「『腸活』のために乳酸菌飲料を飲み続けた女性タレント、「1カ月に7本」の自分ルールを厳守し続けた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM0ODE1O
糖尿病因子持ってる奴は要注意な
腸活だけでなく運動や食事療法もセットにせんとヤバいぞ -
2 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg2NzExN
ワイはあるメーカーのヤツを5日に1本ぐらい
毎日飲むと懐厳しいのとそこまでの実感ないし
でも、ここ数年の便秘と下痢のループ止まったね -
3 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg3NDk0O
若い時はいいんだよ。
こういうのは年食った頃に違いが出てくる。
ま、細かいこたあいいんだよな太く短い人生も良いと思うけどね -
4 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0MzM2N
わしはエビオス錠を飲んどる
-
5 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NDAwNDE2N
緩くなるのは乳酸菌というよりも乳糖耐性では?
-
6 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg2NzExN
>4
エビオス錠は屁が臭くなるのと連発で出て止まらんのがなぁ・・・
あと、1日30錠が地味に辛い・・・朝昼晩3回に分けても10錠なのが
そして大瓶の存在感と飲んでも飲んでも終わる気配の無いのがね -
7 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTQ5NzgwM
万能な納豆を食え! アレルギーあるなら他で。
-
8 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTU3NDc2M
発酵食品が良いって聞いたよ
-
9 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjk3MDQ0N
排便に関してなら、大麦ご飯に混ぜるのが
いいんじゃないの -
10 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg3NDI2O
一人ひとり腸内細菌が違うんだから個人によって合う菌、合わない菌がある
整腸剤も同じ、合うものを見つけるしかない -
11 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjMzNTI3M
腸活にはやっぱ、菌そのものよりもエサ(食物繊維等)が重要。
ヤクルト1000でさえも、1000人の会社に一人入社する程度の影響力だからな。 -
12 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzAxODcyM
コメ欄やスレにもあるが
「麦」やら「野菜」とか(大体食物繊維)は乳酸菌の餌になる
(特に元から住んでいる腸内の原住民的な善玉菌にとって)
対して飲んだり食べたりしてるのは「一時的な訪問客みたいな存在」
両方バランス良く摂るしかないんじゃね?
お腹の調子って様子見ながら微調整するしかない部分ある。 -
13 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE2NDY1N
1日7本は飲みすぎだろ…と思ったら月に7本かよ
そんな量で便通に影響なんてある?それとも1本が大瓶のやつを毎日ちびちび飲むんかな
なんにせよ個人差とか菌の種類の相性もあるからゆるいなら他のに切り替えてみるのもいいかもな -
14 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTI0MzM2N
ビオフェルミンをお勧めします
-
15 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzUzNTI3O
乳酸菌飲料は糖質過多で乳酸菌量もそんなに多くないから頻繁に飲まないほうが良い
腸の環境良くしたいなら手軽で効果的なのは米に麦を混ぜることだな
不溶性と水溶性食物繊維の割合良くて血糖値や中性脂肪の上昇も抑えてくれる優れもの -
16 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzEyNDkwN
乳酸菌飲料とか腸活効果微妙やぞ。糖分とか余計なのも多いし。
植物由来の水溶性食物繊維粉末、乳酸菌・酪酸菌・糖化菌の3種配合のビオスリー、ビオフェルミンぽっこり整腸チュアブルaみたいな手軽に購入できるサプリをレギュラーで毎日毎月摂取するのと、中性脂肪抑えるサプリや糖質脂質の吸収抑える漢方系サプリを補助的に摂取しながら、通勤通学での徒歩・自転車移動の割合増やすといった自然な運動と日々の食事内容に気を付けるといった対応を組み合わせて3年~4年かけてようやく腸内環境整備ができるんやで。 -
17 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTYyNDkwM
個人的に、毎日排便するのが意味わかんない
生まれてからずっと週1~2回くらいで健康だし、たまに腹壊して連日になるとき量の少なさ(ウサギの糞かと思うくらい)にビックリする
こういう周期も個人差あるでしょ
毎日が当たり前みたいなのがおかしいんじゃないかと -
18 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTUyMzA0O
便の量は食べたものによるからね
下痢や便秘でなければ量を気にするは必要ない -
19 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjg4NzQwM
確かに乳酸菌飲料は甘すぎるね
自分は甘酒を飲んでるが虚弱体質にはいいよ -
20 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE5Mzg1M
俺は10年近く腹具合が不調でゆるいかと思えば半月以上も便秘して腹痛に悶えたり、健康診断では大きな病気は見つからず慢性胃腸炎みたいな適当な診断で様々な整腸剤を試したり乳酸菌やそれ以外の発酵食品各種を試したりもちろん食生活全般を見直したりもしたが一向に改善しなかった
だが一昨年転職してめっちゃストレス減ったら、嘘のようにぱたっと便秘も下痢もなくなってまるで内臓まるごと取っ替えたように快調になったんや
胃腸はストレスに弱いんやな… -
21 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzEzNDk0N
一か月に7本ってよく分からん飲み方
4~5日に一本? -
22 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4MjgxN
殺菌済なんだよなあ
-
23 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTQ2MDA2N
お腹が緩くなるって要するに快便でしょ
むしろ効果出てるのでは?
女性は元々便秘になりやすいし
普通に出るようになったのを勘違いしてる気がする -
24 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NDExNDkxO
飲料じゃなくて錠剤を食後に飲む習慣付けたらいいんじゃね
もしくは強力わかもととか -
25 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTMwMTQwM
下痢気味の人間がお通じよくする飲料飲めばそりゃそうなる
-
26 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mzg2ODMxM
成功か失敗かは知らんけど毎日1本くらい飲んでから言え
-
27 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE0NzE1N
私の場合は大根。人それぞれなんだろうけれど。
毎日一回以上、味噌汁に入れて大根を少量食べると、とても便通が良かった。
もちろん、ヨーグルトとか乳酸菌飲料、海藻や納豆も食べるけれど、大根欠かした時のほうが明らかにお腹が辛くなってしまう。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります