「マセラティ目黒に旧車を持ち込んだら「怖いので預かりたくもないです」、一方で三菱ディーラーの凄さを絶賛する声が相次ぐ」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjQ5NDUzM
職人気質のスタッフが残ってるんだろうな
会社もそういう人たちを大事にしているはず
こういう人たちにしっかりとお金が回るようになってほしい -
2 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5MjcxM
ホンダカーズ東京中央でも似たこと言われたからもうホンダは買わない
-
3 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTgyNDcxN
「触りたいのです」と言われると思った。
↑こんな自己陶酔のじいさんの持ち物なんて触りたくないよな -
4 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTgxOTE0M
昔のマセラティは品質がもうひどすぎるからなあ。
特に電装系がひどすぎ。
それ以外もひどくて、近年フェラーリ参加になって品質が格段に上がったがれでも、かなり壊れる。
そんなんだから触りたくないってのも分かる。
なにせ夜当然ライトつけて走ってて、雨降ってきたからワイパー動かしたらヒューズとんで、修理後同じ状況で同じように使ったらまたヒューズが飛んだなんて事例があるくらいだ。 -
5 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjA3NDYzO
外車は意外と故障しないは、マセラティには通用しないからね
-
6 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDg5MDgyN
以前、マツダがユーノスとかの時代にランチャーも扱っていて
インテグラーレを購入するか悩んでいたら整備の人と話をしたら
「壊れるし絶対に触りたくない」 日本車と違い構造が面倒くさすぎると言ったのでやっぱ痛車かと断念した
買っていれば値段が上がったが現在まで維持できなかったろうな -
7 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTAwMzQzO
デボネアは代替車種が三菱から無くなったからなぁ…
後継車種のプラウディア(初代はヒュンダイ(現ヒョンデ)ジェネシスと共通だったか、2代目は日産フーガOEM)はラインナップから消えて久しいし
強いて挙げればアウトランダーだろうが、性格が違い過ぎて微妙か -
8 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:OTkwMjQzM
でも昔RVRの4WDに乗ってたらファンベルト鳴きが何回修理しても直らず雨が降ったら助手席足元に水溜りができてたのでそれで懲りた。どこの三菱ディーラーでも技術力が高いわけでは無い。
-
9 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:ODQ2NjM2O
もしイタ車が日本車なみの品質ならどれだけ売れたんだろう?って思う
それくらいデザインには魅力がある
なんならエンブレムからイカしてる -
10 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTM2NDY4O
日本一の車会社のディーラーでも同じだよ。この間ブチ切れて怒鳴りつけたわ。サラリーマンのヤル気の無い整備士は車いじっちゃダメだよ。車は人の命を乗せるもの、断るのはある意味誠実。ヤル気のないクソに命を預けてはダメだからね
-
11 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTkxMTU1M
現行ランチアに10年以上乗っているが何とかなっている
まあ修理(できていない)費が50万円を超えたけど -
12 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NzIzMzI2N
価値の有る骨董品なんて、扱い方知ってるマニア以外にとっては只の危険物。
誰にとっても価値が有るような押し付けはやめい -
13 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTgxOTcxO
まあなんだかんだで三菱自工は三菱重工の系譜だからねぇ。
20年前はまだ新しいとか平然とか言っちゃう人がたまにいる… -
14 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:MzczNDUzO
本社は腐りきって腐敗臭垂れ流しているが現場の職人は
元気ってことはいいことだね。
製造ミスで死人が出る事故でも現場整備員のせいにした本社の腐り具合が
よくわかる。 -
15 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjI0OTg5O
正直でいいやろ
正直旧車なんて専門でないと何が原因で車体様の機嫌悪くするかわからんし
所詮民間の一企業に夢見すぎなんや日本人は -
16 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:Mjg0MTA2M
コーンズが扱ってた頃に見たことはあるけど「最近のマセラティは壊れなくなりましたよ。中からドアが開かない程度です」と言われた
新車での話だけどね -
17 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTAwNjMyN
カスハラ自慢とか手帳持ち相当やぞ
-
18 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:MjMxOTQ4N
ディーラーに旧車を持ち込んで、対応を断られたら「このていたらく」とか
寝言は寝て言えとしか
バイクでもそうだが、お前のポンコツ車に興味を持ってるのは
旧車オタクや珍走団、車泥棒くらいだぞ -
19 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjI2NzQ0N
カワサキか…案件かな(違
-
20 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:OTg5NDg1M
旧車がそんなに自慢なら自分で整備しろ
リスク背負えないってのはおかしくないじゃん -
21 名前:ゆけとく
2025/03/28(金)
ID:NzIxNTI0O
なるほど「伝統工芸品」なのか。
それならばそれで、腕に覚えのある職人に「まかせろ!」って言ってほしいところではある。 -
22 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjU5NDU3M
おお、デボネア
懐かしw -
23 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTI3Mzg0M
保証できないモノを『できない』と言い切れるのは誠実な対応だと思うよ。
預かるだけ預かって、壊したらブチ切れるでしょうに…。 -
24 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjU5NDAyN
名車再生でマセラティのポンプだかの純正品が20万円するけど全く同じ物を使っているアルファロメオ用だと2万で買えるとかやってたな
そういうのをなんとも思わない人が買う車だよ -
25 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:MTAzMDkyO
ディーラーは新車を買いに行くとこです
-
26 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTU3MjQ0N
マセラティはオーナー自身がボロクソに言うクルマだからご褒美w
-
27 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTQ2NjQ5N
古いギブリか何かかと思ったら3200GTかよ。まだ新しいじゃん(25年前)
でも触ったことないクルマは自信ないのも分かる。今ヤナセにビートル
持っていてもどうしようもないのと同じか。
とはいえ、目黒に店構えておいてそれはちょっとダサいなって気も。 -
28 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTI1NDIwM
仮に不具合起きた時のリスクが
マセラティーと三菱では違い過ぎるやろ -
29 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTg2MzQ2N
乾燥してるイタリアの車は、雨降る日本とは相性悪いのは仕方ない。
ディーラーより外車好きの店を探すのが確実だな。 -
30 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5MjgwN
湿気ると動かなくなるイタリア製品 c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
とはいえ海の上で使うものの性能は悪くない
都市国家群でも海洋系だったところと内陸オンリーだったところは湿度に対する感覚が段違いって聞いたが本当っぽく思える
マセラティは内陸のボローニャで起業
今度米海軍がフリゲート買うことにしたフィンカンティエリ(トリエステ)
海自も買ってる艦砲オート・メラーラ社は創業がラ・スペーツィア
これらはすべて海に面している -
31 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjA0OTE0N
おマセさん用の車やろ、その名の通りw
-
32 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NzQ4Njk4N
昔、フィアット・プントを新車で買ったが車検1回目(3年)では走れないトラブルは無かったな。
ただ、定期的に外れるドアのウェザーストリップと、ディーラーでリセットしないと消えない意味不明な警告灯の点灯は有ったけど。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります