「Google検索の検索結果を信じてペットの環境を整えた人、酷すぎる事実に直面する羽目になった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjk3ODA5O
注意喚起とか偉そうに言ってるけど、必要な環境を調べないで生き物を買うとか本当に最低
事前に準備して買えよ -
2 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzUyNjcyM
え? Google検索をして、専門家とかペットショップの情報じゃなくて、AIの情報を信じたって事?
うそやろ・・・ -
3 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTUyMzc2M
「フロは40度がよい」と言われるが、湯に浸かってない頭部からの放熱があるので、外気が寒い冬季や露天風呂などでは、湯温じたいは42度くらいの高めにしておかないと、寒い寒い
額面どおりに行かないことって、あるあるよ。そこが理学と工学の違い -
4 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTEwNDUwM
ちゃんと調べないと、3みたいに適当なことを書く人が現れるから要注意ね
今はどの医師会でも風呂は41度以下を推奨している
千葉県医師会
入浴時の工夫で防ごう「ヒートショック」
3)ほど良い温度で短時間の入浴を
41度以下の温度で10分程度を目安に入浴します。湯船につかる前には、かけ湯をし、体をお湯の温度に慣れさせましょう。 -
5 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MjY4MDE5O
放熱で温度下がるから体感温度の快適さを求めるならやや上の温度にする(意訳)って書いてあるのに、文章読めない※4みたいな早とちりは注意ね
-
6 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NDUzMTQyO
育ってニワトリになったら朝から鳴きまくってスゲーうるさいんだけど大丈夫?
-
7 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NDU0NDM3N
※4
多くのの人が浴槽温度を測る温度計を備えておらず、風呂の設定温度だけを頼りに湯船の温度を管理している。
風呂の設定温度は給湯温度なので、給湯後に風呂桶の中で冷めていく。
給湯温度の設定が42℃でもまず間違いなく41度以下に下がっているから問題ない。
他人の間違いを指摘する投稿が明らかに思慮不足というのはいただけないな -
8 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MTQ5NzgxN
最近のグーグルは検索するとまずトップにAIの回答を乗せてくるんだけど、その内容がことごとく嘘ついてんだよな
-
9 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzM0Nzg3N
地元の難読とも言えない地名を検索したら、その地名の読みがとんでもないデタラメだったことがあったな。
レッツトライ! -
10 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzAxODcyM
※2
この頃は最初の方にAI解答がデカデカ出て来ちゃうんで
(他にも所々に出たりする)
慣れてないとかよく知らない人はそれだけ読んで終わるかも…
(よく目立つし省略されてるんですぐ読める)
この手のノウハウ関係であれ全面信用するの危険なんだけどね… -
11 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:Mjg4NzQwM
※8
google検索の上位に詐欺ばかりと同じ道筋を辿ってるな -
12 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:MzE2NDY1N
※1
注意喚起してる人とヒヨコ買った人は別じゃん…
知識無しで買った人から相談受けたポス主が、正しい知識入れてから買え!って注意喚起してんだよ
別に偉そうでもなんでもない -
13 名前:匿名
2025/05/15(木)
ID:NTMwMDMzO
50年以上前、縁日でカラーひよこ買った。緑のやつだった。
当時小学生だった自分は正しい育成条件など分からずダンボールにボロ布敷いて自分の部屋で飼ってた。
学校にはニワトリ小屋があって用務員が世話してたがエサとか育て方とか多少教えてくれた。
ひよこにとっては過酷な環境だったかも知れんが運良くニワトリにまで育った。
緑の羽の間から白い羽が生え揃ってまだらになるのを見てこれ塗ってあるのかーと子供心に理解したw
その後大きくなったニワトリは学校の仲間達と合流した。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります