「ダイソーで2種の商品を購入した利用客、セルフレジでややこしい会計ミスを犯していたと後々気付き……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/28(土)
ID:NTM4NjU3M
しょうもな…
-
2 名前:匿名
2025/06/28(土)
ID:NzIzMjA0M
悪意なく最初の人の例示とどんどん話題がズレていくのがなんか怖いな
-
3 名前:匿名
2025/06/28(土)
ID:NzY4MTE4M
ピピッっと同じものを二回スキャンしちゃうときあってそれを取り消すのにいちいち店員さん呼ぶのめんどいよね
-
4 名前:匿名
2025/06/28(土)
ID:OTkxMzMzM
普通棚卸で気づくし、どんだけ狂ってるkかというとありえんぐらい在庫が合わんから問題ないの分かるやろ。日本人らしいビビリっぷり。
完全セルフレジは海外でも問題なっとるぐらいありえんはなしでスキャンは店員がするべきなんよ。そんなことは三十年前から分かってた話やけど皇族が欲書いた産物 -
5 名前:匿名
2025/06/28(土)
ID:NjI4NDY0O
その一件以外でもどれだけ在庫が合わないと思っとんねん
むしろいちいち言ってきて余計な仕事増やされる方が嫌だわ -
6 名前:匿名
2025/06/28(土)
ID:MTI4NjQxN
商売の仕組み上、よく有るトラブルとして想定されてるよ
-
7 名前:匿名
2025/06/29(日)
ID:MTM0MDc4N
商品一つ一つに違う番号のバーコード(JANコード)付与するわけ無いじゃん。
金かかるだろ。
JANコードで商品の識別をしてるだけ。同じ商品なら同じバーコード。 -
8 名前:匿名
2025/06/29(日)
ID:MjkwMjIxO
買おうとした商品が同じものかどうかで話はちょっと変わってくる
2つの同じ商品なら、1つの商品を2回スキャンしても問題ないだろう
ダイソーレベルの店舗で同じ商品に異なるバーコードを付けるケースは少なそうだし
2つの異なる商品を買おうとして、片方しかスキャンしなかったのなら
店側としては言ってくれると助かるかもしれない
まあ、現実的には言わんでいいよな -
9 名前:匿名
2025/06/29(日)
ID:NjUxNTE5M
バーコード商品1個1個に個別で変えて印刷してるの?
同じ商品なら同じバーコードで販売総数変わらないのなら棚卸もズレないのでは? -
10 名前:匿名
2025/06/29(日)
ID:NTgzMzI5N
てか、セルフレジにX個数ボタンが無いのがおかしい
同じ商品なら6Xとか打てば早いだろうに -
11 名前:匿名
2025/06/29(日)
ID:MTAyOTAxO
問題が何も発生しないと考える人は、子どもか社会的に低い層かバカだろ。
-
12 名前:匿名
2025/06/29(日)
ID:NTk3NjAxM
>>10
それこそ数字の打ち間違いが起こるから、機能があったとしても封印しているだろうね。
その上で本件。
多くの人が触れているように、見つけ次第申告すれば罪に問われることは無い。
そして、商品「AとB」を買うつもりでAを2回スキャンしたなら、それも申告すべき話。
他に在庫管理がズレる原因があるにしても、そのうちの一つでも解消できれば店としては助かるから、迷惑に思うはずがない。 -
13 名前:匿名
2025/06/29(日)
ID:NTk3NjAxM
>>9
別ロットでもなければ、同じ商品のバーコードは同一でしょう。
ただ本件は、商品A.Bを買おうとしてAを2回スキャンした話。
だから、本来「A:110円、B:110円」となる所が、「A:220円」となってしまった。
仮に、商品Bが100均でも扱っている¥100以外の商品なら大問題になりかねない話。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります