人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「機械科の人が考案した「海水を利用した電池」、それを電池材料の怖い先生が見てしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:Nzc0NjE5N

    機械科なら入試は物理と化学で入ってくるだろ、ほんとにその絵出してきたなら裏口入学確定だぞ

  • 2 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:ODIyOTkxM

    第二次世界大戦の頃の潜水艦の水中動力はナトリウム電池
    戦後残った金属ナトリウムが海軍基地あとに残されていて
    子供が海に投げ込んで火柱が上がるのを楽しんでいたという

  • 3 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NzA2ODU3N

    ナトリウムを水に入れたらやばいってわりと有名だと思ってたけどな
    化学専攻でなくても理系の高校生くらいなら皆知ってることでないか

  • 4 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NzA2ODU3N

    ちなみに海水電池(塩水電池)なんて全然新しくないな。
    数百年の昔からあるアイデアだから
    私の考案したなんておこがましいにも程があるなw

  • 5 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NzA1MzQ1M

    探偵ガリレオでこれをネタにしたトリックなかったっけか
    おそらくは福山のドラマでも出てきたと
    まぁ一般的な常識ではないのか

  • 6 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NTM0OTQzM

    金属ナトリウム池やプールに投げ込んで爆発起こさせる動画がyoutubeにいくらでも転がってるんで見るがよろし

  • 7 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:Nzc0MTQwN

    え?金属ナトリウムのヤバさって昔は中学の科学の実験で教えられたけど?
    ちょっと日本の義務教育レベル下がり過ぎじゃない?

  • 8 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NTM2NTYzM

    科学や技術に優秀な人材が集まるようにせんとな。
    官僚なんて事務処理が出来て真面目ならええんや。
    自分らの都合のいいように法改正したり、
    天下り先ばっかり作るような今の官僚はいらん。

  • 9 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjQ3ODQxN

    ところで、全固体電池の製品化ってまだなの?日本が技術的に世界をリードしてると聞いたけど、何時頃になったら普及するんだろう??

  • 10 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:Nzc0MjUxM

    U教授「留年させるぞ」

  • 11 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NTM2ODAwO

    物理と生物を選択したとか?

  • 12 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:OTA4ODI2M

    ゆとりが教育をする時代になったんやな

  • 13 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:Nzc0NDk3M

    私学文系/国文学 だけど
    昔、『冒険野郎マクガイバー』で見たからナトリウムの危険性は知ってるw

  • 14 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MzExMDYxN

    この物語における怖い先生の役割を述べよ

  • 15 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MzAwMjI5N

    この機会にでも「もんじゅ」のことを勉強するといいよ

  • 16 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NTk1NjM1O

    「もんじゅ」のクーラントに液体ナトリウムを使ったのは
    核融合炉への布石でもあったわけだが
    融合炉以前の問題で冷却システムすら作れないことが露呈しちまった

  • 17 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjczMzc1N

    先生が電池材料なのか…こわ

  • 18 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MTExNDM3M

    これは止める必要が無くね?

    こういうバカが身をもって危険性を知らしめる機会を無くすから、
    いまや日本中の現場で現場猫案件が爆増しているんだよ

    こういうバカが一人死んでくれることで、
    現場猫数万匹が減るんだから、
    バカはそのまま死なせてやろうぜw

  • 19 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MzY4OTUxM

    中学の理科で習った。こいつがちゃんと勉強していないだけ。機械系とか関係なく、エンジニアだったら分かるだろ。

  • 20 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjE4MjA4M

    実験を直接見た記憶はないけれど、金属ナトリウム+水が危険レベルの反応を起こす事は知ってる。
     
    多分、電極としての性能を追求する事「だけ」に目を取られて、性能を裏付けする反応性の良さが、何を招くか迄考えが及ばなかったのだろう・・・と思いたい所。
     
    そう考えると彼がここで失敗を経験した事は、将来もっとトンデモな失敗を回避する結果に繋がるかもしれんよ。

  • 21 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MTExMDE3N

    ある偉い技術者「このプルトニウム炉は高温になりすぎで水では冷却出来んな、、そうだ!金属ナトリウムをパイプに詰めて炉を冷やして、あとでそのパイプを水の中に通せばいいんだ!」

    これ現実の技術になっているのでまぁあまり人のことは言えない。
    頭悪いやつは技術畑から追い出さないとな。
    劣化とか、破損とか、リスク評価能力零以下。

  • 22 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MzA2NjM3M

    今年還暦のおっさんですが
    実験はせずとも教科書に写真が掲載されていたので知識は普遍的にあった
    だが高速増殖炉のナトリウムの危険性とリチウムサージサイクルの怖さに結び付けられる人ばかりではなかった

  • 23 名前:  2025/07/03(木) ID:MjUxNDAwN

    爆発するw

  • 24 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjU0OTk3M

    金属ナトリウムと水の反応は、自分は中学で習ったが
    今時の大学生はそんな基本的なことすら習わんのか?

  • 25 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjE4MjA4M

    >>21
    ソレは頭が悪いというより、「専門性に特化し過ぎ」と見るべきかと?
     
    困った事にそういうケースは世の中に多々あって、複数の専門性を組み合わせたシステムだと、「異なる専門性の隙間」に埋もれていた問題が後々発覚したりする。
    要は気が付いていたとしても「コレは自分の担当分野じゃないから」とスルーしてしまうという。

  • 26 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MTA2MjI0O

    これは、金属ナトリウムと水を原料にした内燃機関。効率はともかくエネルギーは作れる。

  • 27 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjcxNTA5N

    特に化学が好きなわけでもない化学専攻してたわけでもないゆとり世代のワイでも金属ナトリウムと水がアカンことぐらいは知ってるぞい・・・
    今は化学専攻以外あまり知らないとかマジで言ってるの・・・?

  • 28 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjY5NTc1M

    昔どこかの学校の入学試験で、食塩水の電気分解で陽極で塩素ガスが発生し陰極では金属ナトリウムが析出する、というのを正解にして問題になったことあったなあ。

  • 29 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjIzNTQxM

    中学でもやったし、高校(工業高校)でもやったな。
    高校の化学は最初に先生が「進学したい方は自力で勉強してください」って言って、ほぼ毎週実験してた。
    というか、高校はともかく中学は最近実験しないのかなぁ?なんか危ない実験は先生が無能だから出来ないとか?

  • 30 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjM4NTM4M

    アレも危ないコレも危ないって、何でもガキから危ないモノを遠ざけて
    イザ大人になったらその危ない事も解らないまま安易に使うって言う一番ヤバいパターン

  • 31 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MjkzNjA2N

    これはブルーアーカイブの怖い先生・・・

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク