人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「フランス車の部品が国内でもフランスにも在庫ゼロ、アメリカで発見したので現地の友人に郵送してもらうと……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MzkyODUzM

    タイカワサキ製バイクのパーツをバイク屋さんで取り寄せたら、
    メイド・イン・インドネシアでした

  • 2 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MzMxNjkzM

    国際郵便なんかで送るよう頼むからだ。
    EMSをドイツ郵便つかDHLが買収したので、国際郵便は遠回りでも一旦ドイツに送られてから日通、日本郵便、ヤマトなどいずれかの便で日本に送られてくる。

    国際郵便はdhlでありながら対応がすこぶる悪いので、dhlのexpressとかで頼んだほうが少々高くても精神衛生的に良い筈。

  • 3 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODkyNzY2O

    日本国内のルノー車オーナーがリレーを注文しようとしたら高価な上に納期が長い。
    調べると日産車に似たようなリレーがあって、ピン配置とコネクターが酷似していた。
    ダメもとで日産純正のリレーを取り寄せて、日産純正パーツの紙箱の中から出てきたリレーにはルノーのロゴ入り・・
    全く問題なく使えたそうな。

  • 4 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:Mzk5NDA0M

    90年代の初め頃に友達がくれたスペイン土産がメイドインジャパンだった思い出

  • 5 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODkyNzY2O

    ローバーがホンダとつるんでいた頃、マイナーチェンジしたローバー車が電装ハーネスを日本製にしたことが非常に高く評価されていたな。

  • 6 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE0ODMwN

    ※5
    メトロ6R4のエンジンを、素直にホンダにしていたら・・・後にNSXにも積まれたヤツだったのに・・・

  • 7 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODkyNzY2O

    ATを日本製にするってのはデカいだろうな
    アイシンなら最高だが
    DCTは日本メーカー作ってないんじゃないか?
    BW、ゲトラグ、シェフラーなど海外メーカーの手が入っている

  • 8 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE1MjAyO

    中国製のmaid in Japanかも。

  • 9 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODk3ODg3M

    楽しみにしてたアメリカのディズニー行って、乗り物も日本にはないものが多数あって楽しんでから、日本以上に大きかったターキーレッグも味わい、買い物をしようと店に入ってタグを見たら中国製しか無いのは笑った。アメリカ製や中南米なども一切なくて、わざわざ米国に来て中国のを買うのも悲しかったけどティンカーベルのピンズを集めてたから買ったけどね・・シャツとかも中国製は要らないと思ってピンズ以外は買わなかった。南米の呪いに使う髑髏の置物が売ってたから、それは買ったけど一応メキシコ製だった。子供の握りこぶしサイズで3000円だったけど、物価高いなーって思った。散財する気で行ったんだが、2週間泊まってほどほどに食べてのフリーで500万くらい飛んだ。

  • 10 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQwNDg2N

    刑事コロンボの愛車がプジョーだっけか
    あの頃ですら部品の入手が~なんて話があったって聞いたな

  • 11 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODMxMzY2M

    米9
    仙台で名物の牛タン食べた。
    帰宅後調べたら牛タンはアメリカから輸入してる
    と分かった。なんかがっかりとネットに書いたら
    宮城県民に怒られました、、

  • 12 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzYwMDI2M

    ベネチア土産にガラスペンを買った
    日本発祥の文房具だった
    笑顔で受け取ってくれた友人よ、ありがとう

  • 13 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODkyNzY2O

    こち亀で両さんがアメリカ帰りの土産として、
    清酒大関だの博多人形を持ってきたことあったな。
    実際には色々あって帰国後に成田で買った品物だが、
    包装紙に新東京国際空港とあるのはなぜだ?と
    部長に突っ込まれてた。

  • 14 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQxODk4N

    嘘か本当か知らんけど
    80年代にアメリカ留学した日本人が
    ホームステイ先の田舎のオヤジに
    「お前の国にはこんないいもん無いだろw」って
    テレビ自慢されたのでよく見たら
    トリニトロンだったって話を聞いたことある

  • 15 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTIzMjcxO

    もう何年も前から米国のスニッカーズは冥土・イン・シナカス。

    まあたとえ日本製だろうがシナカス製だろうが、その部品がないと困るなら
    何処の国の部品だろうと買うしかない。

  • 16 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:Mzk5NDA1N

    ちょっと前にTVでやってたんだけどフランスは鉛筆使わないらしい
    小学生からボールペンで書くからノートがすぐ一杯で見にくくなる
    それを愚痴ったフランス人の要望で開発されたのがフリクション
    だから最初に発売されたのもフランスだったって話

  • 17 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzM1NTg3O

    ルノー・シトロエンのグループは日産との付き合いがあるし、シトロエン自体はトヨタとの付き合いもあるし…
    日産系、トヨタ系の部品かも知れません。

  • 18 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQyNzAzM

    これが今の世の中なのに関税を上げれば自国の産業が保護されると思ってるあほがいる

  • 19 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:Mzk5NDAyO

    アメリカメーカーのナイフを買ったら、ブレードにメイド・イン関って刻印があったときは、さすが世界の3Sだって思ったよ。

  • 20 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTQxNjMzM

    俺はメカニック、「ベンツ、BMWとかを何故買うか」と愚痴を言ったら「それを買う人は修理が必要になる前に乗り換えます」という返事でスッキリ納得した思い出がある。故障したら貧乏人にとっては大変な事になる。金持ちは直ぐに新車と入れ替えるから何の問題も発生しない。

  • 21 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NDA1ODMxN

    ピストンリングやコンロッドとかバルブとかのエンジン内部の部品だと欧米関係なくmadeinjapanのパターンしかない

  • 22 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTgzNTkyN

    県外に旅行に行っておみやげ買ったら、自分の県の会社の品物だったことならあるなぁ。

  • 23 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTIwNTc3N

    青森に帰省した時にみやげに買ったイギリストースト(工藤パンの商品)・ラスクは四国の某 県製造で、何故に遠い四国で製造?と思った事があるw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク