人気ページ

スポンサードリンク

検索

102件のコメント

「原作「赤毛のアン」の記述をガン無視したNHK新アニメ、原作の翻訳者が「私に校閲をさせて」と激怒している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NDk3MDYxN

    声優に太田光がいる時点で色々お察しって言われてたな

  • 2 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTgzMjg3M

    これで受信料とるんだぜ!!、、こんなんで!!

  • 3 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE4ODEzN

    現場や製作のプロデューサーがそんな事するとは考えにくいし、あるとすればテレビ局側のプロデューサーの指示じゃないか?
    声優に関しても普通じゃないキャスティングだし、NHK主導のアニメ制作じゃね?

  • 4 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjAzNjQxO

    「凝り固まった原理主義に対する、我々からのアンチテーゼであると思っていただきたい」

  • 5 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI1MjIyM

    総裁「・・・アーー・・・ゴホン  えー、ワシがモンゴメリじゃ・・・なんじゃそのアニメは!」

  • 6 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:Mjc1NjY5N

    でもお前らゲゲゲの鬼太郎の猫娘は原作と違ってても現代風でカワイイと評価するんだろ?
    太宰治の人間失格のアニメにもこんな男いるかとか言っちゃうの?

  • 7 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTU0NjYyM

    スレじゃ高畑アニメに比べてってボロカス言われてたな
    個人的にはちょっと明る過ぎかなとも思ったけど
    教育テレビ的にあんまり重々しいのはだめなんかな

  • 8 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI5MzkwM

    ファンでも指摘出来るとこが蔑ろにされてるとこ見ると制作陣内に赤毛のアンに対する愛あるファンはいなくて業務的に仕事として作ってるようだ

  • 9 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3Mjc4N

    赤毛のアンって、赤毛を気にして黒髪にしようと毛染めを使ったアンが緑色の髪になっちゃってバッサリ切り落とす下りがあるんだけど、友人のダイアナが緑髪じゃ成り立たないのでは

  • 10 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE0MzIyO

    ※6はいきなり湧いてきて何を喚いてるの?

  • 11 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE1MzQyM

    ひど過ぎる原作き損・原作ハ壊・・

    当時の社会風俗や風習、規範にのっとって忠実にやるべきだろ

  • 12 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NjA2MjMxN

    原作ガチ勢多い奴は安直に再アニメ化してはいけない。
    発案者もガチ勢なら大丈夫なんだろうけれど、今回は脚本かPかキャラデザに訂正できる人がいなかったか。

    大河ドラマと一緒で、当時の世相や考え方を垣間見ることもこの手の『世界名作劇場』の楽しみなのよね。

  • 13 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjE5NjI4M

    赤毛のアンは
    中国やパリコレにおせんされる遥か前の、ミーガンフォローズが主演した映画のが一番だな

  • 14 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTgzMjg3M

    これ、向かって右がダイアナで左がギルバートってことか?

    おっっっっっっっっっっかしいだろうよ!!

    マリラとマシューを出さずして他に誰を出すっていうんだ!!

    読んでないのか、『赤毛のアン』を????

  • 15 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTAyMTAzM

    近頃のNHKがまともな成果物を作れる訳が無い。

  • 16 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI5MzkwM

    原作愛のないスタッフが作ってるのが丸わかり

  • 17 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjA0ODgwO

    ここのサイトといい、ポリコレ満載の「アンという名の少女」にはだんまりだったくせにまあずいぶん偉そうなこと。

  • 18 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI3MTMwN

    ちょうど今MXで高畑版を放送してるから見比べてみて確かにびっくりしたわ。なんだあれ。
    原作を読んだことの無いスタッフが高畑版を横目で盗み見て適当に作ったみたいな出来やったわw

  • 19 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTIwNTc5N

    昔のアニメは全てにおいて人生を賭けてやってる人たちが作ってきた。

    今のアニメがダメなのは結局はそういう意気込みというか
    無責任さの表れだろうね。

    だいたい、今回アニメ化に際して誰一人原作をまともに読んだ人はいないだろ?

    太田光なんかは絶対に読んでないといけないのに
    こいつも全然読んでなさげだよね。
    なんでこいつが絶対に読んでなきゃいけないかっていうと、
    こいつはなんにでもかみついてるわけで、
    原作を知らずにとんちんかんな炎上をされては困るんだよ。

    昔のアニメは日本の誇りになったけど、
    今度の新作アニメは日本の恥とか言われてしまうのが確定だとか
    もう、本当に勘弁して欲しい。

    原作の翻訳者がいろいろ言ってくれてるけど、
    これも製作者側ではなにが悪いのか理解されてないよね?

    理解できないとか理解をしようともしないっては、
    これこそが本物の差別なんだってのを
    もっとお前らも理解しようよ。

  • 20 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NjEwMjA0N

    日本の会社が原作を改変したものを作る点が問題になるのであって
    外国がアンを改変したとか知ったことではない+

  • 21 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NDk3NTU5M

    あれって、ぶっちゃけると妄想癖以外ほんとになんも恵まれてないどん底のおなごのアンが、不幸中の幸いで同時に自己客観視能力も備えとったよってリスカブス方向へは進まず、少しずつ妄想を現実の有用ななにかへ変換する手練手管を覚えてしあわせつかんでいく言うサクセスストーリー兼成長物語や思うんけど、アンの先天的不幸を軽減してまうと感動も生みにくい思うんよねえ・・・。
     
    じゃ、アンを男にしたよな姿の子が主人公のルナールの半自伝名作ジュブナイルにんじんなんかはどないするのん?言う話やよね。
    なんでにんじんが家庭内虐待におうてんのかからよくわからんくなって説得力のうなって感動でけんやん。
     
    ルッキズムは過去改変歴史捏造による隠微で解決できるよな問題ではぜんぜん無い思うんけど、NHKパヨッキーはいつもながらの浅謀短慮で方法論を根本から勘違いしとる思うんよねえ。
    (´・ω・`)

  • 22 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTQxMDczM

    原作を大事にしたい気持ちは分かるけどさ、
    名探偵ポワロとマーブルを作ったテレビ局に何を期待しているんだか

  • 23 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjEyNDI4O

    聖地巡礼の走りみたいなガチ勢多い作品で改変やらかすとかスタッフの誰も原作に興味ないんだろうな

  • 24 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI3MTMwN

    監督はじめメインスタッフが原作を読みこんでないというより、日本語のできない制作者があらすじやキャラクターを代理店社員とかから又聞きで聞いて、高畑版の映像の静止画だけを見本に渡されて「でも丸パクリはしないでね」って言われてこしらえたようだったw

  • 25 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MzEyN

    ディズニーもそうだけど、
    過去の作品を超えるものでないと新しく映像化する意味無いでしょ。
    まぁ赤毛のアン人気に目をつけて、
    利益を得ようとしてる犬HKのクズどもが作ってるんだろうけど。

  • 26 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTM5MTY4N

    ミーガン・ファローズ主演のカナダ実写版が
    自分にとっての最高のスタンダードだから
    アニメ版はそもそも違和感があるが
    今回のは確かに酷いな
    原作ファンもそう感じてる人は多いはず

  • 27 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTY1MzY2M

    最近のアニメで描かれる「ごちそう」が庶民的すぎるみたいな問題に似てる気がする
    作り手に知識が無く、それに対して取材をしようという熱意もない。というかそもそも時間が無いんだが。アニメ多すぎてさ

  • 28 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTg4N

    ※21
    口を慎めwポリアンナがかわいそうな子みたいじゃないか

    それはともかく「安シャリ物語」なんだから許してやれ
    あれはアニメではなく韓アニという別の何かだから
    スペースガンダムVに向かって科学設定がどうこう怒っても仕方ないだろ?

  • 29 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:Mjc3MTYzO

    マシューが太った黒人女性(元男性)になってそう

  • 30 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTg4N

    「どうせ空想するなら、思いきりすばらしい想像にした方がいいでしょう?」原作より
    ところで中国ぶひー肉工場で檻に入れられた大量の猫が発見され
    当局は「食肉とは無関係だ」と主張している
    おまえらどう思う?わたしはわくわくするの……

    でもって「安シャリ物語」だがシリーズ構成が高橋ナツコだった
    駄作なので以後見る必要なしΩ\ζ゜)チーン

  • 31 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NDk3NTU5M

    ※27
    やよね。
    NHKの自主視聴者調査で、10代20代のNHK視聴者てランキング10位までぜんぶアニメや、てくらいアニメしか見られてないからて、数撃ちゃ当たる方式で量産し過ぎやよね。
     
    とりあえず、各ご家庭でお子様に見せるNHKアニメは「おしりたんてい」でええ思うん。
    (´・ω・`)

  • 32 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI1MjE5M

    AIくさい絵面だな~

  • 33 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTg4N

    設定考証のいい加減さは外注度合いに比例する
    チェックできない制作も問題だが「どこに投げてるか」を考えよう
    そこに描かれているええかげんな飯は中韓が考えるごちそうなんだぜ
    日本アニメを腐すほど自分の後頭部に刺さる現実を噛み締めろw
    それからお尻探偵は弾劾が成立したんで放送禁止な。

  • 34 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NDk3MzkzN

    工業高校出身でタツノコ系のアニメ監督か。
    美術大学出身で監修の脚本家、キャラクターデザインも学歴が。。。
    NHKの高学歴職員も気づかなかったのか。。
    カナダの生活習慣の専門家をチームに引き入れるべきだったな。

  • 35 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTM0MzAxO

    最近弥助問題で某ゲームを叩いているのに
    こちらが守らないというのは二枚舌にも程があるという話になってしまう。

  • 36 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MjE4N

    あー、情報統制されてる国に下請け出した??原作だと超絶地味な服が正解なんだけど没入感でないよね。アニメが評価されてきたのは原作に忠実に、何なら原作以上に世界観表現したのが増えてきたから。逆行するんか…

  • 37 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI2Nzc1M

    ※35
    原作ってわざわざ書いてあるんだからそっちに文句いいにいけばいいんじゃね?
    初代アニメムーミンみたいに原作者が激おこを期待しても無理だから
    せめて版元経由で現在の権利者につっこむようにしてもらうしか

  • 38 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NDk3MTI1O

    >原作の翻訳者が「私に校閲をさせて」と激怒している模様
    そもそもこれが大嘘なのがじわじわくる
    村岡花子さん亡くなったのいつだとおもってるんだ

  • 39 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:Nzc5NTA5O

    録画だけしたけど、観ずに切るとするか。
    そうさのぉ…。
    高畑勲の考証に勝つはずもなかったよなあ。

  • 40 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTQxMjg1M

    ※38

  • 41 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MjE2N

    ※17
    カナダの実写ドラマだよね。
    ポリコレ改変が酷すぎて現地で問題になって打ちきりだなんだと騒動に。
    NHKでも放送してたけど、シーズン2で放送止めたよね。
    赤毛のアンの酷い改変による騒動を間違いなく知ってるのに。
    NHKの異常性が分かる。

  • 42 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE5MTIzO

    ディズニーなんて原作設定ガン無視でフルボッコにしながらアニメ作ってるのに、そっちには文句言わないんだな

  • 43 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NDk3MTI1O

    ※41
    アンというなの~はカナダのテレビ局とネトフリの共同製作だったんだけど、
    カナダのテレビ局がネトフリと共同製作するのはテレビ産業にとってよくないから
    って理由で制作取りやめたので内容の改変云々は関係ないよ

  • 44 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE2NDA2O

    赤毛だろうと、貧乏だろうと着たい服を着る権利、着せたい服を着せる権利がある等々、現代ポリコレに従う実にNHKらしい対応ではないかと。
    タイトルが赤毛のアンだからと言って赤毛である必要はない、と言い出さなかったところに、原作支持派の受信料納付者(スポンサー)に対する配慮も忘れない誠実さがあらわれています。

  • 45 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTkyM

    スタッフは赤毛の安さんなのかなぁ

  • 46 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI4OTg1O

    炎上狙いで苦情送ってきた人に『ご意見ありがとうございます』と、受信料振り込み用紙を集金人と共に送る巧妙な計画なのかも。
    そもそもこんな無駄な番組製作しなければ国家予算分で十分やりくりできそうなのに。

  • 47 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTIyMTI1M

    ハウス名作劇場版ですら外国人の感想は、原作との違いなのにな。アンとダイアナが永遠の友を誓う話は原作には無いが、外国人には高評価(子供が見て分かりやすいという理由で)  改変するにも愛情が無きゃただの批判に終わるのは当たり前

  • 48 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTMwNDc3O

    ※47
    出羽守っぽい反応ありがとうございます
    ついでに自分が気にくわない作品には愛がないって断じる方の定番しぐさもありがとうございます
    まあ今時原作者以外の改変を認めない人多いからしゃあーないね

  • 49 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MjI3N

    またカミの話してる、、AA略。

  • 50 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTIyMTI1M

    >>48
    北米を代表する児童文学をバカが改変するから怒られてるんだろ? オマエはただの逆張りして悦にいってるだけ

  • 51 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTMwNDc3O

    勝手に大便者もあるある
    鬼太郎における水木プロみたいに本当に原作者の代わりになるところあるんかな

  • 52 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTM0NDY5M

    原作読んだことないんだろうなぁ
    ピンクの服着ていたら口にするわけがない言葉をどのように改変するつもりなんだろう まぁそれすら無かったことにするんだろうが

  • 53 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3NDA5N

    旧作のOP・ED曲は素晴らしく、幼いころには衝撃を受けた。ゲゲゲの鬼太郎のように、何度リメイクしてもOP・ED曲は継承して欲しいものだ。

  • 54 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTQxMzgzO

    ※33 
    外注が絡んでる比率おおいかも?ソジャゲのゲーム広告の「赤毛のアン」あるけど、似たようなもんだった。 
    放送遅らせてもいいから色の塗り直し。銀河英雄伝説は手塗りの弊害で色が変わることがあって、DVDかする段階で全部色統一し直したぞ。いくらDVD化のためにディジタル化されているとは、あの量をやり遂げたからな。

  • 55 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MzEyN

    やるんならペリーヌ物語を
    やってほしいな

    あ、いや、悪変されるなら
    やらないほうが良いか

  • 56 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTgzMjkyN

    こういう意見に「これぐらい別にいいだろ」「いちいち細かくうるせえ」という向きもあるとは思う

    が、その「これぐらい別にいいだろ」の積み重ねが白雪姫(実写)なので
    というか原作の映像化で「なんであれがこうなるんだ(大爆死)」なんて、大抵が「こんなのこんなもんでええやろw」という製作側のこだわりの無さの結末だからな
    その癖原作に無いどうでもいい部分にばかりこだわって謎のゴミを錬成してみたりな

    枝葉の瑣末事にだけこだわりすぎてつまらない事もあるが、それはつまり全体にこだわっていない結果でしかない
    そして木も枝葉も何もかもが大ざっぱすぎてつまらない事のほうがもっと多い

  • 57 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE1OTA2N

    鬼太郎は言うてもネコ娘の見た目変わっても特に曲げちゃいかんものとか変えてないから比較にならんぞ
    だいたい水木さん生存中の時からアニメ自体が水木さんのと路線違ってたり、ネコ娘に限っても昔のアニメから意外とお色気役やってたりするしで、最近ので凄い変わったように見えても問題にするには今さら過ぎる

  • 58 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTMwNDgwM

    ※57
    変えちゃいけないモノを勝手に想像して創造してお気持ちするのが大好きな人たちにとって
    原作者が亡くなられてるとかアドすぎる

    今なら動物のホームズとかも糞味噌にたたかれるんだろうな

  • 59 名前:名無しさん 2025/04/06(日) ID:MTE5MjAzM

    ギルバートが庵の髪を人参と馬鹿にした下りとかどうするんだろ?

  • 60 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTIwNzQ4O

    ※29
    お茶吹いたじゃねーかw
    まあ、今この作品やるとポリコレ方向で変なことになりそうだしなあ…
    ハウス作品見たことあるがあの時では
    「女の子だから上の学校行けない…けど行きたい」みたいな場面あったし
    NHKも「花子とアン」くらいでやめときゃいーのに

  • 61 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTU4NjE5N

    ※19
    太田はアンシリーズの愛読者だぞ
    相手を全然知らんくせに「全然読んでなさげ」なんてよく言えたな

  • 62 名前:やらせ改造ROMうさぎ 2025/04/06(日) ID:MTU0NTYzM

    なんか必〇なヤツがいるねw
    本国カナダでは、赤毛のアンよりエミリーシリーズの方が人気なんだとよ。

  • 63 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTU0NTYzM

    >>61
    ぶっちゃけ太田光が全巻読んでても、声優起用はどうかと思う

  • 64 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjIxODM3N

    貸本屋時代の猫娘は美人すぎてアイドル歌手をやってた(が妖怪であるのがバレてクビになってた)気がする。

  • 65 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NDk3MDY2M

    >>63
    前線が後退してきた
    俺の方が愛読者とかでもっと全力でお気持ちして!

  • 66 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjIwOTUwN

    暗黙のルールとやらを積極的に破壊するのが、少女アンだった。破壊されてみると、そっちのほうが風通しが良い、なんだ結果オーライぢゃん
    毎回、コレで進行するんだよ、あの物語は
    という作中を再現するためには、t=0では、周囲はガチガチに暗黙ルール=差別が大手を振ってはびこってなきゃいけない。ラストでも何人か順応できなかった落ちこぼれ=頑固保守を描かねばならない
    改革前は見たくない。見たいシーンだけ見たい? それは原作破壊だよなあ

  • 67 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTg4N

    ※54
    銀英伝はシーンそのものが描き替えられてる箇所が多い
    ほとんどの場合は元が酷くて(北斗のヤンetc)修正には納得したんだが
    第二期でレベロとホワンが会食したシーンの修正は微妙だった
    絵的には格段に良いんだが、原作にあった”出された不味いスープにげんなり”がなくなってる
    個人的に惜しい

  • 68 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE5ODMxN

    ぶっちゃけそんな発狂する内容じゃないと思う
    みんな赤毛のアンにそんな思い入れあったか?
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いになってないか?

  • 69 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTE3MTM5M

    キービジュからやっちまってるのか
    昔のやつ全部は見てないけどアンが騙されて粗悪な毛染め薬つかって
    先端が緑色になってギャーって話が合った気がするけど
    そういう話で今風の緑髪はどうなのかとちょっと思った

  • 70 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NTk4OTk3N

    アニメにも原作にも欠片もリスペクトないネチケーのPはこういう事やらかす。世界名作劇場におんぶにだっこの企画なのになにやってんだかな。アンが作中でピンクの服着れないて語ってるのにしっかりピンク服着てピンクの服を着ない話をしたら、原作しらない初見の子はアンは馬鹿なのか?って思うだろうに。まあそのセリフはカットされるんだろうけどな。

  • 71 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MzEyN

    何事にも雑な仕事をする奴は居るし、それが許せないガチ勢も居るもんだ。(対岸の火事を決め込む

  • 72 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTIyMTI5N

    そばかすもないやん

  • 73 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTI1ODg2M

    原作を良く知る研究者を交えるべきだったと思う。
    フジの件で隠れてしまっているけれど、NHKも相変わらず色々やらかしているわね。

  • 74 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:Mzk2OTU4M

    「にんじん!」とアンを赤い髪をからかったギルバート自身が赤毛なのか…

  • 75 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTgxMjEwO

    いっそ緑髪の子も赤色にして赤毛トリオを結成してはどうだろうか
    原作なんて気にしないわ、だってNHKだもん

  • 76 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTg4N

    ※61
    お前の頭の中じゃ太田がアンの声をあててるのかよ
    病院逝け

  • 77 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NTk5MTE0N

    この記事を見てから、あまり期待せずに実際のアニメを見てきたが、すごい出来が良いぞ。マジで思わず涙が出た。

    多分ここに書き込んでる奴らで実際に見たひとはほぼいないし、
    原作の翻訳者さんが「私に校閲をさせて」というのも、本編を見ておらず、広告イラスト1枚を見てだと思うが、かなり誤解が入ってる。

    アンが自分からはピンクの服を着ないだろうけど、広告では着せてあげたいと思うのはキャラクター愛の親心ゆえだと思うし、ダイアナの髪はちゃんと普段は黒いぞ。光が当たった部分が緑っぽく表現されるのは、実際に現実の黒髪がそうだから。

    私は原作全巻持っているし、世界名作劇場番も見ていたので、その上で
    原作の雰囲気の再現具合にかなり感動した。

    これ見もせずに炎上させるのはかなりもったいないよ。

  • 78 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTQxMzgzO

    >>72 
    元記事をたどって行くと制作会社のサイトにいって、PVあるんだか服はピンクじゃ無く茶に近い赤、そばかすしっかりあります。

  • 79 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTQxMzgzO

    ※77 
    ほんとにそうだわ。まじ、広告イラストだけの感想かと。たぶん、制作会社からNHKに送られたもので、映画広告の様な物かと。昨日の土曜日に本放送あったけど、再放送あるね。

  • 80 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjIyMzI2N

    ギルバートが赤毛だったらアンの赤毛を揶揄するくだりをどうするんだよ。
    二人の関係の根幹だぞ。

  • 81 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTg0NTUzN

    ※6
    匿名の人たちを『お前ら』と呼び、「あの時はああだったよな」と話し掛ける人たちは、自分が話している相手がいつも同じ人たちだと思ってるの?

  • 82 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTM5MTY4M

    これの一番ヤバい点は監督とかの作品の方向を左右する立場の人間が原作をちゃんと読んでいないってことよ

  • 83 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjIwOTUwN

    村岡訳「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination.
    ……物語的にカギとなる、序盤の名シーンあんど名セリフのひとつだそうです。アンは絶対にピンク服を選ばない。
    手癖でピンク服を着せちゃったんだろうねえ、背後に水色服女子と黄色服男子がいる
    これはアン警察が来ても残念当然

  • 84 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTQxMzEyM

    監督「先入観を持たないために、あえて原作は読んでません」
    とかいうやつやろw

  • 85 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjExNDczM

    最近は「多様性」で済まされる奴じゃね?
    時代考証より今が大切って主張さ

  • 86 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTMwNTA2O

    赤毛のアンは冗談抜きで百回以上読んで暗記してる人が百万人ぐらいいる物語だから、違和感が見逃されることはない。
    どう言い訳しても、この一枚で全部見る価値がないと判断されても仕方がない。

  • 87 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NTk5MTE0N

    いや、監督・スタッフめちゃくちゃ原作を読み込んでいるよ。

    イラスト一枚に総ツッコミする前に、
    とにかく本編を見たうえで、なにか違和感を感じたら、
    そこに対して批判をしてみてくれ。

    とにかくアニメ1話はほぼ完璧な出来だった。
    まぁ、ここに書き込んでるのはほぼ原作に興味のない人のみだろうが。

  • 88 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTg4N

    ※87
    高橋ナツコを褒めるバカがいようとはこの海のリハクの以下略
    バカだからさっさと国へ帰ってくれよ

  • 89 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MjIwOTUwN

    ※87 悪評ばかり先に広まってしまうのは、不本意だろうけれど、これが2025年だ。NHK独占放送(配信)で一般下賜は3年後とかやってたら、どんな力作でもそのまま忘却の彼方よ。たとえば「チ。」は早々にweb無料になったから、多くの人が見ているけれど、浜松ご当地アニメ「クラシカロイド」は誰も知らないままだ
    netfrix限定とかディズニー限定なんかも、見てもらえない。先に悪評が広まった場合は、ますます見てもらえない。原子爆弾で炎上商法やったバービーなんて、ほんとうに誰も見てない。さっさと切らないとアニメ1クール80本=年間320本時代はわたってゆけない

  • 90 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA2OTg4N

    ニダより無知蒙昧な87よ
    赤服を擁護するなら、ある部分における原作との比較で擁護するのが筋ってもんだ
    だからお前は79年版も25年版も見ず狗の宣伝をコピーして貼ってるだけの両脚南傀だ

  • 91 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NTk5MTE0N

    結局アニメを見たうえで叩いてるのは一人もおらず、
    実際に見た人間は全員「素晴らしい!」と評価
    であってますか!?

  • 92 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTIyMTI5N

    NHKだし、安斜里という朝鮮人が差別?されるアニメでも作ったらいいわ

  • 93 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:NjA2MjA5O

    原作では反日思想持ってたよな

  • 94 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NzIwMzYyM

    制作・著作:アン・シャーリー製作委員会
    企画
    ・前田和也(フジテレビクリエイティブコーポレーション)
    ・松崎容子(フジテレビ)
    ・徳永元嘉(アンサー・スタジオ)
    ・立本洋之(フジパシフィックミュージック)
     
    つまり、NHKで放送しているけど、作品自体は旧作の高畑版同様にフジテレビ案件。
    NHKは製作費を出していないから口も出せない。

  • 95 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTE5MjYyN

    海底2万里をナディアにしたみたいにほぼほぼ原形無くした上でタイトルもアンの名とか使わなけりゃよかったろうに

  • 96 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ0Mjk5M

    さり気にネタバレ入れてんじゃねえ
    死ね

  • 97 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQwODcxO

    今の時代に原画を書いている人はアニメ特有のデフォルメが下手になったね。セーラームーンやハンターハンターなんてのもリメイク前の方が「スゲ~」って気持ちになった。

  • 98 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI0ODIwM

    「この部分のこういう演出がすばらしい」と一言も言わない儲の気持ち悪さよw
    見てないものは褒めようがない
    そもそも五毛には物語を理解する知恵が無い
    褒め方が韓流儲そのものだし>完璧の一言・満点・批判するのはネトウヨだけ

  • 99 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3MDMxM

    この辺が宮崎御大が言っていた「昔は現実を見てアニメを作った、今の若い奴はアニメを見てアニメを作っている」って感じ?
    原作をよく読んでいればそういう描写があるのに、昔のアニメを見た程度、原作もあらすじ読んだ程度っていう状態でデザインとかすれば、こういう結果になると

    原作の描写している当時の習俗まで事細かにチェックするのは難しいし、ポリコレ云々で「原作そのままか、舞台当時の忠実な再現」が難しいってのもあるかもしれないが、それを言い訳や体面として原作をどこまで改変するかの問題は大きな要因だわ
    原作を曲げるなら、どうしてその原作を使った?って根本的なところが命題になるしな
    まして作者在命でネットで人気になったからアニメ化とかの、なろう作品のアニメ化とかでもないんだし

    古くから名作として世界で親しまれた作品を、知らず軽く扱ってしまうのは資本主義というよりも商業主義に染まった拝金主義者の所業よな

  • 100 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MzIxMzYyM

    うるせぇなぁ
    アニメなんぞ見る程度の低いヤツが、原作との違いなんかを問題にするワケないじゃん

  • 101 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTgwNDAzN

    原作リスペクトはないけど、プライドはめちゃめちゃあるから人の話は聞かないだろ。

  • 102 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTUwNDcxM

    アニメを実際に観た人間(関係者2名)は全員「素晴らしい」と讃え、残り98人は見る気失くしたってところかな。みんな忙しいから、時間の無駄になりそうなものは最初から避けるのよね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク