人気ページ

スポンサードリンク

検索

65件のコメント

「「日本の海軍はおかしくないか?」と海外の自衛隊ネタ画像が話題に、一発で何を言いたいのかがわかってしまう!」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NzA5NjY3O

    ボスポラス海峡を通れたらヘリ搭載型護衛艦
    通れなかったら空母

  • 2 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NzA4N

    日本のミリオタ界隈は、
    どこぞのクソゲーのせいでめっちゃ面倒臭くなってるしなあ・・・

    名目上旧海軍のあれこれは引き継いでませんってことになってるのに、
    旧海軍艦と護衛艦を同一視してるクソゲーのせいで

    だからミリオタ界隈からはものすごい嫌われてるよねアイツら

  • 3 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDcwMjQzM

    言ったもん勝ち
    あと、世界は日本人の「奥ゆかしさ」を理解しろ

  • 4 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NzQwOTMwM

    自民公明維新共産れいわ社民立民政権が終われば自主憲法が制定できる

  • 5 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MjAxNzc1M

    そもそも護衛艦の国際的な艦種呼称はDestroyerで国内外で鉄板ネタです

  • 6 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDQ4OTc3N

    ミリオタ自体が玩具は好きでも現実の戦略に関心がないから叩かれたくないああまりに反戦活動に乗っかりたがるし、害悪そのものだよ。

  • 7 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk5NzI5M

    なんかエレベーターのサイズもたまたまピッタリって聞いた。

  • 8 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTY1ODU3M

    空飛ぶ車だってあんなのだから、F35はヘリコプター!

  • 9 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDE1NTgwN

    文句言ってくる奴はどうせ敵だ
    難癖付けてくる奴もどうせ敵だ

    このくらいの図々しさは大切だわ

  • 10 名前:OTL=3ブッ 2025/04/02(水) ID:NjE2MzYzN

    名前が受け継がれてるのは多いだろ。旧軍の艦とは中身が違うのが多いが。

    護衛艦やはぎ を見たんだが、レーダーを反射しにくいように?ノッペリとしたデザイン。
    そのやはぎもヘリコプターを搭載出来るんだから、件の艦も護衛艦だぜ。
    艤装も護衛艦っぽく擬装しようぜ。日本を護衛してるから護衛艦で問題なし。

  • 11 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NTk0N

    自衛隊に文句言うクソバカ全員くたばればいいんでねえの?

  • 12 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDcxNTQ0M

    いい加減憲法をプロイセン式に戻せばいいのに 軍隊を持っちゃいけないとかそんなもん遵守する必要は皆無

  • 13 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NzAzN

    中国軍なんか「人民解放軍」って名乗ってんじゃねえかw

  • 14 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk1Njc0M

    いずも型護衛艦を空母と言うのだったら、アメリカ型強襲揚陸艦も空母で良いよね、ってことになりかねないので、まぁ・・・

  • 15 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MjA0OTYxN

    アメカス、お前らも1万トンの原子力推進ダブルエンダーを「フリゲート」って呼んでた過去があるんやで?

  • 16 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDEyMTM4O

    海自のツッコミどころならば、強襲揚陸艦の装備が一通り揃っている、おおすみ型輸送艦というのもある。
     
    あと、そもそも憲法のどこにも「空母をもってはならない」と具体的に書かれてはいないから。
    専守防衛目的の敵基地攻撃能力という概念を公に語る事が出来る情勢で、何を今更?

  • 17 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTY1Nzk3N

    ツッコミのタイミングが1年以上遅い。

  • 18 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDYzODk1M

    共産党、朝鮮人、マスゴミ
    コイツらさえ騙せれば
    日本に必要な全てのことはすぐに達成できるよ
    邪魔するのはいつもコイツらだから

  • 19 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:Njc4ODA2N

    >>16
    そもそも「自衛手段」自体明示されてないものな。
    だから言葉遊びに終始することになる。
    この状況で問題ないとか言ってる政治家や学者は己の理念で国民を焼くことに何の躊躇もない人非人であろう。

  • 20 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU2NjI5M

    うっせーな
    隣は駆逐艦にヘリ積んでるだけでDDHを自称しているぞ
    みんな無視してるけどな!

  • 21 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk5NzAyN

    ※18
    騙す必要なんかない
    消せばいいだけ

  • 22 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk1NzM3N

    軽巡といってる写真のふねはなんという軍艦?

  • 23 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDIzOTYzN

    核武装すりゃすべて解決だからな、日本に文句つける国々が悪い。

  • 24 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDcxNTgyM

    戦後帝国陸軍は解体されたけど
    帝国海軍は現存してるんだぞ
    海上自衛隊がその直系
    おまえ等勘違いするな

  • 25 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDI0MzIyO

    そもそも機雷除去用のMH53を搭載可能にしてヘリ運用しやすい全通甲板として作られたから別にF35を乗せるつもりで作って無い
    単に米軍がF35の仕様に「保有するCH53が搭載可能な艦船に着艦可能」としてただけで、本来は対潜ヘリ空母で地球で最も潜水艦が屯する日本海の制海権支配のための艦船だし
    むしろ無駄にF35搭載するから格納庫が圧迫されて能力が低下してるまである

  • 26 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDEyMTM4O

    >>22
    写真をよく見ていないから一般論で。
    帝国海軍の軽巡には、条約破棄後に20cm砲に換装して重巡に変更する意図で設計された船があるので、多分それ。

  • 27 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDEyMTM4O

    >>25
    それはそうなんだよな。
    むしろ改装前の対潜能力特化の方が、仮想敵国からしたら嫌な相手だったのではとすら。
    何故なら海軍の真の主力艦は空母ではなく「潜水艦」なので。

  • 28 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NTk0O

    いずも「私は護衛艦よ!」
    f35「私はヘリコプターよ!」

    本人の自認が決め手になる多様性の時代。

  • 29 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:Mzk1OTQ2M

    そんな事をいったらフライングパンケーキがあるから船は全部空母になれます。

  • 30 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzkyNTY0M

    ちなみにいくら憲法がカスだろうと、さすがにこれは関係ない・・・
    空母じゃないけど空母っぽいアピールのためのF35対応改修ではあるが
    ムダじゃないから複雑で困る

  • 31 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTE1MTI5M

    公明党対策で「DDHのままで固定翼機を運用する」ことになっただけw
    F-35Bはヘリ扱いじゃないからww

    >日本が航空母艦を持つことが許されない理由
    【例の攻撃型兵器はNG】というやつなw
    (攻撃型兵器)=(核兵器+運搬手段)というだけなので
    別に憲法上はニミッツ級航空母艦も保有できるぞ

  • 32 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTE1MTI5M

    >>16
    敵基地攻撃で爆撃、上陸も 首相、従来の答弁と矛盾<安保変容>
    2023年2月27日 21:29(2月28日 9:11更新)
    ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/808112/ リンク切れ
    >岸田文雄首相は27日の衆院予算委員会で、相手領域外からの
    >長射程ミサイルだけでなく、自衛隊機による爆撃や上陸作戦など
    >相手国の領空・領土内での武力行使も「敵基地攻撃」の手段になり
    >得るとの認識を示した。

    これらすべて「専守防衛=9条」の範囲な

  • 33 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3NjAxN

    日本海軍などない

  • 34 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTY1ODU3N

    護衛艦はその中に駆逐艦から戦艦空母まで全ての艦種を内包してるだけだがな

  • 35 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDcwMjI5M

    空母は駄目?よろしい。ではまず空母の定義から考えようか

  • 36 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDA3NDc4M

    いうてそんなに10機とか運用できるわけやないんやろ
    米国空母とかに比べると恥ずかしくて空母名乗れないよ

  • 37 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzAzOTQ3N

    国防は軍備だけじゃないよ
    プロパガンダが一番怖い
    襲撃されてもそれが正しいと世界に判断されるから
    デマ慰安婦合意は日本攻撃の正当性を世界に認めさせる韓国の一手だということを自覚しないと敵国条項取り下げなんて無理だよ
    中国よりずっと悪質なのになんちゃって民主主義国に騙される

  • 38 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MjAyNzk2M

    いいんだよ。アメリカだって明らかに戦艦なのにスターデストロイヤーって名乗ってるじゃないか

  • 39 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk5NzA4N

    いずも型の予算を通したのは民主党政権(福島瑞穂も閣僚だが、文句付けず)。
    だから、野党は文句付けれないんだよな。

  • 40 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTE2NDE0M

    自衛権が確立出来ず真っ当な独立主権国家に為れない我が国日本。
    自衛隊は単なる警察権に於ける法執行行政機関(現警察・海保同様)に過ぎないね。自衛権の軍隊・軍人と警察権の自衛隊・国家公務員は全くの別物。
    軍法と隊法からもその違いは自明の理だね。
    従って、海自が正規空母の運用などできる訳無いわな!!!(笑)

  • 41 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU2NjMxN

    いずもはヘリコプター搭載護衛艦よ!
    あれが空母だなんて言う人は…きっと、中国共産党の手先だわ…

  • 42 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDEyMTM4O

    >>36
    別に「空母に載せられる数」しか運用できない訳じゃないよ。
    陸上基地から発進した機体の中継役兼緊急時の着艦場所、として運用するなら相当な数の機体を、通常では対応できない行動半径で運用できるから。
     
    あと、いずも級は二次大戦時の正規空母とほぼ同規模なので、決して小さい船ではない。
    ただ、艦載機が大型化したのと、米国が所有する「戦略空母」がけた外れに大きいだけ。

  • 43 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk5NzA4N

    ≫22
    最上型四隻中のどれかだぬ。
    こいつの15.5mm主砲は、改造後にまるっと大和型に転用された。

  • 44 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTE2NDE0M

    サヨぽんは、さらっと嘘言うね・・・
    2027(令和9)年度中に軽空母化改修がすべて終了する予定。「いずも」と2番艦の「かが」が、F-35B戦闘機も運用可能な軽空母として運用される。

  • 45 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTE2NTAyN

    >>7
    そらCH-53運用できる規格にしてるんだからF-35も使える様になってる

  • 46 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk5NzA4N

    ≫25
    いずも型計画段階で既にMH53Eの退役が決定してるんで関係ないな。
    既にヘリによるディッピングじゃ潜水艦見つけれなくなってるから、ヘリは対戦攻撃手段でしかない。
    沈黙の艦隊みたいな深々度の潜水艦をヘリが探索することはできない。
    (だから可変深度ソナーが普及したんだし)

  • 47 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MzU3MzU2N

    カタパルトが付いてますか?付いていないでしょう?なら護衛艦です。

    それ以前に日本に軍隊は無いので、あくまで現行世界の軍隊が兵器その他を配備しているので、自衛隊も同等の防衛力として通用する道具を配備しているに過ぎない。
    世界の軍隊が水鉄砲や水風船を主力兵器に使うなら自衛隊もその基準に合わせるだろう

  • 48 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDA3MDY5N

    護衛艦ひゅうが型はその機能からして確実に対潜ヘリ空母だし、固定翼機の搭載運用機能のある護衛艦いずも型は軽空母なのですよね。それが国際的常識。またイージス艦や汎用護衛艦は駆逐艦に分類されるのも国際的常識。だから海自もDDGとかDDとかに分類しています。しかもイージス艦艦長は大佐に相当する一等海佐、汎用護衛艦艦長は中佐に相当する二等海佐なのですね。ひゅうが型やいずも型の艦長も一等海佐。大佐が艦長の艦は巡洋艦以上、駆逐艦の艦長は中佐あるいは少佐なのですよ。海自もそろそろ考えを変えたら。地方隊なんてやめて横須賀・呉・佐世保・舞鶴鎮守府に、大湊は警備府に。
    陸自も最初、戦車を特車と呼んでいたのですが、今では戦車ですからね。もっと素直になりましょうよ。というか、自衛隊は国軍に、階級名称も世界標準にしましょうよ。

  • 49 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTY1ODUzN

    アドミラル・クズネツォフ「重航空巡洋艦です」

    艦の種類なんて、各国が好きに決めてるんだから別にいずもを「護衛艦」と称した所で問題ない。

  • 50 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDE1Njk0M

    なんか護衛艦に必死に噛みついてるやついるけど頭悪いのかね。
    自衛隊が軍じゃないから軍艦じゃない、自衛隊籍の艦船ってだけなのに。
    だから艦種とかは駆逐艦とかそのまんま付いてるし。
    あと、F-35はプロペラ(違)で垂直上昇するからヘリで有ってるだろ(マテ)

  • 51 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDQ2MzgzN

    日本議員「自衛隊は軍隊ではありません」
    米国議員「軍隊でなければ何なのですか?」
    日本議員「自衛隊です」
    米国議員「何が違うのですか?」
    日本議員「・・・名前が違います」
    米国議員「HAHAHA」

    こういうやり取りの漫画あったな

  • 52 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTA0MTg4M

    >>22
    『最上』
    当時の条約上で20㎝以上の砲が乗ると重巡になるので
    3連装の15.5㎝砲載せて軽巡と名乗ってたが、初めから条約の期限が過ぎたか破棄ないし戦争が始まったら20㎝砲載せる前提だった実質的な重巡
    只、アメリカがこれに騙されて、こういうやり方があったかと対最上型というわけではなく、普通にこのクラスの軽巡作ったのである意味では正しかったのかも
    余談ながら当時にソ連は条約非加盟だったんで、ソ連も似たようなクラスの巡洋艦が存在してる

  • 53 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDE1Njk0M

    >>51
    実際のところは、法律作ったやつが言ってるから笑われてるだけなんだけどな。
    そもそも敗戦国だからと軍隊を持たせない憲法を押し付けたのはアメリカだが。
    そして中国ロシアがヤバいと解って(遅い)慌てて作らせたのが自衛隊。

  • 54 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:MTk1NzM3N

    22だけど、>>52でやっとわかった。ありがとう。最上かー
    艦これで瑞雲がのって、よく他の船と衝突事故を起こしたというくらいしか知らんかった。
    なかなかきれいな形してるね。

  • 55 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDA3MDc3M

    軍隊が保持する艦艇は、戦艦も巡洋艦も空母も「軍艦」であるように
    自衛隊が保持する艦艇は、戦艦も巡洋艦も空母も「護衛艦」なだけだろ。

  • 56 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDQ2NDIxM

    うっせーな、敵国条項すらいじらない連中に言われる筋合いなんかないわ

  • 57 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NTMzODg4O

    ※1
    ボスポラス海峡を通過できるのは、航空機搭載型「巡洋艦」だ。二度と間違えるな。
    (その言い訳のためにVLSを積んでいる)

    ※31
    まあ敵地攻撃能力を持たなければ良いだけなので、対艦攻撃用の武装なら問題は無い()

  • 58 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NzM2NTAxM

    ※35 (他国の攻撃に使うことが前提の)攻撃型空母は持たない。とくに、艦上機も核爆弾を爆装して、核抑止戦略の一端をになっているような、アメリカ海軍当時みたいな真似はしないし、将来するつもりもない(1950年代の話なのよ)
    という当時長官発言を、単純に、固定翼機運用の大型空母は持たない、の意味だと勝手に勘違いされているんだな、ずっと

  • 59 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDI0MzIyO

    ※46
    退役予定であって退役済みでは無いから必須だが
    と言うか、ひゅうがの段階で対応前提なので退役が決まる前の話だぞ?
    そもそも適当な嘘信じすぎ、そもそもSH60Kの段階で深深度対応の低周波型で現用はその発展型のSH60L、その上仮想的はまだ深深度対応前が現用なのに何で深深度対応前提のみ配備のハンデキャップ背負わなきゃならんの?
    後かわぐちかいじ作品は軍事的には頭悪いフィクション扱いだから沈黙の艦隊に限らず信じたらアカン

  • 60 名前:匿名 2025/04/02(水) ID:NDI0MzIyO

    ※50
    つーか、現代は駆逐艦や巡洋艦やフリゲートやコルベットでややこしくなってるから護衛艦のみの方が種別が楽
    もう全部の種別なんてあってないようなモノで見栄とか政治的都合で決まってるモノだから面倒なだけだし

  • 61 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NTY1MTE0M

    戦前から情報工作でやられまくっている日本
    20世紀の朝日新聞の現実逃避平和論調と偏向歴史報道で大ダメージを受けたね
    日本の現状の「戦犯」をあげるなら、マスコミ権威を妄信した朝日新聞読者だと思っている

  • 62 名前:名無しの読者さん 2025/04/03(木) ID:NTk1OTgxM

    F-35は載せられても早期警戒機は載せられないから陸からの支援は必須って空母としてはビミョーな艦、ミリオタのズリネタのための空母化

  • 63 名前:名無しの読者さん 2025/04/03(木) ID:NTk1OTgxM

    昔は駆逐艦や巡洋艦で構造も役目も違うけど
    現代じゃ大中小でしか無い分ける意味が無い
    タイコンデロガ級巡洋艦はスプルーアンス級にイージスシステム乗せたもので構造的には駆逐艦

  • 64 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NzcyNjkzN

    >>40
    なぜ日本は軍艦ではなく護衛艦なんですか?
    https://jp.quora.com/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E8%BB%8D%E8%89%A6%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
    >日本の海上自衛隊に属する「護衛艦」のうち,一定規模以上の
    >艦船で,標識,国家の正式な任命を受けた士官の指揮下にあり,
    >軍規に服する乗組員がいるものを「海洋法に関する国際連合条約」
    >29条における「軍艦」に該当するものとして国際法上の保護を
    >受けられることになっています。
    >つまりは,日本の護衛艦のうち,軍艦としての標識を備えるなどの
    >要件を備えた艦船は,国際法上は「軍艦」として扱われています。

  • 65 名前:匿名 2025/04/03(木) ID:NzcyNjkzN

    >>39
    予算成立直後に連立解消したんだが、もう手遅れだからな
    >>40
    三たび言う。自衛隊は軍隊である。
    https://agora-web.jp/archives/2030765.html
    軍隊としての自衛隊の合憲性
    https://agora-web.jp/archives/2034650.html

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク