「「一部の卸業者が相当に価格の上乗せをしている」と農水省の調査で発覚、JAはほとんど経費を上乗せしていないが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDI5MzQ3N
一部(ほとんど)
-
2 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NjA2MzQyM
決算資料で丸わかりじゃねーか
おらっ叩けっ -
3 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkzODkzM
>そもそも備蓄米は、有事の際にしっかり出せるようにしておくものであり、価格を下げるのは本来の使い方ではないとも言えます。
でも現状がコレじゃあ有事の際には今以上にガッツリと利益上乗せするだろうね -
4 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY1NTU3M
ネット民はJAが無くなって一般企業が中に入れば安くなると思ってるらしいね。
彼らの勤める会社は利益を追求しないらしい。 -
5 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NjAzNTI2O
今更JAを擁護しだしてもね 遅いですよ
-
6 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:Mzg0MjcyM
営業利益が5%か
ぼってる感じはないね -
7 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkyMjk0N
卸売業者の闇カルテルの疑いありってことか
-
8 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzgwNzA3M
そもそもある程度の規模の小売ならJAと直接取り引き出来てないん?
それが出来てないなら理由はなんだろう? -
9 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDI2MjYzM
だからJAが卸してる先がぼったくりしてるんだろ?
どうせ長い付き合いがある企業優先にして -
10 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MTg5M
こういうのは叩いて吊し上げていいと思う。
-
11 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY2OTk0N
入札が9割農協な時点でその言い訳は通じんよ
最初から別枠の意識の欠片もなかったからそういう放出方法なわけだし、わかったとして下げられない現状が答えでしかない -
12 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjIyMTM4N
何するにも経費って掛かるからな
儲けてるぞ、叩け、、ってのも違うというか
JA叩きと何が違うのか -
13 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzUxODgyN
JA叩いてるやつって典型的な陰謀論者かそのあたりに騙されるやつだろ。公共性の高い組織が緊急時に稼いだりしねえよ、自分の首締めることにしかならないんだから。どさくさ紛れに稼げるところなんてもっと下だろうに。
-
14 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjIwMTY4M
主食は統制価格に戻すしかないね
野菜や肉は好きな価格をつければいいが、米はそれはいかんよ
需給のバランスが元に戻るまではね
米農家に10年くらい補助金を付けることを決めて、離農を防ぐ
余ってきたら輸出する。アフリカに援助物資として送ってもいい
現地の農業を壊さない程度に気をつけながら
このくらいのことは、誰でも思いつくはずだがなあ -
15 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDM1NzY3N
今までの例年の上乗せより数倍上げてるんだから明らかに異常な値付けだと理解できるだろ
売れるからこの値段で売ったろじゃねえんだよ -
16 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjI1Nzk0O
JAを悪者にしとけば業者が叩かれないからね
JAが価格抑えてるってバレだして必死こいて値上げは正しいとか言い出してるのなんか滑稽だな -
17 名前:〜平
2025/05/22(木)
ID:NDU5OTA0M
在庫リスクや損失、米価暴落を加味すると
一概には批判出来ないと思うが? -
18 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE3MjUxO
まあこれでもJA叩く奴は叩き続けるだろうけどな。現実を見る力がないわけだから
-
19 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY3ODU2O
パールライスってどこが売ってるんだ
-
20 名前:なのかそ
2025/05/22(木)
ID:MjE1NDUxM
(1)卸業者:過分の川中ペーパー経費を上乗せ
(2)JA:集荷業者として真っ当な対応。農林中金の損失補填のためとかいう濡れ衣まで着せられる始末。一方、官僚の再就職先であることは事実
農林水産省も昨年12月の段階では概ねこの構造を把握していた。
しかし、そもそもその時期にならないと現状を把握できない米の管理制度になり果ててしまっていたことが問題。緊急時対応条項が甘すぎる。備蓄米の対応も悪かった。前例主義の官僚制度において初出の事例対応なので致し方ないとはいえ、政局を招来したことは事実。コメ政策は安全保障の根幹。農政音痴の財務省から言われるままの査定を受けて良い分野ではない。 -
21 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDc3NjY0M
どうせ元締めのJAは価格を吊り上げてる悪質卸業者からキックバック貰ってるんだろ
JAや卸業者を排除して農家が直接コメを供給するようになれば
コメの価格を1万円以上下げることができるっていう中抜き構造が露呈したってわけだ -
22 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTg0MzA4M
マル公復活不可避!
-
23 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY0MjQwM
JAを潰そうという露骨な言動がSNSでも見かけるわけだ
次は農業を乗っ取りたいんだな -
24 名前:名無し
2025/05/22(木)
ID:NDkzNDM3N
低価で備蓄米を出さない政府が悪いのでは無いでしょうか?
-
25 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyNDM4N
まあ買い占めてる連中からすると、朝鮮米よりも高い価格にしたいわけだから当然そうなるよね。
どっちにしろ、夏の参院選が終わると今年の新米が出てくるまでに売り切らんと、いつまでも自民のせいで米不足アルカニダカハラショーッ!やってても大損やから吐き出すでしょ。
マスゴミ通名人界も経営難やのにいつまでも買い占め資金を供給できへん思うしねえ。
(´・ω・`) -
26 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDQyNTU1O
もうそういうのいいから。 何も期待してないから関税ゼロにしろ。
-
27 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkyMjk0N
現段階で調べがついているなら
過剰に利益を乗せている業者の名簿を公開すればいいだけだよ -
28 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyNDM4N
※24
あー・・、日本に住んでない人がハングルや中国語で流れてるニュースだけで考えるとそう思うかも知れへんけどねー・
日本ではスーパーとかの小売り業者のとことまでたどりつけた備蓄米が全体の7%しかないて、とっくにニュースで数字が出てるのんね。
要するに入札で買い占めて売らへん連中がおる、言うのは明らかやのんよ。
まあ、なにがなんでも政府与党のせいにするお仕事投稿の事情はわかるけどね。
そういう連投させるためにモリカケやマスク不足と同じに演出されとる米不足なわけやしねえ。
(´・ω・`) -
29 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY3Nzg0O
うわ手のひら返しきたよ。はじしらず
-
30 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MjI5N
江戸時代なら打ちこわしだな
-
31 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NjAzNTIxN
JAも卸売り事業してるのに触れないのはなぜ?
まだ今年の決算公開してないけどな -
32 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyNDM4N
えーとねー・・・。
関税は大幅にかけてあげたほうが隣国政府は困るかもやけど、隣国民のみなさんのためにはプラスやのんよ。
あれって、Kフードの海外進出で韓流振興費の支給対象になっとるから韓国内で売るよりもK輸出業者が国費もろうて儲かるてだけの話でね、実質はお金の動きを単純化すれば韓国の国費が日本へ流れてきてるだけなんね。
やればやるだけ韓国人の税金が無駄使いされとるだけなん。
そもそもKドラやKパップと違うて米って物品となると明らかに不正なダンピング輸出に該当するわけやしね。
コンテンツ院と韓流振興費の話はいっさいしないことがメディアリテラシーのマスゴミ通名人記者の脳内でだけ問題がないってだけやで。
(´・ω・`) -
33 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyNDM4N
言うかねえ。
コメ問題に限らへんのやけど、特亜三国+1て情報工作の方向性を完全に読み違えてる思うんよね・・。
日本の場合は、与党が野党が以前の問題の、マスゴミと連投隊がデマばっかで超くそウザくて大嫌いで、こいつらの導きたい方向にだけは絶対にしたらいかん、て思うてる層が根強い勢力はってる思うんw
しょうがないやんw
うちらノーベル賞とれる民族はSEALDsなんか礼賛プッシュしまくってたマスゴミと連投隊の所業を覚えてるもん。
健常者日本人が信用して言う事まともに聞くわけないやん。
狼少年スパイラルの当然の帰結なんけど特亜三国+1て情報工作指揮してる連中が無能でそういう考え方がスコーンとないしねえ。
(´・ω・`) -
34 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDQyNTE3N
JAとか金融でなんとか生き残ってるくらいだからな
悪の組織なワケねーだろと。農業分野なんて金にならねーんだよ -
35 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDgzM
卸もJAも昨年度の経常利益が
史上空前レベルなんですがそれは? -
36 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU3MjQ4M
自分で精米するから、玄米で売ってくれ。
-
37 名前:ぬぬぬ
2025/05/22(木)
ID:NzUxODgxM
ばかだなあ
いきなり半年で倍以上に値上げするから監視の目が厳しくなるんだよ
3~5年かけてじわっじわ値上げしていけばここまで非難されることもなく収支は安定していったのに・・・ -
38 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODAzNTIyM
荒っぽい言い方だけど「理屈はどうでもいいんだよ」
まず現状でも放出量に対して1割以下の流通なのが事実。
市場価格が全然下がらないどころか順次上昇中。
じゃぁこれらをどうすんの?って話だけ。
価格上げ要因とか拾い出せばいくらでもある。
うまくいってないんだからやり直せってだけなのよ。 -
39 名前:名無しさん
2025/05/22(木)
ID:NjY0NjA4N
一部の卸業者=JA
-
40 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE3MjUyN
新規参入の外国籍業者か
-
41 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTk0MTUwM
高騰してるのに買うのがいるから下がらない
そしていつ暴落するか分からないから高値で仕入れた在庫分で損しないように割高の値を付ける
特に生もの扱うならそうなるとしか言えない
商売ってそういうものじゃない
飢饉じやないんだから他のもの食べる選択をなぜしないのか意味不明 -
42 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzQ4NjUzM
自前で流通網持ってる企業に直接売れよ
-
43 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkyMzA4N
JAの利益率を見ても今回で大儲けしていない
卸業者の利益率は大幅に上がっている
誰が悪か一目瞭然だと思うが -
44 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzQ4NjUzM
内部告発に報奨金を出せ
-
45 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDExMTM3M
トラック問題も入ってると思うんだが。
-
46 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:Nzc3MzgzM
普段ならまだしもわざわざ備蓄米を放出してる意味を考えたらアカンことぐらい分かりそうなものだがこの辺りは転売ヤー共と同じで禁止されてないならやっていいみたいな感覚なのかね・・・?
-
47 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDc1MTY0N
競争入札から随時入札にすると小泉進次郎が発言した途端にこれだ!
-
48 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTg0MzA4N
儲けを乗せる気はないというJAがなぜ入札に参加して9割以上を買占め、流通を滞らせてさらなる問題を発生させているのか? そこに真実が隠されている。
-
49 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTk0MDQ2M
やり方が阿漕だね
-
50 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NzgwNjI3N
>調べたらわかるもんですね。
そのためのトレーサビリティ法だろうに。 -
51 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDM5MDE5N
>>48
卸にせっつかれても農協も売るコメがないから、かき集めてる
減反しすぎて備蓄分と年間消費分でほぼイーブンだから、ちょっと足りないだけで、一気に高騰するというだけ
10%足りなくても暴騰するし、10%余ってるだけでも暴落する。それが農業
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります