事か -
3 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTI1MTYwN
人本質的に人の気持ちがわからず、それで苦労しているから何とか理解しようとする人は一番病みそうだけどね
わからない人ではなくわかるけど気にしない人が最強 -
4 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTY0OTQ0N
なんか意地悪な言い方に聞こえるな
メンタルなんていくらでも鍛えられるし、できないというのはただの甘やかし
これはもう特訓しかなくて、鍛え方は「理不尽さに馴れる」のみ
人の気持ちがわからない人はメンタル強いんじゃなくて、ただの鈍感 -
5 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTA2MzgwO
「無根拠の自信」は強い、つまりバカは強い
-
6 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTA2MzgwO
>米4
ガチガチに縛ろうとするほうがメンタルは弱くなるんだぜ
コントロールできないことに執着しない -
7 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MjExOTk2N
※1
昔は「他人のことを人間と見てない」人間か多かったってだけだと思う
思いやりとかで子供時代から教育して赤の他人を人間と見るようになる人が増えたのって90年代以降っぽいんだよな
漫画の傾向とかだと結構こういうの顕著だし -
8 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTYyMzY0M
どちらかというと、
将来どうなるかが全く分からない連中が
メンタルつえーって言われるよな。
虐めとかもさ、
限度を過ぎたら自分たちが捕まって
刑務所で穴を掘られる青春を送ってしまう可能性を
全然考えられないだけの成長障害なわけでさ。
相手のことを考えられないってのも
知的障害に分類できるしね。
本物のメンタルの強い人と、
知的障害で想像力が無いだけなのと、
一緒にしたら駄目じゃね? -
9 名前:あ
2025/07/07(月)
ID:MTgwNzk2N
人の気持ちがわからない人は攻撃力は高いけど防御力は弱いのが多いイメージだけど
-
10 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTM0NTc0M
メンタル強かったら、精神科のお世話にはなっていないだろうから、精神科に勤める人に聞いても応対した経験ほぼ皆無だろうから、この話に大した意味ないかと。
-
11 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTM1MjI5O
>>9
今はやりの発達しょーがいさんの悪ロはやめてやれ。
遅刻に居眠り、暴言に期限切れを多発したあげく
うつ病の診断書をもってきて、( ゚д゚)ハァ?だった。
その無神経な図太い精神で?冗談やめてくれw -
12 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTgwNDY1M
正にそういう人知ってるけど、いざ自分が見捨てれれて孤独になると弱くなるよ
基本的に弱くて我慢できないから他人に当たり散らして発散しているだけ
自分は見捨てられる訳がない、自分は何も悪く無いで生きてるけど構って世話してやる人が居なくなるとお察し -
13 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MjI4MTQ3M
>>11
それ鬱の兆候だよ。 -
14 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
この三条件は間違ってはいないと思うけど、割りと被った条件でもある。
「仕事に依存しない」事と「できない事に執着しない」事。
コレは仕事の中でできない事に突き当たった際「どう受け流す?」という話。
そして「信じるものを持つ」には「仕事のような自分だけではコントロールできない事に執着」するのは難しい。
何せ、そうしてしまうと「できない事に執着せざるを得ない」ので。 -
15 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
要するに、絶対無敵の強メンタルなんてのは色々無理がある。
だから、適度に受け流して尚、自分の信じる事に向かい続ける事が出来る人を「メンタルが強い人」と定義したのだろうな。 -
16 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTgwODQwM
斎藤さんだぞ
-
17 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTM4OTY0N
その精神科勤めのお客さんは実在するのだろうか…?
この垢の他ポストを眺めてると、全体的に薄っぺらい印象なのよね。 -
18 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MjU3MDgyO
アニメのPSYCHO-PASSはまさに
「メンタル強い人はどんな人?」っていうのが主題やね
常守さんは身に降りかかる悲劇も
壁を作るでも復讐を燃料にするでもなく上手く消化してたわ 超人 -
19 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTYyMzY0O
他人の気持ちが「解らない」じゃないんだよなあ解っていようがいまいが目的のためにそれを無碍にすることができるある種の残酷さを行使できる人なんだよ。 当然「解っていない」方が抵抗が無い、それはサイコパスのような感受性の無さを見れば明らかだよね。
-
20 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTU3MTk5N
営業やると精神が強くなるよ 毎日20人ぐらい初対面の人と話していると、ズケズケ言ってくる人や本当にこれでもかというぐらい意地の悪いことを言ってくる人がいるけど、だんだん平気になってくる 学生のころはなんかあると一週間ぐらい頭に引っかかるタイプだったけど、いまは翌日にはすっかり忘れるし、仕事しなきゃという気持ちになる 人間は変われるよ
-
21 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
本スレで「精神科医は共感力が低い」ってコメントがあるけど、ソレは「共感し過ぎない様に縛りを掛けている」からだよ。
ホントに共感力が無かったら、他人の事など判るわけが無い。
でも、例えば先日「診療時間以外は対応しない」と宣言した様に、何かしらの制約を掛けることでオン/オフしているのだろう。
逆にソレが出来ない人は、医療を志すべきではないだろうな。 -
22 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:Njk4OTgwM
「精神科に努めてる人」←ただの素人じゃん
-
23 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MjQ3ODIwM
他人の心がわからない人が総理大臣やってる。
-
24 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:Njk4OTgxO
解脱しなきゃ人間のメンタルが強くはならないということだな。
-
25 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
>>20
悪いけど、それは鍛えられているのではなく「擦り減っている」可能性が高い。
「今色々言われているのは『会社員としての自分』だ」と切り離せるなら、それはそれで構わないかもしれないけれど、でもそれはそれで無責任に繋がりかねないリスクもある。 -
26 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTA4OTczN
それは強いとは言わんのでは
バカは風邪を引かないんじゃなく風邪を知らないみたいな話 -
27 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTYyMzY0O
サイコパス発見
-
28 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTU2Njg1N
何かあったらすぐに病院に行こうとしない人
精神病の原因は精神科医w -
29 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTU3MTk5N
>>25
そう思い込みたいだろうけど、めんどくさいマンションの自治会長引き受けたり、労組の役員を引き受けたりするようになったのは、自分でも信じられない変化だからな -
30 名前:名無しオレ的ゲーム速報さん
2025/07/07(月)
ID:MTgwMzIzO
アスペで頭悪いから、他人の気持ちがわからないけど
メンタル病むことはたくさんあるよ。
「仕事でやらかした~」って感じで。 -
31 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTgwMzAzM
人の気持ちがわからない人というよりも他人の気持ちを必要以上に考えすぎない人の方が正しいんじゃない?
健常な人が人の気持ちを一切考えてないかって言うとそうでもないし、うつ病の人の話聞くと必要以上に他人の気持ちを考えすぎている -
32 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTQwNDQ2N
自分の心のままに生きられる間は、鬱になんてならない
だけど、しがらみとか色んな事情が有る
自分の心のままの生き方が世の中や周囲の人とかみ合ってる人は強く見える
かみ合ってると本人が思い込んでるだけの人も強くは見える
合わせて生きられる人はまあ大丈夫
合わせて生きるのに苦痛を覚えてる人が鬱になる
それは周りがおかしい場合も有るし、自分がおかしい場合も有る -
33 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTgwMzA5M
普通にサイコパスと括れる「非共感性」の事じゃん。
そんなの昔から解ってる事で今更感だな。
>>29
激しく同じ境遇じゃん。
自分の変化がまた楽しくて「自身の再発見が自信」になったりする。 -
34 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTQ2ODU5M
所詮日本人とかいうサルの求める強さなんてそんなもん。ゲームがわかりやすいよ、おめーらが憧れる最高のプレイ動画とかさ、結局テンプレループじゃん。難しいだろうけど、でてきたもんが単調。見るのが詰まらない、そんなんだから特亜に完敗。
あーまず君ら正しいがわかってないからね、2千年以上続く国に住んでる意味わかってないよね。未来まで繁栄できる道をしっかり知覚自覚して、その道をしっかり歩いていく決意の強さだよ。
まー。おめーらなんてのは、縛りプレイ至上主義のくせして、縛りプレイ内容は他人任せのおばあかちゃんだからね。知能低いよ? -
35 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTQ0MjQ4N
>>29
それまでの自分と異なる要素を見つけた、と自覚しているなら大丈夫か。「嫌なことに平気になってきた」と言う表現が気になったから、敢えて擦り減ったのでは?と言ったけど。 -
36 名前:匿名
2025/07/07(月)
ID:MTgwMjg3M
人の気持がわからなくても普通に辛いことがあれば鬱にはなるから別の要因による疑似相関だな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります