人気ページ

スポンサードリンク

検索

44件のコメント

「埼玉県の御家庭が「電気代が月12万を超えている」と悲鳴を上げている模様、だが情報を検証すると電気使用量が明らかに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTkyOTM3N

    外れ値をあたかも中央値のように報道するマスゴミの何時もの手口

  • 2 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDg1Mjc0M

    SECOMの戸建てプランは月5000〜8000円だね

  • 3 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDc3MjkyN

    まあ最初に見るべきは、幾らでなくんで何kw使ってんのって所よね

  • 4 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MTQzMDcyN

    この記事の件、少なくとも八潮市の例はそもそも去年の段階で
    6人家族で1月の電気代が8万円にもなっていてその際に危機感を
    もって対処しなかった事が問題なのだから今年は8万が12万に
    なったからといって今更悲鳴上げられてもなと。

    しかもスレ内で指摘されてるがかなりの特殊事例のようだし
    マスコミがネタに出来そうだとまた特殊例を持ち出しただけだろ。

    【本人が補足してるけど
    エレベーター付き6LDK一軒家(エレベーター稼働なし)
    ペット複数、3部屋24時間付けっぱなし
    月12万の電気代にSECOM代を何故か含める
    (防犯カメラの電気代はそこまでかからない。契約の月額料金?)
    特殊事例すぎる】

  • 5 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODE0MzA5N

    月の手取りがそれぐらいなので意味が分からんかった
    そうはならんやろ

  • 6 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODQ2NTYxN

    これで騙せる馬鹿も同罪
    それにしても、自分から晒しあげられる的になるとは・・・ハラスメント認定して叩かれないで文句つけられる立ち位置を作りたがるわけだ

  • 7 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDk2MDkyM

    電気料金が高騰しているのではなく、単に使用量が増えただけだろ?
    マスゴミに取り上げてもらって喜んでいるようだから、取材費でウハウハなのでは?

  • 8 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDUxNDQ4O

    EV充電してるんじゃないの?
    それも結構な頻度で

  • 9 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:ODE0MzA5N

    電気代値上げで困窮する家庭はそもそもそれだけ電気を消費する設備がないだろう
    1万円そこそこが12万になってからニュースにしろよ

  • 10 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NzgyMDIxM

    なんかエコキュートに幻想もってるやついるけど
    1-2年で元とれるとかないだいたい目安は10年 
    そしてメンテしながらでも10年でだいたい寿命だよ
    せめて20年くらい使えないとべつに得しないやろ

  • 11 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExODA1N

    日本に似たような条件の家庭がどれだけあるんだろうね

  • 12 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MTQzMDcyN

    取り上げられた3件の内北海道の件はオール電化でそもそもの
    使用量が多いことが理由だろう。
    (北海道とはいえ去年でも3人暮らしなのに9万円以上だったらしい)

    そして最後の東京の件は3千円上がった家庭を記事にしているけど、
    これを取り上げるならそれならマスコミは何故か電気料金に合わせて
    勝手に増額される理不尽極まる再エネ賦課金の事は無視してるのだ?
    それが無くなれば大体1割くらいは電気代下がるのに。

  • 13 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDg2NDQ0M

    隣家にも取材してみたらいいよね

  • 14 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjI1MDI1M

    特殊も特殊な特殊事例を、あたかも一般事例のように言うな>ますこみ
    そんなだからオールドメディアって言われてバカにされんだぞ

  • 15 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExNTMwO

    あ〜
    東電による盗電かな

  • 16 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjM1MTQwN

    エアコン3台つけっぱなし?なら、それぐらいいくだろ。

  • 17 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTQwNzc0N

    オール家電やっている家庭をネタに電気代の高騰とか言われても

  • 18 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTkzMDkwN

    一人暮らしで電気代9万かかって生活苦しいとかXでつぶやいてた奴が
    その後いけない植物育てていたせいで、おまわりさんに捕まってた話を思い出してしまった。

  • 19 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDcyNzQzN

    12万払ってる家は12万使ってる家で12万払える家やからね

  • 20 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDM4NDM0N

    エアコンつけっぱでも普通はこんないかんやろ
    窓あけっぱとかなんじゃないか?

  • 21 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDEwMTIzN

    ゲルマンスキーが月6万超えなんて惨状だからな
    「日本も貧しくなった証拠」としてダボハゼのごとく飛びついただけ
    マスゴミだもの
    例外を掘り出し一般例と言い張る基地外しかいない業界

  • 22 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjI2NjU5N

    大麻でも栽培しとるんけ?

  • 23 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1NTI0M

    >>10
    うちは25年前のをまだ使っているがノーメンテで普通に動いてるよ
    オール電化だけど、今月は2万だった
    部屋の中の温度が10度以下でもワークマンのアルミの入った服着てれば全然耐えられるし

  • 24 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQzODYxN

    電気代1か月に12万もかかるなんて、普通にブレーカー落ちない?

  • 25 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:ODgzNDE1O

    >顧客からカネを巻き上げたいなら放置が最適解

    ”残念ながら”供給側にはちゃんと供給する義務があるんで、儲かるから無制限に売るってことは”できない”のよね。電力需給逼迫警報上げるような、面倒くさい事態にもしたくないから。

    まあ、この例は家庭側の方がおかしいんじゃね?とか、東電が売り込みにいけば良いんじゃね?というのは同意なんだけどさ。

  • 26 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:Mzg1MjU0M

    デロンギの暖房を24時間一か月、複数の部屋でつけっぱなしだとそのくらいにはなるかもね

  • 27 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTA4NzU2M

    ミイラ取りがミイラになるやつだな。
    メディアは世間の無知に向けた放送をしていくうちに、メディアに憧れて入ってくる社員も同じレベルになってる。

  • 28 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:ODkyODI0O

    やっぱり原発再稼働が足りんのでは

  • 29 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MzYyN

    ペットショップや熱帯魚ショップでも
    そこまで行きませんよ。
    商売してても無い金額。
    マスゴミは嘘つきだね。

  • 30 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTM4ODE2M

    安定の朝日

  • 31 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDYxNzk1O

    だからテレビなんか信用するのがおかしいんよ、バカ マスコミなんか相手しないほうがいいわ!

  • 32 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjE4MTY3N

    うちのを見てると、5年前に比べて使用料変わらないのに料金1.5倍くらいにはなってるね。
    再エネ代いらんやろ。再エネ使いたいって人だけ払わせろよ。うちは原発でガンガン発電して電気代下げてほしいわ。太陽光発電の方が環境に悪いわ。

  • 33 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTg0NTA4N

    電気代上がってるのは事実だけど
    こうやって極端な高額の例を持ち出して、何がしたいのか。
    もっと一般的な家庭で比較すればいいのに。

  • 34 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NjE4NzM4N

    2000年代、温暖化初期の雪積もる冬の京都で基本料金2000円以下で生活してた事ある…今でも関東住みで家族3人で1万以下

    どこぞで盗電されてね?それかペットを一部屋に纏めろよ・・・それとも家の中の温度20度以上か?廊下も玄関も

  • 35 名前:名無し 2025/02/24(月) ID:MTcxMTIzN

    大量に消費した分請求されただけでは?

  • 36 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQ0MDU5N

    ※1
    それだよなぁ。Sレアの家庭事情を、あたかも一般的ノーマル家庭みたいに報道するところが本当にマスゴミ
    ただまぁ最近は手口も周知されて来たせいで、騙されるのが少なくなったのは良い傾向
    いつまでも、一般大衆が愚かなままだと思うなよ?w

  • 37 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDY0MDgzM

    素直な人達が多いな
    マスコミ関係者がネタ作りのために、自分の家で敢えて電力大消費してるだけだよ
    一般家庭の電力代がなんでマスコミに流れるんだよ
    関係者に決まってるだろ

  • 38 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTAzMTY4N

    原発再稼働待った無しだな。なぁ朝日よ。再エネが安いという詐欺を広めたますコ“ミの敗北。

  • 39 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5MTEyM

    東京電力の営業云々あるけど、
    東京近郊は東電しか配電無いの?
    関西だと大阪ガスと関電が売り込み争いしてるのに。

  • 40 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDg5MDQ1N

    視聴率の為のいいかげんなセンセーショナルな報道重視、だからマスゴミと言われる原因

  • 41 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MTQ1ODIwN

    総額じゃなく単価で比較しないとダメでしょ
    ニュースのネタの為にわざと使用量増やした可能性だってある
    数字は嘘つかないが詐欺師は数字を使うの典型例

  • 42 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTE1ODIyN

    本文の月4000円の人も逆にどんな生活してるんだろうと気になった
    エアコンなし、冷蔵庫使ってない(まあ冷蔵庫は相当昔のじゃなきゃ単身者が使うようなのは相当電気代安いけど)、夏は扇風機、冬は布団にくるまってそれでも寒ければ電気毛布のような生活でもしてるんだろうか……
    30年前の社会人1年目でアパート住んでた時の自分を思い出したわ……
    (24時間営業のスーパーが隣にあって冷蔵庫はあったが使う必要ないの生活してた)

  • 43 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTEwNDA2N

    >>42
    はい12月の電気代4397円の希少生物がここにいますよ

    エアコンはなし(真夏のみスポットクーラーを夜間数時間のみ限定使用)
    冷蔵庫は340リットルあり、夏は扇風機、冬は電気毛布+布団+厚着
    テレビラジオPCつけ放題、料理のほとんどを電子レンジでおこなう
    真夏2か月くらいだけはクーラーで6000~8000円になる月ある

    似たようなの日本に2千万人くらいいると思うぞ

  • 44 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MzU3N

    元々6人で8万を超えていたことについては明らかに使い過ぎだけれど、
    そこから1.5倍に増えたのは物価高のせいだよねぇ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク