これから定年で辞めていく人が毎年複数出る見込みで、今後は派遣社員の補充で回していくらしい
— 部品くん (@buhinkun) May 2, 2025
調達の仕事は他部署や仕入先さんとの調整がメインなので、派遣さんで出来る定型業務はあまりないんですがトップダウンで進めるそうだ…
若い社員を育てる意思が無いので未来が見えないんですよね…
転職活動して他の会社を見るいいタイミングかもしれませんね!
— さとる (@tenshokutogori) May 2, 2025
ほんそれですよ…
— 部品くん (@buhinkun) May 2, 2025
独身だったら脱出してます
なぜ? 施策を視点で評価する事は、全体を見誤る可能性があります。
— カメラジカル (@cameradical) May 3, 2025
調達とは付加価値の生産とセット、事業全体の視点で会社の方向性を把握する事も大事かと
殺意、じゃなくって辞意が沸いてくるトップダウンww
— windy (@windy_pon) May 3, 2025
製造業従事者「削るとこそこじゃねぇな」 https://t.co/BDk3hXTGVu
— ボンレスハム (@jagtjdgtwk) May 3, 2025
現場や製品知らない人が調達やると
— Hiro (ppMpp💉) (@LoveLoveYUI) May 2, 2025
会社が滅びるんだよなぁ https://t.co/HJhURvZhB2
定年で辞めていく人の補充について聞いたら、
— はす (@tl_xs5e) May 2, 2025
偉い人がD化と言った前職を思い出した。
人雇うとお金かかるのは分かるのですが。 https://t.co/R8sj93UK0Y
優秀な人材を派遣で調達できてた時代はもうとっくに終わってるのに、それがわからない経営者の多いこと。。。 https://t.co/aLUmUSnhld
— マスター (@m_barmax) May 3, 2025
古巣がこれに加えて、もうすぐ定年の人を他部署から連れてきて付け焼き刃を繰り返しているらしくもはや先行きがどうにもならない模様 https://t.co/CDnRCMnWER
— amanojach (@amanojach) May 3, 2025
仕入れ先はともかく社内に関しては、定型でない謎スキームを押し通すベテラン社員のほうをむしろバッタバッタ切っていくことで平和が訪れる…? https://t.co/lkEmefN6S4
— 星名 豊 (@inunu_hossie) May 2, 2025
今後は派遣で入って来るのが60代以上が増えてきそう。
— JNET (@JNET2023) May 3, 2025
若者は育ててもすぐ辞めるので、若者を教育するのはコスパが悪いから企業はやらなくなる。 https://t.co/lQoQl6bHKj
個人的に派遣さん入れて回る部署とか、どれだけ替えがきく単純作業しかやってないんだよ。と思ってしまいます。 https://t.co/pyLbmAWNhB
— DDD (@tHMhtXMqyz94629) May 3, 2025
調達を派遣で…?どれだけ権限与えるんだろう。 https://t.co/0HxjWlVaYI
— バンビ🍜🍣 (@bambi_918) May 3, 2025
(蓋を開けてみたら派遣さんには権限と能力の問題でそこまで仕事任せられなくて結局プロパーの負荷だけがバカみたいに上がる奴だ…) https://t.co/NzniGAWYKz
— モモンガ(本人) (@khBTaLM3Pg94038) May 2, 2025
派遣さんがここ数か月で2人来たんですが「聞いてた話と違う」て言って数週間で辞めちゃったんですよね
— 部品くん (@buhinkun) May 2, 2025
実際、30年以上のベテランの代わりに派遣さんを入れてミスなく業務回してくれって無理と思うんですよね https://t.co/k69oA7af5q
逆に派遣で出来てしまったら、既存の勤続年数それなりの社員の価値が無くなる
— ymor (@tamotarita) May 3, 2025