人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「広島風お好み焼きが急激に勢力を落としていると発覚、2016年までは一定の規模を保ってきたが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTQxODA1N

    飲食店の場合は、作業手順が多いからじゃないかな。

  • 2 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDgyNTY1M

    田舎において個人の飲食店は業種を問わず需要は減っているだろうからね
    店主の高齢化と合わせてお店を畳む個人店は増えていく
    飲食店に限らず本屋や雑貨の商店も田舎は似たような傾向だろうと

  • 3 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDczNzQzO

    広島=岸田としか思えなくなった
    日本社会を破壊するリベラル地域だろ

  • 4 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExODA1N

    >>3
    お前バカだろ

  • 5 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDU2NjQxO

    >>3
    今日本を支配しているのは岸田の手下だから、早く日本を脱出してこの世の楽園である中国か北朝鮮に移住した方がいい

  • 6 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjM3MjQ0N

    さっさっ さささと かき混ぜまして まぁ~るく まぁ~るく 作りましょー♪

  • 7 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MTQzMDcyN

    原材料の値上げをそのまま商品の値上げに反映しにくいしな。

    多少の値上げはしてもカバーできるほどではないし、多少とはいえ
    値上げした事で客の入りも減ったりするから更にきつくなる。

  • 8 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDY0MTc1M

    代わりに「おたふくソース」が
    ソース界で唯一の全国区という栄華を誇ってるから
    プラマイゼロってことで

  • 9 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MTkwNzMxM

    広島風じゃなくて広島のじゃないか
    ぽんぽこだと確か選べるよね

  • 10 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MzkxODUyN

    神戸でモダン焼きとして残るから安心して逝ってくれ

  • 11 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDg5NjAzN

    大阪は観光客も多いから店が過疎化しづらいし、後継者が育つ機運があるし、いなくても年寄りがアホほど丈夫で90歳でも店を回してるからな

  • 12 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODE0MzA5N

    広島風はデカい鉄板で焼かないと旨くないし、単純だから誰でもできるが味の差が大きく2代目で味変わって客が離れるのはよくある話
    下拵えである程度味の調整がきき客に焼かせる関西風のほうが店としては楽でしょ
    まあ単純に他の飲食より手間のわりに儲からないから店が減ってる

  • 13 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjMyNzAxN

    広島風お好み焼きを広島県民の前でdisったら、しこたま殴られたわ
    アイツら野蛮人だわ

  • 14 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMjMzM

    岸田自民党の増税のおかげや!

  • 15 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODEzMzUwM

    キャベツの値上がりが問題では無いかと
    後、薄い小麦に美味しかったとこはたっぷりの出汁で溶いて生地自体がもちもちで美味い

  • 16 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMzY1N

    誰でも焼けるし、原材料も安いから戦後の未亡人でも出来る商売として広まったと聞く。
    人気店以外は、わざわざ後継者を育てるようなものでも無いし、粉とキャベツが値上りすれば店たたむとこも増えるわ。

  • 17 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTQwNzc0N

    ガキの頃はもっと気軽に食えるものだったけど、専門店とかのは最近はちょっとした高級料理や
    地元じゃない所、、、都内では仕方ないか

  • 18 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTA1NDg0M

    ※14
    ピカドンで頭やられたせいだろ

  • 19 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODE0MzA5N

    大阪で広島焼き食うとだいたい千五百円から二千五百円一枚とか高かった
    広島でも結構高いでしょ。大阪のお好み焼きの感覚で行ってドン引きしたわ。
    大阪からすりゃ、いやそんなもんを望んでないねんってのいっぱいでうまいとかうまくないとか関係なくお腹いっぱいな気分なった

  • 20 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMDIyM

    ???<カキおこには勝てなかったか 

  • 21 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODE0MjUwM

    >>6
    それは徳川や

  • 22 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTE2MjYyM

    広島風は憶えるのに時間がかかるんだろう。
    しかも、憶えられない場合もあるほど難しいとか。

  • 23 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjI5NjkxN

    キャベツ焼きそばクレープやしな

  • 24 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjI5NjY1M

    広島風とかの重ね焼きタイプは、関西の混ぜ焼きタイプや
    東京のもんじゃ焼き以上に作り手の技術が問われる。
    技術伝承できないなら潰れるしかない。

  • 25 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjMyODU3M

    ※14
    ワロタ。各国首脳に優先的に紹介しておいて、自分からぶっ潰すとか。アホだ。

  • 26 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NzI1NzIwN

    広島はキャベツの使用量がヤバいもんなぁ

  • 27 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjE5ODg5M

    たい焼き今川焼きの店もけっこう減ったと感じるわ

  • 28 名前:名無しさん 2025/02/24(月) ID:ODg4MzI1N

    モダン焼きを広島風お好み焼きと呼ぶのはやめれ

  • 29 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDU3MzYzM

    日本で一番古いお好み焼きのお店は浅草
    広島が廃れたらますますお好み焼き発祥は東京になるわなwww

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク