「イギリス人に大人気の鈴木駐英大使が「謝罪」、一体なにが起こったのかと思ったらクランペットに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTIyMTI4N
スコーンにつけるのにジャムが先かクロテッドクリームが先かでも揉めてるらしいよ
そこまでこだわるのに、なんで万博のアフタヌーンティはあのザマだったのかねえ -
2 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI3NjkyO
だからイギリスは不味いんだよ飯が
-
3 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NDk3NTU4O
Xツイートで言うてるような味覚の問題ではあんまりない思うんよね。
エゲレスの慣習の問題やとは思うんけど・・・。
これって関東と関西のおでんにおけるスジとちくわぶ問題みたいな地方差がある話やないのん。
ウェールズやったかスコットランドやったか、そっちへんではクランペットにジャムぶっかけてはった気がするんよね・・・。
エゲレスの地方によっては間違うてないんやないかと思うん。
エゲレス在住者の情報求む。(´・ω・`) -
4 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NjAwNTg4N
プロコムハルムの「青い影」の英国でのフェスを聞きながら「こいつらみんなそうなんだ」と思うとなかなか面白い
-
5 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NDk3NTU4N
>スコットランドのクランペットは、スコットランド風パンケーキと同じ材料で作り、直径が約180ミリ(7インチ)で厚さ8ミリ(0.3インチ)である。そのまま、またはフルーツクランペットはレーズンと共に焼き、食前に再加熱はしない。添え物は、ジャム、ベジマイト、マーマイトである。
ほらー、検索したらやっぱウィキにもスコットランドではクランペットにジャムもアリや、て書いてあるやん。
鈴木大使、間違うてはないよ。
たぶんエゲレスでもイングランド民的にジャムは許せない言うだけやで。あそこはこのへんもやっこしいから面倒くさいんよね。
(´・ω・`) -
6 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTM0Njk4M
イギリスって言っても
イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドで
構成されてるのだから流儀やこだわりは違ったりするだろうし
どこの誰に言われたかによって違いそう -
7 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTQxMjg4N
天ぷらは塩!それ以外は味覚障害!!!
とか言ってる通ぶった連中と同等のやつやろこれ -
8 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NDk3NTU4N
スコットランドはスコットランドで、ジャムはわかるんけどベジマイトとマーマイトてなんやのん?
それスコットランドの伝統でもなんでもあらへんし、日本人味覚的にどうかと思うん。
そこは普通にバターや蜂蜜つけたんでええでしょ。変なオリジナリティはいらん思うん。
(´・ω・`) -
9 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:NTk5MTE5M
まあ各国の食事のこだわりはあるでしょうね。
食事は大事だし。 -
10 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTIyMjcxM
ホイップクリーム抜きのウィンナーコーヒーを喫茶店で一度オーダーしてみたいw
-
11 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTgxNDMwM
鈴木大使の事だからこの騒動も新しい発見だと楽しんでるだろ
-
12 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI3ODM2N
アフタヌーンティーを紙コップで出すのはいいのに
パンにジャムつけて食べるのは許されないの草
こだわりとは一体…うごごご -
13 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTYxMzk5N
ザルそばをフォークで食ってるのとか見たら自分も物申したくなるかもしれん
まあ自分が正しい、という姿勢ではブリカスくん一貫してるから… -
14 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTYxMzk5N
>>2
それは魂の殺人 -
15 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MjEyMTk0O
まあイギリスで唯一おいしい食べ物であるスコーンも日本人が作ったヤツの方が格段に美味いw
というかイギリス飯のウナギのゼリー固めとかグロいわ。なんでわざわざウナギを不味くして食ってんだ? -
16 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MjIyMDcyO
イギリス人は食に関心が薄いとはなんだったのか
-
17 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MjEyNDQ5N
そう言えば、米を洗えと言われて洗剤を入れて洗った話しがあったな。水だけより洗剤を入れた洗う方が丁寧な仕事に見えるけどダメかな?
イギリス人もグリーンティーに砂糖たっぷりかな? -
18 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEyN
>>16
お前の同類だよ
上っ面のこだわりアピールで事情通気取りはしてみるけれど、
実態・実質・実利なんてどうでもいいから、
的外れな受け売りをたれ流すことしかできない
この場合イギリス人がこだわっているのは、
美味しさでも栄養価でもないただの好みの問題であって、
美食家ではなく偏食家自慢しかしていない -
19 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTI3ODM3M
何にでもバター使ってんじゃねえよ笑
日本人男性は太ってたらおじいさんになるまで生き残れないんだよ。バターを省く為にマーガリンが流行り過ぎて、いざの時はバター不足を招くくらい日本人は普段からバターに頼っていないんだよ。
バターがなきゃいけないのは、〇〇のバター炒めって名前の料理だけだよ。 -
20 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEyN
バターとな?
餡バターお薦め -
21 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTE3NjQzO
うーんイマイチわからんが大阪だとお好み焼きにマヨだけで食うってコメントが近いんかな?
お好み焼きにソースと青のり鰹節ってのならあるがマヨネーズだけってのは確かに変やな
あと食パンにジャムのみっての焼く前の柔らかい食パンにならあるぞ[ただし購入二日までの出来たら当日の]焼いた食パンにはマーガリンとジャムでジャムのみは変なのはわかる -
22 名前:匿名
2025/05/06(火)
ID:MTA3MzEwO
お好み焼きにマヨネーズかけるようなものだろ。
昔はやってなかったけどやってみたら美味かったってやつ。
そのうち受け入れられるよw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります