人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「「中国産メッキ鋼板の防錆性能は日本産の1/3程度」と業界関係者が暴露、検証によりメッキの膜厚はまったく均一でないことが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzgxNDcwM

    安かろう悪かろう
    高くても悪かろう
    The Chinese quality

  • 2 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzNDU5M

    見える所でも手抜きする民族なんだ
    見えない所に何を期待する?
    それこそが中華人民共和国だろ?
    国名からもわかるだろ? 人民に参政権はないんだぜ

  • 3 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MTgyMjU1N

    シナの鋼は昔からいい加減だよ。銑鉄みたいなのを普通に使ってる。
    本物の鋼鉄じゃないんだ。だから強度が低くて簡単に割れる。
    ステンレスすら塩気がなくても普通に錆びるんだぜ。
    あいつらの作る物は1000年経っても変わらないよ。

  • 4 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:ODIxNDkzM

    中国らしいな、期待するものができていることが重要ではなく、期待するものができている様に見えることが重要
    検品すると何年経っても不良率が高いままだもの

  • 5 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkzNDgwM

    安いものを短期使い捨てが基準なんだよな

  • 6 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjE1NTAzM

    BYD日本法人の求人要項を見ても思ったが、これだけ会社が大きくなってもカツカツの自転車操業なんだな。このままだと世界市場を制する前に力尽きる。中国本土ですら市場を囲いきれず値下げで薄利多売を続けてるんじゃ品質向上は難しいだろう。

  • 7 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDU3MjYzN

    中国製品はこの手の話題に事欠かないからなぁ。
    親がパートに行ってたスーパーで大量の中国製什器を組み立てようとしたら、3割くらいまともに組み立てできないくらい歪んでて、それらは全部本社にお繰り返したんだが、何事もなく不足分が送られてきたそうだ。
    結局それぐらい不良を出してもまだ安いっていうくらい安いからね…
    >>3
    >あいつらの作る物は1000年経っても変わらないよ。
    変わるだろ。原型残らないくらいに…

  • 8 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDQyNzQ1N

    百均のドライバー(中国製)が
    使ってもないのにサビサビ(見事に)になるのでお察し

  • 9 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTEwMjkxN

    チャイナ製はステンレス表記なのにすぐに錆びるからなあ
    キッチン製品で錆びがうつってひどい目にあった経験

  • 10 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDU3MjUxN

    さもあろう
    支那製だから
    驚きはない

  • 11 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDA3ODg4N

    ボディー処理技術が未だに70年代欧州車Lvなのか・・・

  • 12 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MjI0ODY3M

    VWがメッキ鋼板の品質が悪いのでボディを一度ホットワックスに漬けていたのを思い出した

  • 13 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:ODE0MjkwN

    この間の地震による建物崩壊の鉄筋もひどかったな
    精錬してない鋳物かよって感じに割れてて

  • 14 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkyMjk0N

    中古車市場を見れば、ねえ

  • 15 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:MzkyMjkyM

    「良鉄は釘にならず」と自慢する阿呆だし
    良い鉄を使わないと危ないだろ、建物でも軍隊でも

  • 16 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NTE4NDMyN

    なるほどね、機械から直接出てくるモノは中国製でも問題ないけど中国人が加工に入るだけで品質バラバラ価格と耐久性に問題アリアリと。
    問題なのは常に中国人そのものなのだな。

  • 17 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:NDIzNDg1N

    中華製にまともな物があるはずがない

  • 18 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:Nzc1NDAxN

    ちょっと前のニュース画像で「熱で膨れ上がった車」ってのがあった

  • 19 名前:匿名 2025/05/22(木) ID:Nzc4OTgyN

    メッキの「均一性」は技術そのもの。メッキの厚さと価格は比例するが錆びないと比例するとは限らない。つまり、メッキの価格と防錆性能を比例させられる事が技術の差になり経験的データーもその中に入っているので創業年数も加味する必要がある。品質を求めるならメイドインチャイナと低価格、聞いたことが無い社名の三つの条件が揃った製品は買ってはいけない。

  • 20 名前:匿名 2025/05/23(金) ID:NDExMjMzO

    1/3もあるのか、1/5以下かと

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク