人気ページ

スポンサードリンク

検索

39件のコメント

「今回の備蓄米の流通が滞っている件、安倍政権の有能さが逆に浮き彫りになる凄まじい展開に……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MjAyNDI1N

    これは草本気っぽいのがさらに草
     

  • 2 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MzU3MzY5N

    国家総動員法の実験。
    兵糧攻めと何が違うのか?

  • 3 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDA3NTcxM

    ??????
    入札が欺瞞。
    無制限に放出する事を宣言しないのが欺瞞。
    全部農水省の悪だくみ。

  • 4 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NjgzNTI5N

    配給制度を整えるのか、どこで配布するのかな?市役所とか?
    エコバックじゃなく配給袋で一儲けできるかな。

  • 5 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:Mzg0NjUwM

    自民は一貫して日本の破壊に動いてるから
    安倍の方がマシだったと言うならむしろ安倍は無能

  • 6 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NTE2NTc0M

    政府はもとより処理しきれないのに買い漁ったJAもだいぶ評価が下がったな
    政府の意図も汲み取れないのに9割も浅ましくぶんどっていった有り様は忘れないよ

  • 7 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDcwMjMwN

    流通が遅れているのは仕方ないとか言っている奴がいるけど、備蓄米って何のためにあるのよ
    緊急時の備えじゃないの?
    溜め込む事が目的じゃなかろうに、どういう「緊急時の流通」を想定していたんだか

  • 8 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDcxNTgwO

    >>4
    もちろんそういう問題はあるけれど
    こういう場合、実務は後回しでもトップが「我々が責任を持って行います」と宣言して状況を落ち着かせる事が重要
    まあ石破が同じ事をした所で同様の効果があるとは思えないけれど

  • 9 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NjA1ODg0M

    日本はトップ次第だからな。民主主義の敗北だよ

  • 10 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NzM2MzMyN

    岸田政権から国民生活を追い込む政策をしているので米の値段を下げる気なんてないよ。
    物価高に乗じて一昨年から米はちょっとずつ値上げしてたし円安も続行だし外国人への甘々政策もやめない。
    石破は総理の座に就くことが希望なので国民の為なんてどうでもいいし
    決断力も人望もないからなにもできない。
    そんな石破だから岸田は便利に使いたかっただけだよ。
    でも国民の怒りが爆発寸前でちょっと焦ってきた岸田が再登板したいと思ってるみたいね。
    だから広島カープの試合観戦に行ってテレビに映るように仕向けて広島県民にアピールしてたんですよ。

  • 11 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NjUyNDU3M

    あの莫大な無駄金使ってゴミみてえなマスク配ったのを再評価とか馬鹿すぎて草も生えない

  • 12 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MzU3NzAzM

    死せる安倍さん
    生けるアベガーを今だに
    狼狽させる

    ほんと凄いよ

  • 13 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDM0ODY2N

    >>11
    アレの最大の効果はマスクそのものじゃなくマスクの転売や価格釣り上げに速水浴びせて破綻させた事だぞ

  • 14 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NTI4MjgxN

    そりゃ備蓄米は全部学校給食に回しますなんてところもあるし
    農林中金の運用の失敗1兆9000億円も解消しなきゃなんないしねw

  • 15 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDE5NjIwO

    送られてきたマスク?使った人いるの?
    うちは使わなかったよ。
    大人の顔には全く合わないほど小さいものを、あんなに感染警戒している時に使うバカいないでしょ。
    米は食品だよ。比べるのもバカバカしい。

  • 16 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDIxOTkxM

    非難されようがアベノマスクを期に転売界隈が動揺して値崩れしたのは事実だらなw

  • 17 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MTIzOTkwN

    今の米の状況は物流の2024年問題と絡んで、米を配送するトラックが足りないことも要因の一つだから、アベノマスクでも結局は配送能力の限界しか配れないんじゃないかね

  • 18 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MjAxODM5O

    アベノマスクは今も洗い続けて使っていますw
    丈夫だね
    難癖付けてる人達が意味不明過ぎて訳わからん

  • 19 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NzQwMTM1M

    ドラッグストアの前に何時間も並んでる高齢者が消えた。
    それだけで、いかに優秀だったかが分かる。

  • 20 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NzM2NTAxN

    東日本大震災のときも、コロナのときも、不安による在庫買い増し特需は起きた。だが値段は上がらなかった。慢性的な欠品は4から6か月は続いたけど
    今回は、「南海トラフ大地震に備えましょう」、不安による在庫買い増し特需、慢性的な欠品。ここまでは同じ。だが「値段が跳ね上がった」これは違う。新米(R6産)が入荷しても、品薄も高値も解消されなかった、さらに値上がった
    これ、いままでと違うんだ。今後は、いざ本番の災害が来たら、平気で買い占めが起きる、しかも値段の上昇まで起きる。「政府に民草を守る気ない=だから供給は増えない=高価格」いまの高値維持には政府が信用を失った分も含まれている。おそろしいことだ

  • 21 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDcxMTIyN

    転売屋の息の根あっという間に止めたもんな
    その後すぐにマスクが普通に手に入るようになったし

  • 22 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NzM2NTAxN

    発表された作況指数は105。だがこれがサンプルは偏ってるわ、不適切調査の大本営発表だった。西日本を中心に高温障害=白濁米ばかりで、主食用として売り物になる分としては、じつは不作だった。新米入荷後も値上がりが続いたのは、このせい
    減反しすぎた。減反政策の失敗を認めたくないので、買い占めだ流通の不手際だ、と政府は誤誘導を流している。(JAはJAで買い支えし値崩れを防いでいるので、嘘ではないのだけれど、そこは本丸じゃない)

  • 23 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:OTE2NjEyO

    中国から輸入したりシャープが生産体制整えたおかげだろ
    こんなことちょっと調べればわかることですよ

  • 24 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:OTE2NjEyO

    あんなものを配布したところで転売屋が消えたとかどういう論理なの?
    使っている奴みたことねーよ

  • 25 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MzU3NzAzN

    聞かれもしないのに、いまだにいつでもどこでもアベガー
    おばけにおびえてママにすがりつく幼児
    これからの人生をずっと「安部」で心が支配されたまま生きるんやな

  • 26 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NTE2MTExN

    よかったな安部。不正で恨み買って横死した後も、信者が勝手に功績仕立て上げて崇め奉ってくれてるぞ。たぶん死ぬまで「あの頃は良かった」とか言い続けるんだろうけど。

  • 27 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:Mzc0OTQwM

    極左もアホだけど、極右もこんな事言ってたらマジでアホ。安部ちゃんなんて統一、人事権、ワイの中でも最悪の総理。外交だけは天才的だったけどね。今回の悪はJAで決まってるんだから、阿呆の自らの思想なんて一切関係ないね

  • 28 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MTY1ODUwO

    海外に輸出する米には補助金が出されていて国内市場には出せないらしい
    ということは政治的判断していれば輸出前なら国内向けに転用できたんだよな

  • 29 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MTI0NDEwO

    ※24
    少量のマスク配布だけでなく既存の各メーカーだけでなく
    新規でマスクやアルコール除菌などの製造に参入しようとする
    メーカーへの補助金など複合的に動いていたよ。
    (経済産業省 マスク・消毒液等について などを参考にどうぞ)
    要するに政府が増産・確保に動いているのを見せ付ける事で
    転売対策もそうだが極端な買占めに走る恐怖心を緩和させた。


    あの時は多少遅れたとはいえマスクやアルコール除菌など医薬品の
    ヤフオクとかメルカリのフリマでの出品に関して政府が出品禁止へ
    動いたけど、今の米などは両方とも野放図になったままだからなあ。
    まあ米は転売だけでなく一般の農業従事者や流通業者が直接そういうのを利用して販売するケースなどもあるだろうから一律禁止も難しいだろうが。

  • 30 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:Mzk2MTU1M

    不良在庫一掃内閣の限界ですね。

  • 31 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDE5NjAxN

    1回目の入札分を半分以上市場に出せてないJAが2回目3回目の入札に参加させたことが今回の備蓄米入札で一番の間違いでは

  • 32 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MjAyMDczN

    マスクの質がとか的外れな観点でたたく奴いたけど、転売屋潰してマスクが市場に流通するようになる最良の手だったと思う


    それに比べて今の閣僚のやる気のなさ感は何だよ…

  • 33 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MzkyNTY0M

    今の自民党もクソも立憲別働隊に乗っ取られてるし
    史上初の女性アメリカ大統領なんてありもしないもののために事実かも分からんネトウヨおばさんというレッテルの人物を避けた結果がこれだ

  • 34 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MTY1Njg4O

    アベノマスクは何倍にも高騰してた使い捨て不織布マスクの価格の値崩れのキッカケにはなったな

  • 35 名前:おたけさん 2025/05/02(金) ID:MTIzOTU4M

    アベノマスクは転売屋や買い占め老人の心を折るためのデモンストレーションであって実用性は二の次だったってのがいまだにわかってない人多すぎ。あのタイミングで「国民にマスクを無償配布します」って示すために、モノは急遽でっち上げたんだから実用性なんかあんなもんでしょ。政治はタイミングが大事。
    今回も入札や市場流通なんて面倒なことしないで5キロ3000円で備蓄米を買えるクーポン葉書を全国民に送付して、市井の米取扱小売店に備蓄米の流通に協力させる仕組みを作るぞーってぶち上げるだけで米価下がっただろうに。
    ハッタリだって効果があれば有効。
    JAは備蓄米が出回れば米価が下がって高値で仕入れた在庫を損切りしなきゃいけない立場なんだからそりゃサボタージュするでしょ。

  • 36 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NjQ5MDk2M

    安倍氏が生きてたら今の暴走トランプハリケーンも上手くコントロール出来てたのかな…?だとしたら彼が亡くなったのは世界にとっての大損失だ。

  • 37 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MTIzOTUxN

    アベノマスクにケチつける人って、餓死しそうな人にあわててありあわせの野菜でスープを作って飲ませて助けたら、不味かったとか料理としての完成度があり得ないとか「人様に食べさせるというのにそんなんでいいと思っているのか」とか文句言ってるようなもん。

  • 38 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDA5NjUxM

    トランプ「安倍は素晴らしいリーダー」

  • 39 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDIzMjI5N

    >37
    上手い例えだなー。安倍首相の功績が〜って話しになると、途端に変なコメントが沸くのなんとかならんのか。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク