「神社で神主に挨拶したのに無視された人、実が「やむをえない理由があった」と関係者が明らかに」のコメントページ
-
1 名前:OTL=3ブッ
2025/04/28(月)
ID:NjI3MDU3M
作業着を着た私が挨拶をしたんだから、オメエらも挨拶をしろよって言ってSNSに上げたやつか?
「俺が挨拶したんだから挨拶で返すべき」って、奢り高ぶりが過ぎねえか?
独り善がりっつうか、変な価値観を押し付けてくるっつうか。
で、今度は自分が挨拶をしない理由をまた押し付けようとしてるわけだ。
あのな~ こっちは神社だの神主だのの仕来りや作法に詳しくねえのよ。
「俺に挨拶をしないの無作法だが、俺が挨拶をしないのは作法だから」
って素直に言えよ。そしてまた独善的エピソードをSNSに上げてろ。 -
2 名前:匿名
2025/04/28(月)
ID:NjU4MzIyO
1番目は知識が無いと分からんけど、2番目は見ていて声をかけて良いのかどうか判断できそう
まぁ雰囲気でわかるか -
3 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTE4NTA4N
※1
なんで名前欄でおならしてるの?
マーキング? -
4 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTE4NjY4O
日本人はもうちょっと神道勉強したほうがいいんじゃないかな。
そうすりゃ御朱印帳を転売するなんて馬鹿なことしないだろうし。 -
5 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjQ5MTE1N
儀式の最中に祭司に話しかけないなんてだいたいどこの宗教でも常識じゃないの?
お守りを転売するのは不敬とかもさ。 -
6 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjgzNjgwM
初めて知った
勉強になるな~ -
7 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjgzMjk1O
いや、というか、神主が特別な衣装着て神事の最中とか、
うやうやしく何かを捧げ持ってる最中に声かけるやつもどうなんだよ。普通声かけないだろ。というか何を話すんだよ?「いよっ!神主さんおひさー!」とか声かけるのか。空気読めよバカ -
8 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTY4NjEyM
口覆い[くちおおい]
神さまに息がかからない様に覆うマスクみたいのニュース報道とかでも画像だけなら見た事あるだろ
他に蔵面って紙で模様描いてる顔を隠すのとかな神道はけがれを嫌うので息がだめ、参拝の時に手を洗い口を清めるのもその為 -
9 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTY4NjEyM
ここ、けがれ、の漢字あかんのかよ
禁止ワードの選び方よーわからんな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります