いい加減こういうアホ報道やめろっつーの。八潮市で月12万円行くとなれば月間の使用電力量が4,000kWh超えてるやろ。それ物価高騰とかそういう問題ではなく、古い「電気温水器」か「蓄熱暖房機」を使ってるからだ。電気温水器をエコキュートに変えれば電気代8万円減らせるわ。 https://t.co/mZtP9n2pYJ
— akoustam (@akoustam) February 23, 2025
物価高が家庭を直撃するなか、電気代高騰が追い打ちとなり悲鳴が上がっています。番組は1カ月の電気代が10万円を超える家庭を取材しました。
列島に寒波が居座り続け23日で1週間。厳しい寒さ、気になるのは「電気代」です。 埼玉県八潮市で、オール電化の一戸建てに6人で暮らすご家族に聞いてみると…。
埼玉・八潮市で6人暮らし
「初めて、これはちょっと家賃レベルの金額なので詐欺かなと思った」
去年1月の電気代は8万2875円でしたが、今年は12万7248円。およそ1.5倍も高くなっていました。
全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900019180.html
これ東京電力EPもおかしいと察知して売り込み営業の一つでも行けば良いのに。一般家庭向け料金プランで契約してる家庭が月間4,000kWh超えてるのは、明らかに古い電気温水器のせいだって予測つくだろ。エコキュートって100万円台の機器だけど、それで浮く電気代考えたら1-2年で元取れるぞ。
— akoustam (@akoustam) February 23, 2025
この前乗ったタクシーの運転手が、家のエアコンを孫たちが全部入れて回ると。
— さいちゃん (@samy7309) February 23, 2025
でも電気代7万円台。
いったいどんな使い方してるのやらです。
あとガスじゃなくて全て電気で賄う家とかね。。
— 山田朝右衛門 (@yamada_asaemon) February 23, 2025
東日本大震災以前に作った家のそういった器具がそろそろ老朽化で電気代食うから
正常な思考力のある人なら「そもそもどんな使い方してんの?」という疑問が出てくると思うのですが…
— T (@L7YV6cMPWyuXXSo) February 23, 2025
貧困労働者の私の場合は月の電気料金が月4000円を超えただけで破産の危機なのに、月12万円…。
— 貧困女子ちゃん (@w08fGrbtsG5ElJ9) February 23, 2025
6人家族ということを割り引いてもとんでもない資産家だなあ。
昨年と比較するとして料金もだけど利用量も見えないと分からないかな?今年分だけ見えてますが。 https://t.co/6NIN2xuohF
>八潮市で月12万円行くとなれば月間の使用電力量が4,000kWh超えてるやろ。
— ZOE (@c10h8) February 23, 2025
マスコミの記者がそんな計算できるわけが無いし、出来たとしても自分たちの仕事は「請求が高額と言う事実を伝えることだ」とか言って原因の分析なんてしないと思う。
続く東電が売り込みでも行けよ、と言うのは同意。 https://t.co/CnVlB0f3v8
顧客の契約と利用状況なんて自分たちだけが持ってるんだから、契約内容に比して請求が高い=利用が多い世帯に対して提案できるのは東電だけ。
— ZOE (@c10h8) February 23, 2025
まぁ顧客からカネを巻き上げたいなら放置が最適解だけども。
これねぇ
— 黒柴ココ🔰株取引3年目に突入 永遠の初心者 (@CocoKabu_2024) February 23, 2025
オール電化で床暖房じゃないのかな?
部屋単位に切れないみたいだしね
床暖じゃなくエアコンにした方が断然安くなると思うよ
月12万円超の家庭
— アールベア(赤いツキノワグマ)🐻 (@Aone73661569) February 23, 2025
最高益
ちょっと納得できませんね
電気代にガソリン代に生活に必要な支出が家賃を上回る家庭が増えそうですね。
— DK│ブックハッカー (@DK_book_DK) February 23, 2025
北海道高いですからね😳
— ほてるん💐ホテル🍷旅行✈️ (@hoterun0077) February 23, 2025
「家賃レベル…」電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も
— TVっ子 (@tvwatcherdayo) February 23, 2025
本人が補足してるけど
エレベーター付き6LDK一軒家(エレベーター稼働なし)
ペット複数、3部屋24時間付けっぱなし
月12万の電気代にSECOM代を何故か含める(防犯カメラの電気代はそこまでかからない。契約の月額料金?)
特殊事例すぎる https://t.co/5cjsEyyRxk pic.twitter.com/OfomgdbPMW
どうやって、こんな特異な電気使用量の世帯を見つけてきたのか気になります
— てぃーす (@tyees_a) February 23, 2025
9万とか12万とか、そんなに使ってる家庭なら電気代を気にする必要ないのでは
— ゆう (@ser_t_mny62) February 23, 2025
お金持ちですやん
金額だけ見せられてもなぁ
— まっつん (@xxmattunxx) February 23, 2025
子供が成長すれば使用量上がるだろうし
それに今期はすごく暖かいから、普段から電気代を気にしてたら暖房の使用量は減るとおもうけどな
この1月12.7万円の電気代は非常に特殊なケースではないでしょうか?
— justPassingBy (@ak89681619) February 23, 2025
うちはコンロ、湯沸かしはガスで、冷暖房は全て電力の関東の戸建てですが、1月の電気代はこの1/5 程度です。
特殊な例だけではなく統計的なデータとか出していただけませんか?