人気ページ

スポンサードリンク

検索

10件のコメント

「松の古材を輪切りにしてたらチリチリと音が、確認したら木の中に金物があって……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:ODQ4NTA4M

    金属探知機みたいなもんで事前調査とかできんのかな。
    建築古材ならなおのことありうるだろうし。

  • 2 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTg3Nzk4N

    やっぱ丑の刻参りを連想しちゃうよな・・・

  • 3 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTQzMzI3N

    釘ねえ・・。個人的に竹釘を安価に販売してほしいわ。
    組み立てには長年竹釘を愛用してるんけど、売ってんのて茶道具用とかの特殊なんしかのうてバカ高いのんよ。
    まあ、竹串切って削れば簡単にできるのんけど大量に必要んなる時は、あれも作業がたいへんやのんよねー。
    串やつまようじ作ってはる会社、どっか売り出して・・・。
    (´・ω・`)

  • 4 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NjQ1NzE3O

    株元のあたりに成長中に中に石とか金属やプラゴミが
    巻き込んでいるのが自然にできる、が、これは違いそう

  • 5 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:MTE0NjA0N

    見るからに五寸もないので五寸釘ではなかろう
    あれもっとデカくて太いぞ

  • 6 名前:匿名 2025/02/26(水) ID:MjY0Mzk3N

    へえ、面白いな。廃材の再利用ってこんな事もあるんだ
    また一つ、知見を得た。今後役に立つかどうかはわからんがw

  • 7 名前:匿名 2025/02/26(水) ID:NTgwMjk4N

    画像を見たら、金属片の刺さったバウムクーヘンと言われても納得する

  • 8 名前:匿名 2025/02/26(水) ID:NTgwMzQ3N

    >1
    出来るよ、金属探知機で表面なぞれば大体わかる
    市販の安価な棒状探知機でもできるが「面倒だし一本一本やってたら時間がかかる」
    空港にあるような設置型の探知機は「導入に金がかかる&設置場所までモノを運ばなきゃならない」

  • 9 名前:匿名 2025/02/26(水) ID:NTgwMzQ3N

    >2
    丑の刻より狩猟罠設置に釘使う・設置後撤去しない非常識な輩もいるから山奥の伐採でもたまに鋸刃が弾かれることがある

  • 10 名前:匿名 2025/02/26(水) ID:NTQzMzQ2M

    再利用するのなら金属探知くらい通したらいいのに
    高価な鋸刃を何度も交換するとかアホらしい

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク