「「民間なら派遣1年目でも時給1800円は貰えるのに」と東大卒キャリア官僚が嘆き、公務員と民間の意識格差に衝撃を受ける人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MjY3NDczN
東大卒キャリア官僚なら出世すればすごいことになるけどなw
-
2 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzA4OTYzN
増税しかできない日本人の数を減らす敵なら、もっと給与を減らせ
日本の敵に権力を与えるな -
3 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzM0NzU1M
本スレに書いてあるように公務員の手取りを時給換算する,って時点でもう論外でしょ.専業主婦が年収1,200万とか言ってるのと同レベル
-
4 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzE0NzE2N
キャリア官僚になって得られる待遇や信用といった物は民間企業の比じゃないでしょ
勤める年数が多くなる程に給料もきちんと上がっていくだろうしな -
5 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzE4NjUwM
こういうアホ向け啓蒙本にツッコミ入れている時点で
先方の手のひら上だと思う -
6 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTI1NjY0N
東大卒がやるような派遣の仕事なら1年目でも3000は下らないぞ
例えば家庭教師に派遣で入れば東大なら時給1万いったりする
底辺派遣が自分と同じと見てる感覚がヤバい -
7 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzE4NjUwM
啓蒙本は表紙のインパクトで売り上げを競っているので
もはや中身など超おざなり
表紙で満足する人向けなんで -
8 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzM1NzQ5M
30年間経済成長なし、日本人89万人人口減。
成果を上げてないのに給料もらえるのは親方日の丸だからだろ、民間ならクビだわ。 -
9 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTMwMTQ0M
高くはなってるだろうけどその水準はIT系か期間工(満期)くらいじゃ?
あとは新設した半導体関連
派遣より地方の中小正規雇用のが未だに悲惨なんだから公務員と比較するんならこっちにしなよ -
10 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTU4NzMzN
そも派遣はボーナスも退職金も無いから 月給だけで比較とか目くらましすぎる
-
11 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTQ5NzgxN
派遣もピンキリだけど、工具持って機械いじるような生産系派遣ならそれくらい貰える
というか低いくらいだ -
12 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTUyMzc2M
ならば、中退して起業しろよ
ホリえもん氏の評価は毀誉褒貶だが、口だけでなく、いちおう手も動かしてる部分は尊敬したい -
13 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NDQyMTQzN
仕事はカネだけじゃない。
社会保障や人脈、銀行ですぐローンが組めたり、いろいろある -
14 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MjkxMTY4N
国家公務員Ⅰ種の一年目の給与じゃ、サビ残考えれば時給1000円もいかないでしょ
そりゃ官僚なんてやってられるかになるわな -
15 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MjY4MTk4N
人によるのでは?
東大卒なら、勉強ができるだけのアホじゃないかぎり出世するでしょ。 -
16 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzE4MjE2N
何故叩かれているのか分からん
東大卒クラスのエリートなら、一年目の派遣でも時給1800円ならむしろ控えめな方だろ
月給にして30万にも届かないんだぞ -
17 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzM0ODE1O
「同じ経歴・スキルで雇用される派遣と比較」って視点が抜けてるからおかしな話になる
批判している連中の想像している派遣は特段のスキルも何もない小泉・竹中ラインで生まれたバイトレベルの話だろ
そもそも「派遣=低所得」って固定観念で騒いでること自体分かってない、専門職なら普通に時給換算で\1800ゆうに超えるしな -
18 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzE3NTQ4O
感覚がズレてるのも居るが、省庁の官僚と一般公務員の給与は全く違う
とはいえ、野党議員から嫌がらせのハラスメントでサビ残強制される官僚の給与が高いとは思えんし、一般的な公務員の給与が安すぎるのも事実だからな -
19 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mjg1OTM1N
難関コースだからという理由で職業とか決める人は多いからな
給与面で官僚が高いとはあんま思えんのは確か
同じくらいの能力で派遣仕事したらかなり貰えるはず -
20 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzUyNjgyN
その分、身分が保証されているし
時給がどうのこうの言うんだったら1年目から派遣の仕事しろよ -
21 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTQ3ODUzM
エリートなんだから数倍貰える仕事がいくらでもある
やりがい搾取のなかでも悪辣 結局国民が痛い目みる ほんと糞 民度も糞 -
22 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MjI3OTYwN
一般向けのカスタマーセンターの時給が1850円
保険系カスタマーセンターの時給は2200円~2500円
テック系のカスタマーセンターとか時給3500円以上
ITCの普及でどんどん専門性が増してる時代、まあわからなくもない -
23 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTU4NzMzN
不満なら飛び出したらいいやん、海外でもいいし。
-
24 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTI0MjgxO
まあ、年間勤務時間の2085時間に時給1800掛けると、400万にも満たないので、安いと言えば安い。
-
25 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NTU4NzMzN
公務員なら老後までの安心料を払っていると思わなきゃ。
儲けられる仕事にはリスクは付き物だし、理にかなっていると思えるが -
26 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mjg2MzE3M
本当にその方がいいなら、官僚はみんな派遣にすればいいじゃない
人件費は間違いなく下がる -
27 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mzg3MTI2M
公務員は手当にしろ健保にしろ住居にしろ断然優遇されてんだろが。
高額医療費も庶民は増額だが公務員は据え置きの端金で受けれるんぞ -
28 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MTUyMDEwM
本来の派遣は技能持ちで高給取りやぞ
それをそうじゃない分野にまで広げていろいろ言われるようになったのに
考えてみれば適当にニュースに触れて解説的なものに関心ない奴って歴史ってスパンじゃない20年30年前のこと何も知らずに生きてるわけだよな -
29 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MjY4MDU5M
やっす。
これで高いとか言ってる連中って、
ド★底辺?時給マジの1000円ぐらい? -
30 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NDU0NDE1N
学歴なんかより健康第一だよ。
俺なんて大学の後半あたりから謎の体調不良が出始め、
どうにか就職したけどまともに働けなかった。
数年で退職して、何年か後に再就職したけど、また退職。
時給いくらどころの話じゃなく、働けない。 -
31 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mjg3MDc5N
文系だったら高い方のような
時代によって福利厚生とか優遇面もあるし、どっちがいいと簡単に言えないね。
今は現場の人不足で時給としては上がってるが、交通費とか別の経費は個人持ちとか聞いてるから見た目だけに騙されてはいけない。 -
32 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzE3NDE2M
闇バイトもそうだが、「今この瞬間」だけを切り取って満足したり、あるいは不満を抱いたりという方々が多くなったなぁと。昔からいる一定数が単に可視化されただけならまだしもなんだが。
長い目で見ようとしないのか出来ないのか。いい傾向とは思えない。半世紀前にもよく似た時期があったからなぁ。歴史は繰り返すとは言うけれど。 -
33 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mjg4MzcxN
時給良くても安定は、得られないから口八丁手八丁出来なきゃ直ぐに詰むのが民間なのに、そんな甘い考えのヤツが民間で通用する訳無いのにな。
東大出身者は、ポンコツ多いよな。STAP細胞擁護していてその時点で信用失ってるのに未だにTVなどメディア業界でしがみついてる成田とかソイツの発言に何の価値も無いのに起用してるメディア業界にもポンコツが多いからなんだろうけどさ。 -
34 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NDg4ODg2N
ワイ派遣会社の正社員。
ワイの会社の場合、契約時給の55%×160×12がおよその残業無し年収や。
16で割ると月収で年4ヶ月の賞与貰っとる。
45%に関しては法人税とか保険とか有給とか社宅費とか事務費とか営業費とか色々金使われてること考えたら妥当やと思ってる。 -
35 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:NDg4ODg2N
技術派遣なら時給4000円が普通なんやけどなぁ。
1800円で高いってなるとどういう仕事してるのか気になる。 -
36 名前:匿名
2025/04/16(水)
ID:MTYwMTczO
大学はいったらゴール。出たら天国。
所詮サル。門前の小僧習わぬ経を読む、暗唱出来たら解脱。ほんとサル。ただの暗礁
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります