人気ページ

スポンサードリンク

検索

52件のコメント

「灼熱の都パリに移住した女優、景観保護のためにエアコンの設置が認められなかった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTU0OTI0M

    仏人はオツムが異常だからな・・・

  • 2 名前:774 2025/07/06(日) ID:MTEyNDgxO

    パリはこないだ、44.4度だったのに大変らしいな。
    日本の6月の暑さにも関係した、偏西風の蛇行のせいで、
    ヒートドームができてるせいらしいけど。

  • 3 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTE1MzE3N

    室外機を外に出したら駄目ならウインドクーラーの出番だな

  • 4 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTA2OTg5N

    景観に配慮した見た目の室外機とかないの?

  • 5 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NjQ5OTYwN

    守るほどの景観でもないだろ
    ゴミと糞尿の街なのにw

    室外機がゴミ置き場になるのは容易に想像つく

  • 6 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:Mjc1Mzg0M

    街中は黒人に占拠されて道のど真ん中でイスラム教徒が礼拝だかなんかしてるのに景観保護とか笑い取りに来てるのか?
    フランス人ってもしかして凄い◯◯しかいないの?

  • 7 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTIzNjU2N

    パリは表通りに洗濯物干せないからな、景観保護で
    「人間が住んでいる」ことは汚い
    罰は現物没収(廃棄)と約5マンの罰金

    裏通りは建物間に蜘蛛の巣みたいにロープを張り巡らせて物干してる
    下着もドレスも出てるけど世知辛すぎて色気もくそもない
    ゴミの不法投棄も多いんだよな
    芸術の都は法と罰で無理強いされた虚像だよ

  • 8 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTIyOTEzM

    欧州は、古い石造りとかレンガ作りの住宅長く使ってんのよ。
    日本の木造と違って、簡単に壁に穴開けたりとか出来んのよね。

  • 9 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI4OTU5N

    フランス人「嫌なら出てけ」

  • 10 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTA2OTg5N

    今年もフランスなどヨーロッパ諸国は熱波の影響で急に暑くなったりして大変らしいな

  • 11 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTA3Mjc4N

    少し前フランスで日本人女性が
    アシッドアタックされたな。

  • 12 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI3NDk1M

    上手く外観を害さない設置方法(室外機を室内に置いて熱風だけ外に出す管的な?)やオプションパーツ作ったら売れんじゃね?
    一般市民は正直結構追い詰められてるっぽいぞ? マジで毎年結構な人数が熱中症で逝ってるし
    突風に洪水に嵐に赤砂(アフリカから来るヤツ 日本の黄砂的なの)に熱波と今まで安定してた欧州はもうとっくの昔に無いのね

  • 13 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTM0MzY2N

    夏の炎天下で仕事なんかしてるの日本とかアジア系だけやろ
    空調服とか東南アジア香港台湾では売れてるみたいやけど
    欧米ではそこまでして仕事したくない派が一般的だろ

  • 14 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI3NzA3N

    >>スポットクーラー持って行けば爆売れじゃないか

    電圧の問題があるから変圧器も持参しないとなw
    つーか、景観守る為に人死出たら本末転倒だなwww

  • 15 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTIzNjQxN

    だから、パリの住民は夏季に長期休暇を取ってパリから逃げ出すのではなかったか?
     
    ただ、ここ最近は夏季休暇期間前から灼熱化しているようだけど。

  • 16 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTU0NTY4N

    どっかの国
    で主流のクッソ効率悪いジャバラパイプで窓につなぐクーラー使えばいいんじゃね?
    電圧もフランスはあの国と同じ220vだし。

  • 17 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MjEyNDE3M

    韓国みたいに室外機を室内に置けばいいんじゃないかな?
    韓国は室外機の盗難対策だけど。

  • 18 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTE5MTI4N

    2009年頭から約5年間パリに住んでた。
    アパート(日本で言うマンション)はほとんどエアコン無し。
    ヒーターはセントラルヒーティング設置だった。
    夏はそれなりに暑いけどカラッとしていて過ごしやすかった。
    どうも最近の報道を見るにあの頃よりかなり暑いみたい。
    商業施設や店舗も日本みたいに極端にエアコン効かせる習慣が無いから地獄だろうなあ。

  • 19 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NTk5MTYzN

    後進国だよな

  • 20 名前:  2025/07/06(日) ID:MTI2NTg1O

    おフランス人の長期休暇と原発はうらやましいかも、知らんけど。

  • 21 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTIyOTEyO

    ハッカ油で冷たく感じるのは感覚をごまかしているだけなので実際には冷えていない。ハッカ油の揮発時には冷えるけどその後スースー感じていても体温は上昇しているので危ない。

  • 22 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI1Mzk0M

    窓用エアコンは多分グレーソーンだろうな
    音で苦情が出るかもしれない
    それならスポットクーラーをダクト吸排気で運転するしか・・・

  • 23 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTA2OTg2O

    「室内で逃げ場がないのがフランス、室外で逃げ場がないのが日本なのかな」
    日本は室内に逃げられるけど、フランスは内も外も逃げ場がないって事だろ

  • 24 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NTg3NTQwN

    >>室外で逃げ場がないのが日本
    別に日本だけじゃないのに

  • 25 名前:安倍晋三 2025/07/06(日) ID:MTU2NTczM

    ア ホ
    DEATH
     わ
     !

  • 26 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTM0MzAxM

    ミーはおフランスに住んでるザマスの笑いどころは「ミーは」の辺りだよね

  • 27 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTgxOTgxM

    パリが綺麗ってのはフレンチジョークか?

  • 28 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NjA1NTIwN

    窓のある部屋を室外機を置く専用部屋にして窓で換気をすればいいだけじゃん

  • 29 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NDk3NTU4M

    おパリの古い建物て意外とベランダのある建物が少ない思うのんよね。
    あっても手すりスカスカで丸見えな構造のが多くて、室外機が隠れて見えん構造のベランダのとこは珍しい思うん。
     
    ても、窓の前に50cmくらい仕切って仮設壁こさえて、そこに室外機ゴロゴロ置いて窓あけっぱとか、室外機放熱する手口はいろいろあるでしょ。おパリ民がエアコンにヤル気がないだけやないか思うん。
    自分が杏みたく住んでんやったら、どんな手を使ってもつけるわ。エアコンに手段は選ばん。
    (´・ω・`)

  • 30 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTQxMzc5M

    馬鹿暑いと脳卒中おこすから気をつけよう
    障害残ることもあるし

  • 31 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NDk3NTU3O

    ※27
    おパリの観光は視線を下に向けたらいかんの。
    視線は常に上へ向けて観光するん。
     
    地上に落ちてるゴミ~を誰も覚えていな~い♪
    人は空ばかり見~てる~♪
     
    でやってくのがおパリ観光のコツなんね。
    そうすると綺麗な思い出だけが残るの。
    (´・ω・`)

  • 32 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:Mjc1MTM0N

    フランスへ渡米したい輩は意識高い系の馬鹿w

  • 33 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MjA0MjU2O

    クソ暑いってもあっちはだいたい7月だけだからな
    だからよけいにエアコン導入って風潮にはならんのだろうて
    そんでも最近暑い期間が8月まで伸びてきてるから
    百貨店とかの大きな施設用のエアコンは売れてるんじゃなかったっけか

  • 34 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MjA0MjU2O

    オリンピックの時は暑くて部屋で眠れなくて
    公園のベンチで寝てる選手いたなあ

  • 35 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NDk3NTU3O

    ※32
    フランスへ行くんを渡米て書く人にバカて言われる筋合いはみんなない思うんw
    それは渡仏て言うんやで。(´・ω・`)

  • 36 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI3NzIyN

    景観が大事ならなんで移民受入れたんだ?

  • 37 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NDk3NTU3O

    これはでも家計事情にもよる思うんよね。
    杏さんとこはついてのうても、マジのおフランスセレブの嫁んなりはった中村江里子さんちにはエアコンつきまくってたりするんやないん。
    (´・ω・`)

  • 38 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MjIwMzEyN

    >観光都市は大変だね

    景観条項で見た目は装えても、本質は隠しきれないからパリ症候群ってのが何十年も続いてるんか?

  • 39 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI2NjAzM

    湿度が低いから過ごしやすいなんて言ってられるのは気温37℃辺りまでだぞ…
    40℃超えたら湿度がどうだろうが日陰だろうが風通しがよかろうがヤバいものはヤバい
    そして避難先(エアコンきいた屋内)がないのが何よりヤバい

  • 40 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI5NjA1N

    パリの都市部に住んでる金持ちはバケーションに出かけるからエアコンが無くても問題ない
    今苦しんでるのはパリから離れるって考えがない貧乏人と外国人だけだよ

  • 41 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI4OTU1N

    アホ女、杏ざまああああああぁぁぁ。

  • 42 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTMyNzEwM

    > 「室内で逃げ場がないのがフランス、室外で逃げ場がないのが日本なのかな」
    室外で逃げ場がない意味がわからんけど(パヨ的意味?)、家族でほっと出来るほうがいいとマジで思う
    というか、そこまで言うならエアコン付けられる地方に引っ越せばいいのに…(パリ=汚仏っていう人なのか?

    ※7
    > 裏通りは建物間に蜘蛛の巣みたいにロープを張り巡らせて物干してる
    温暖化ガーとかとか言ってて、そのくせ太陽の有効活用しない意識高い連中より遥かにいいね

  • 43 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:NTk5MTI1N

    パリ以外に住めば済む話しだろうに。

  • 44 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MjEyNDI4O

    子供はフランス人にするつもりなのか                                                  

  • 45 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTM0Njc1M

    韓国の謎クーラー使えばいいんじゃない?
    この人はモデルとしても女優としても歌手としてもオシャママとしてもなぜか妙に持て囃されてるんだよなぁ
    ノンノ時代から謎だった

  • 46 名前:    2025/07/06(日) ID:NzQwNTY2M

    ただの二世が事務所の金の力で女優になれた人。

  • 47 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI3MjI4O

    欧米は老人が死んでも寿命だったで済ませる文化だから大した問題になってない

  • 48 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MjIwODU0N

    窓1潰す感じで、クローゼットみたいに囲い込んで室内設置でええやん

  • 49 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MjEyMDEzN

    フランスは色々な意味で馬鹿な国

  • 50 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTQxMjgyO

    「室内で逃げ場がないフランス」じゃなくて、「どこにも逃げ場ないパリ」の間違いだろ。外のほうが暑いんだから。ちな、フランスでも田舎は結構涼しいぞ。夏にパリなんぞにいるのが間違い。

  • 51 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTI1ODc4N

    住んでる人種も黒くなったしもうアフリカでしょ、政府レベルで反日繰り返してるフランスに興味はないっすね

  • 52 名前:匿名 2025/07/06(日) ID:MTE3NjQzO

    日本の酷暑より酷い熱波が毎年きて何人も死んでるのに環境が大事って救えんバカがフランスだな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク