「高島屋で開催中の「世界の酒まつり」、面白すぎる展示物に訪問者が大喜びしてる模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Njk1ODU0M
諭吉脳筋スタイルで草
-
2 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjAzNDMzM
世界の酒カス揃い踏みとか胸アツだな!
-
3 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Mjk0NjM5O
酒粕は粕といいますが、熟成させた踏み粕を使って
奈良漬を作ることができます -
4 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM0OTQzN
シュワちゃんのセリフはボディービルダー的には問題だと思うんだが。彼の現役時代はアルコールには寛容だったのだろうか。
-
5 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:OTA3MTUwO
他県でもやって欲しい、コレ絶対に面白い
-
6 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTA2MDc4O
韓国の名酒「鏡月」は無いのか?w
-
7 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTcxNzEwN
タバコと同じぐらいやっぱりだめだな
-
8 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Mjk5NTYyO
赤ちゃんに戻りたいから牛乳飲むわバブー
-
9 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTc2OTc1M
一杯の酒で城または国も傾くというのもあるな
こういうのも同時に並べないと -
10 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTcxNTkyM
酒も百害あって一理なしだよ
金も健康も無駄にするだけ -
11 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Nzc0ODU4N
ハーロック「オヤジ、ミルクをくれ」
-
12 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MjUxMzI5N
シュワはルーデル閣下に喧嘩売ってんのか?
-
13 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Nzc0MDY5O
チャーチルかっけえ・・・
-
14 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTA5NTcwN
今はノンアルビールもあるし、諭吉は時代の先を逝ってたんだろ
-
15 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:OTA2Mjc0N
ルターといえばユダヤ嫌いの筆頭
-
16 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTc2OTc1M
昔から傾国の原因は酒と女と相場が決まっていてな
-
17 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Njk1ODUyO
どいつもこいつもアル中特有の詭弁じゃないすか
手が震えながら「酒は悪くない酒は友達」って言ってる奴 -
18 名前:OTL=3ブッ
2025/04/30(水)
ID:NjcxODQ2O
トランプ 「兄のフレッドがアルコール依存症で若くして亡くなった。その責任の一端は自分にある」
プロシュート 「ガキみたいにミルクなんて飲んでるとツレに格好が付かなくなるって考えが及ばないのか?
だからオメーはマンモーニって呼ばれるんだ」
リクーム(クリーム) バータ(バター) ジース(チーズ) グルド(ヨーグルト)
ギニュー(牛乳) みんな揃って、ギニュー特戦隊!!! -
19 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjcwMDQwN
案の定酒叩き呑兵衛叩きで草
どうせ叩くなら気の利いたことでも言ってみろよ -
20 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NzA5Njc2O
※19
実害が余りにも多いから仕方ないよ -
21 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTg1Njk2M
フランクシナトラかっこいいな。禁酒法の歴史がありキリスト教国のアメリカらしい。
それに対して福澤先生…「これは麦茶だから」とか言ってるダメな酔っ払いと同じこと言ってますよ! -
22 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTEwNDI0M
酒豪かどうか話知らないけど
ブルース・リーだったかジャッキー・チェンだったか酔っぱらって暴れだすと誰も手を付けられない暴れっぷりだったとかなんとか -
23 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTEwNDIxM
大麻合法化勢力が酒叩きの煽動してるとかいう与太話
どこだったか合法化直後に暴走事故起こした州あったような -
24 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTc2NzQ2M
防人の詩みたくアレも貼っとけよ 酒がアカンのではのうて元からアカン奴だという事を酒が暴く
-
25 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjI0NzY1O
なんばの高島屋でもやってほしいわw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります