人気ページ

スポンサードリンク

検索

9件のコメント

「街中で「日本の町並みそっくりの光景」を目撃したアフリカ駐在員、ODAによって作られたと思われるそれを見て……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTkzODkzO

    知識の豊富な奴一杯いて絶句

  • 2 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTE2MzI0N

    この信号みて日本て思う人相当北国の出身では。

  • 3 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTQxODA1N

    そういや、老朽化もあるけど、横断報道て
    どんどんなくなっているな。皆使わなくなったよね。
    道幅が改善されたとか、信号が短いスパンで設置されたとかね。

  • 4 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDEwMTI2M

    信号はメンテや調整が重要なのに何十年もメンテなしで使っているところもあるからなぁ 最近は中国製に取って代わられているけど

  • 5 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MTkwNjgxO

    (いや仕事は?)の痛さよ

  • 6 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDQyMTcyN

    日本の信号機は全部日本製ですよ。

  • 7 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDcyNzQzN

    ODA歩道
    とか言ってみる。

  • 8 名前:あ 2025/02/23(日) ID:MTQzMDcyN

    きちんと使ってくれてるのも良いね。東南アジアの某自称微笑みの国ではもう何十年も前に、酷い渋滞の解消の為に日本の信号管制システムを日本のODAによって導入したが、警官の仕事が無くなる(その国では大きな交差点ごとに交差点横の警官詰所で警官が手動で信号を変えている)との理由でそのシステムを全く使っていない。ああいう連中は支援しなくても良いと思う。

    その国の空港も地下鉄も日本の援助で造れたが、記念プレートには現地語では「日本企業に発注し作らせた」としか書いてない。さすが世界一の華僑系人口ある国だけあるわ。ちなみにその国は高速道路をドイツ企業に造らせたが、何十年も支払い渋ってそのドイツ企業を倒産させた。そのせいで訪独した王族の専用機が、ドイツ管財人によってドイツの空港で差し押さえられる事件にまで発展した。で、タイ側が慌てて(王族のメンツ潰すと生死に関わるから)色々調べたらもう何十年も前に予算はちゃんと支払われていた。つまり、当時のタイ側の政治家や官僚がドイツ企業に払った事にして、予算を丸々パクってたわけ。そういう国だよあそこは

  • 9 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExNzM3M

    アフリカでは国連世界食糧計画(WFP)から支給されるデントコーンの粉の他に支援国からの援助物資が届く。そんな中には日本のカップヌードルもあったが、難民キャンプで食べたものと同じ物が日本で食べられ、涙を流してモンもおるそうだ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク