人気ページ

スポンサードリンク

検索

18件のコメント

「調達業務から定年退職者が毎年複数出る見込み、だが上層部が今後は派遣社員の補充で回していくと決断した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTIwOTUzN

    現場を知らない上層部とコンサルタントが出会ってしまった結果か

  • 2 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:ODkzNDAwM

    ※1
    知ってて言うコンサルもいる。
    客に取って耳ざわりの良いこと言って、終わったら逃げれば良いからな

  • 3 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:NDE0NTM2M

    早めに転職した方がいいわ
    調達って会社の基幹業務の一つでしょうに
    派遣が出来ることって、言われた数量を注文する程度のことで、本当に必要なものなのか、品質や規格や最適発注とかそういうの分からんでしょ
    製造業なら歩留まりにも直結するくらいのことなのに・・・

  • 4 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:Mzk5NDE4M

    調達を外注とか必要なタイミングで値下げ要請や緊急調達できなくなるが、
    そんな心配が要らない殿様商売て在るのかな?

  • 5 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTQ3MjQyN

    定年近い人を連れてくるのは「自社の製品をよく知ってる人」という視点では間違いではないと思う。
    問題はそういう経験豊富な方は元の所属部門でも手放さない事。
    運が良ければ(?)社内政治の巻き添えで閑職に追いやられたベテランが来るかも?ですが。

  • 6 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:NzYyMjgwO

    変わる気がない国だからもう無理よ

  • 7 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MzkxMDcxO

    調達を派遣…?
    決まったものを決まったところに定期的に定量発注するとかならできるかなってところかな。でもそれって事務作業以外を上役が全部やるってことだもんな、業務量増えすぎて仕事回らなくなるだけやろ

  • 8 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTAwNzQ3M

    調達って要は交渉事でしょ?
    派遣さん側だってそんな業務させられるとは想定してないだろ
    lose-loseで終わると思うわ

  • 9 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:NDE0NjE5O

    それでも会社ってナカナカ潰れないんだよね。残っている人達も生活がかかっているから組織上の不具合も必死でリカバーしようとするから。そうすると、現在の経営者がうまくっているって誤解するんよ。でも比較的短期でボロが出てくるから、次世代の経営者がどう改善するかにかかってる。現時点で現場レベルで対応できることは無いから当面静観するだけ

  • 10 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:OTQyNzAzM

    下請法がうるさくて納入業者に変なこと言えないからいいんじゃない?

  • 11 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTg3MjI3M

    派遣なんか入れたらキックバックし始めるぞw

  • 12 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTAzMjUxO

    これも小泉竹中による単純労働派遣解禁の所為
    じわりじわりと真綿で首を絞めるようにじわりじわりと日本の技術力の継承を奪っていく

  • 13 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MzMxMzg2M

    派遣使うのは別に良いが、派遣はあくまで別会社の人間で、派遣会社側の意向が優先で依存すればするほど
    単価交渉で依存してる件を引き合いに出しつつ、派遣引き上げの脅しかけてくるから、結局内部で育てるよりコスパ悪いぞ

  • 14 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:NDA4ODQyM

    役職者が無事に退職出来るまで
    会社を縮小しながら存続させたいだけ。
    退職後はどうなろうと知らない。
    別に役職者退職後に潰れても良くない?

  • 15 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:NzU1OTc2N

    海外では、
    派遣社員を雇って業務が回るような社内制度になってるから
    派遣を使えるってのがあるわけで、

    日本の場合は、
    業務内容の線引きがされてなくて出来ることは全部やっちゃってるから
    派遣に変えると会社が潰れるんだよね、
    そりゃ、業務内容を知ってるのがやめていく担当者のみだもんな。

    会社の他の人がそれを知らないから評価も出来てないってのが
    日本の会社の構造的な問題なわけで、
    まぁ、これからガンガン会社が潰れて無能な社長と株主が淘汰されて
    あたらしく有能な社長と株主が増えれば事態は良くなるかもしれないねw

  • 16 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:OTQzMTQ5N

     人育てない結果が今の現状なんだけどね・・・

  • 17 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:Nzg1MTI4N

    調達を派遣にやらせるって、
    取引先を馬鹿にしまくってる意思表示ぞ。

  • 18 名前:匿名 2025/05/04(日) ID:MTQxNjMzM

    調達は臨機応変かつ調整能力、さらに仕入れ先との信頼関係も必要となる。会社の要。安易に派遣などを使うと、その後大事になる。この会社、将来性はない。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク