人気ページ

スポンサードリンク

検索

13件のコメント

「「ほええ、霧の塊が迫って来とる…」と”やませ”の偉容に目撃者絶句、こんな凄まじい現象だったとは…」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NDc1MjgwM

    グスコーブドリの伝記の元になったんだけどな。意外と知られていないのね。
    学生の頃8月に旅行で八戸界隈を通過してた時、ヤマセで田んぼの稲が全く出穂していないのを見て震えたよ。

  • 2 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NDI5MjQzN

    餓死風かぁ。備蓄米放出が悪い方に出なければいいなぁ。
    品質の高い日本米を中国に輸出して、
    中国や韓国の品質の悪い米を輸入とか、
    アホなことしてる業者を吊し上げにすべきだよなぁ。

  • 3 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NDYxMzY3N

    やばせばび

  • 4 名前:名無し 2025/05/24(土) ID:MTcxMTIzN

    岩手県北沿岸だけど、温暖化とヤマセが減ったせいで以前よりかなり暑く感じる
    30~40年前は8月でも最高気温が20度に達しない日も結構あって
    30度の真夏日なんてひと夏に数日で、夜は涼しいものだった
    だからクーラーなんて図書館にも豪邸にも付いてなかった
    その代わりこの辺の米は不味いと有名だった

  • 5 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NTM4NzAwM

    こんなにびったりくっつくもんなんだなぁ
    長く続くと冷害になるそうだから短期間で終わって欲しいな

  • 6 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NDkzMjk3N

    なんで「やませ」?病の病せ?
    とか思ってたけど、確かにこれはやませですわ。

  • 7 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:MTk4ODMyN

    腕を伸ばすと、伸ばした先の手すら見えないほどの霧って恐すぎるな。
    サイレントヒルにかかってる霧より深いじゃん…。

  • 8 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:ODQ5NjY4O

    東北の一部で”やませ”を”はやて”と呼ぶ地域があるらしく、JR東が東北新幹線に”はやて”の呼称を使ったら「やめて!」と文句を言う人がいた事を思い出した。

  • 9 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NTM4NzczM

    餓死風て凄まじくストレートな名称があるんだな…
    これがあると夏ちょっと涼しいね、とかそういうレベルの気象現象じゃないんだ…

  • 10 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NzI1MDQ2N

    「やませ」は湿った風だと思ってた。実際は濃い霧なんだね。
    小学校で習った時は?だったがこれだけ巨大で長く停滞するなら飢饉にもなるわな。

  • 11 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NTA3MTA5M

    江戸時代の飢饉の話など読むと、宮沢賢治の「みんなが幸福でなければ自分の幸福は有り得ない」という言葉はきれいごとでも何でもなく純然たる実感だったのだろうと思える。
    この場合の幸福とは「空腹ではないこと、凍えていないこと」である。
    こればかりは現代文明万歳と言わざるを得ない。

  • 12 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NjE4Nzg0N

    こんばんはヤバゼバミです

  • 13 名前:匿名 2025/05/24(土) ID:NDI5MTEyN

    シュムナだな。
    まあ、それはともかく、詳細や実物を知らなくても、小学校の社会で出てきてたよな?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク